すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/17 算数検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して問題に取り組んでいます。

全員合格を願っています。

2/14 外はボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
元気にけって

2/14 中はなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に跳んで

2/10 末広フェスタで初めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い歴史のある末広フェスタで、初めてのこと。

ゲームにタブレットが登場しました。

クイズにも、説明にも登場です。

「たして10」は2年生がプログラミングの学習で、1年生の算数の勉強のために作りました。ここで役に立ちました。

2/9 マッチ売りの少女

画像1 画像1
読み聞かせをしていた担任が胸がつまってしまいました。

2/8 昇降口に近い方でなわとび練習

画像1 画像1
校庭に出ておいでよ。

東門の前で跳んでいる子もいます。

2/8 ボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しそうです。

昨日と今日は半袖半ズボンでも大丈夫です。

明日は心配です。

2/6 むかし遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
やればやるだけうまくなりますね。

2/3 むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はごいた・けんだま・こま・おてだま

日本の伝統文化にふれましょう。

担任プラス専門員・支援員・補助員。
助かります。

1/27 今日はタブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業で学んだことをすぐに実践しています。

タブレットでクイズを出し合っています。

1/27 体力アッププログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
外部委託のスポーツクラブの講師が運動遊びを教えてくれます。

全校で実施します。

1/26 研究授業1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての研究授業ですね。

数のしくみについて学習しました。

奥が深いです。

カレンダーの数の仕組みになると大人も面白いですね。

1/26 中休みはまだまだ氷

画像1 画像1
画像2 画像2
ほらほら、1年生が・・・

あれ?2年生?いや3年生もいるな。

1/26 音楽朝会 ベストフレンド

画像1 画像1
画像2 画像2
YouTubeチャンネルにもアップしました。

サケの観察のBGMです。

1/26 あいさつ運動1年2組

画像1 画像1
一段と寒い朝ですが、元気なあいさつでがんばりましたね。

ありがとう。

1/25 末広遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎えにきてくれる6年生ありがとう

1/25 こんなに寒い朝に

画像1 画像1
元気な1年生のあいさつ当番

がんばって登校してきたごほうび

1/19 たこあげ2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あがったあがった

1/18 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっとできました!

1/18 体育館で遊んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はきちんと整列ができます。

他の学年も体育館からは並んで帰れるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災