すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/28 走り回っていてよし

画像1 画像1
画像2 画像2
運動委員会が「鬼」になって、低学年を追いかけたら楽しいのにな。

11/21 読み聞かせ

画像1 画像1
1年生の読み聞かせを図書委員会の5,6年生が行ってくれました。

コロナ禍で組織ができていない、1、2、3年生のおうちの方の図書ボランティアさん大募集中です。SST(末広サポートチーム=学校地域応援団)の活動の一つです。よろしくお願いいたします。


11/21 もしかして6年生が1年生に追いかけられて走って逃げている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいぞ!いいぞ!

わくチャレでも一緒に遊んでくれたそうで、ありがとう。

あの朝の雨でも、もう遊べる校庭に感謝です。

水たまりを避けて遊んでくれる子供たちに感謝です。

11/21 1年生の音楽も専門の先生

画像1 画像1
学芸会での見事な伴奏でわかりますね。

地球の家族

素敵な歌です。

11/18 そういえばチューリップの球根をうえていましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青い鉢植えがまた活躍しています。

さあ、遊んでおいで。

4,5年生をつかまえておいで。

11/16 水曜日の中休みは1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん出てきてしまったフラフープの片づけをがんばってくれました。

ありがとう!

11/14 書き初めの練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
特別な鉛筆です。

芯が太くて柔らかかくて濃い文字が書けます。

よい姿勢で、正しい持ち方で使いましょう。

https://school.katsushika.ed.jp/swas/index.php?...

11/12 パーポー

画像1 画像1
画像2 画像2
紫色はパープルかと思いきや。

みんな発音がビューティフォー。

11/10 みんなで楽しく鬼ごっこで走り回るのがよい

画像1 画像1
画像2 画像2
身体と心が温かくなるからです。

黄色い帽子が後ろに飛びそうになるくらい走っています。

素敵です。

11/9 ミライシードどんどんやっていますね

画像1 画像1
1年生のタブレットのキーボードは区が区内新1年生全児童分一括購入してくれましたが、まだ学校で預かっています。

タイピング練習はできません。

11/9 短なわとびが始まるそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で結んで方付けられるように練習しておきましょう。

11/8 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と5年生がドッジボールでキャッチボール。

ありがとう。

急にお祭りの太鼓の音がしたので、体育館に向かって走ります。

11/8 いいお天気で外の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、家に帰るとだだをこねてお母さんからなかなか離れられなかった子も元気です。

11/2 1年「寿限無〜じゅげむ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは1年生。

何を言ってもかわいらしいです。

寿限無ダンスに合わせて、4,5,6年生が手拍子で応援します。

演技する学年と観客席とが一体になって盛り上がります。

11/1 全学年リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
おもしろいところで、しっかり笑ってくれる素直な子供たちです。

明日の児童鑑賞日も楽しみです。

11/1 ジャングルジムは眺めがいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつぼっくりも近くに見えます。

採るのはダメです。危ないので。

10/31 お天気の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、学芸会関係で忙しいのかな?

あまり校庭に出て来ていません。

10/31 いい天気の外の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
チームごとのカラービブスを着てボール遊び。なんだか一人前です。

鉄棒遊びも楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31