すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/8 いいお天気で外の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、家に帰るとだだをこねてお母さんからなかなか離れられなかった子も元気です。

11/2 1年「寿限無〜じゅげむ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターは1年生。

何を言ってもかわいらしいです。

寿限無ダンスに合わせて、4,5,6年生が手拍子で応援します。

演技する学年と観客席とが一体になって盛り上がります。

11/1 全学年リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
おもしろいところで、しっかり笑ってくれる素直な子供たちです。

明日の児童鑑賞日も楽しみです。

11/1 ジャングルジムは眺めがいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつぼっくりも近くに見えます。

採るのはダメです。危ないので。

10/31 お天気の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、学芸会関係で忙しいのかな?

あまり校庭に出て来ていません。

10/31 いい天気の外の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
チームごとのカラービブスを着てボール遊び。なんだか一人前です。

鉄棒遊びも楽しそうです。

10/31 11月に収穫するそうです

画像1 画像1
楽しみですね。

10/27 SST花夢隊出動中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップをたくさん植えてくださったそうです。

春が楽しみです。

花夢隊隊員は随時募集中です。

10/27 元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭に駆け出していきます。

この瞬間が大好きです。

あれ?なにやってるの?
1年生が花壇を見ています。

10/25 ことぶきかぎりなし

画像1 画像1
画像2 画像2
もうおぼえたかな?

全校児童がすらすら言えるようにしたいです。

10/24 昨日は「霜降」

画像1 画像1
昨日の日曜日は暖かかった。

今日は一転して寒くなってしまいました。

でも牛乳パックをきちんと整頓して後始末してくれました。

10/24 くもの子を散らすように

画像1 画像1
画像2 画像2
私は蜘蛛の子を散らしたことはないのですが、きっとこういう様子のことだと認識しております。

鬼ごっこスタート!

10/21 なかなか異学年交流が難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの2分割。
中休みの学年制限。

そろそろ見直しの時期かも。
クラス遊びはとてもいいですよ。

ぜひ1週間に一度くらいは、みんなで協力して遊びましょう。

10/20 文章問題の読解力

画像1 画像1
リーディングスキルは、国語だけでなくすべての教科で重要です。

1年生から、問題文に線を引いたりして、鍛えていきます。

10/15 こぐまのらっぱ

画像1 画像1
画像2 画像2
最後まで粘り強く

10/12 1年生も舞台練習

画像1 画像1
大きな体育館で大きな声で演じます。

10/5 クリスマスリースには早かった

画像1 画像1
画像2 画像2
ハロウィンリース?

種もたくさん拾いました。

そういえば、今、ひまわりの種のことを思い出しました。ある場所に置いたままです。よく乾燥したことでしょう。

10/5 雨の日に持ってきていた絵の具セット

画像1 画像1
朝、そういえば荷物が多かったですね。

まだたいして降っていなかったのでよかったです。

帰りは?

10/3 全校朝会

画像1 画像1
10月の生活のめあては
「落ち着いて学習しよう」です。

かつしかっ子学習スタイルがんばりましょう。

9/30 体育館で学芸会の練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうセリフを覚えて、堂々と言っています。

1年生がんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31