すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/30 改修なった校庭の初の体育はどのクラスかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんだかよくわかりませんが、おめでとうございます!

思う存分、鬼ごっこで走り回ってください。

あ!担任の先生も走っています。
これでクラスがわかりますね。

9/27 あさがおリース

画像1 画像1
10月の学校公開までに、飾り付けをします。

このままでもなんだか素敵ですが。

ごわごわのつるを束ねて丸く形を作る作業がとても大変だったと思いますが、1年生でできたのかな?

1年生の時に2年生以上の皆さんはどうでしたか?

9/27 1年生も算数少人数指導開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
末広小学校の特色として、1,2年生も算数少人数指導を実施していることがあります。

時計の読み方の学習が始まりました。

3分割して、少ない人数で一人ずつ丁寧に学習の様子を観察していきます。

おっと、ゆきこ先生が二人います。

9/24 アサガオのつるを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何に使うのかな?

お楽しみに。

なぜ、あちこちに避難しているかと言うと、校庭のスプリンクラーの検査があって、水の勢いがよくて、少し水がかかってしまったからです。

そういえば、種はたくさん採れましたか?こぼれている種は校長先生がもらってもいいかな。

9/22 1年生の体育館遊びは何だか平和です

画像1 画像1
画像2 画像2
動きがそんなに激しくないからでしょう。

ボールが激しく飛び交うこと少なくて、安心です。

ドッジボールを始めていますね。

これから激しく飛び交うようになるのかな。

9/22 しまもようのかいがら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんでそんな大切なお気に入りのかいがらを、くまはうさぎにあげたのかな?

1年生はノートにしっかり書いていました。

さて、鉛筆の持ち方が乱れてきています。
お子さんはどうでしょうか?
おうちでもご確認ください。

9/16 アサガオのたねとれた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ咲いているアサガオもあります。

たくさん種がとれそうですね。

少し校長先生にももらえますか?
来年春に学校中にアサガオの種をまいて、末広小学校のまわりをフラワーレーンプロジェクトにしたいと思います。

9/16 にょろにょろ

画像1 画像1
画像2 画像2
目鼻口がついていてかわいいです。

この後、どうなるのかな。

たくさん一緒に並んでいるからおもしろいのですが。

9/16 イングリッシュタイム

画像1 画像1
本校は1年生のうちから、昼の読書の時間を週1回ですが、英語に親しんでいます。

継続は力なりです。発音がよくなっていますよ。

「ポ テイトチップス」です。

9/15 体育館遊びに来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいなボールも使いたい放題です。

体育館遊びは思う存分ボールを使えることがうれしいようです。

9/13 10よりおおきなかず

画像1 画像1
画像2 画像2
12は10と2に分けられます。

2クラスとも今日はティームティーチングで行っています。

9/11 屋上を遊び場所に

画像1 画像1
校庭の改修工事が終わるまで、学年ごとに屋上を遊び場にしています。

今日は1年生が屋上に出ていました。もちろん担任や専科の先生方がついています。

屋上からの景色を見るだけでも気持ちがいいかもしれません。

私がプールにいたのを見つけて手を振ってくれました。
プールサイドから撮影しました。

9/11 1年生 国語

 国語「おおきく なあれ」の音読と視写をやりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 1年生も最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校のプールも水遊びだから楽しいでしょう。

今日はお天気になってよかったです。

さあ、3年生以上は2学期にプールに入れるかな?


研究授業の協議会が終わって、講師の先生をお見送りしてから急いでプールに行ったら、すでに終了していました。

9/10 道徳をムーブノートで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人のワークシートを集めて、集計できます。

先生がわざと悪い子になって勝手なことを言っています。
「だって、あそびながらかえりたいんだもーん。」

子供たちが一生懸命だめなことを説明するのがおもしろいです。

9/3 マット運動1年生

画像1 画像1
ソーシャルディスタンスを守り、上手に体育の学習をしていました。

3時間目2組、4時間目が1組と続けて授業をするので、あの大きなマットを、2組が準備して、1組が片付けました。

時間短縮になってよかったです。

さて、来週はプールに入れるでしょうか?

9/2 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が始まりました。
カレー・・・ライスではなく、カレーミートサンドでのスタートです。

大きなコッペパンにたっぷりのカレーミートソースがはさんであり、食べ応えは十分です。一生懸命食べている様子がとてもかわいらしいです。上手に食べられたようですね。

2学期も、みんな一言もしゃべらない「黙食」がしっかり定着しています。とても素晴らしい1年生です。

栄養士さんや調理員さんたちが、おいしい給食を作りますので、楽しみにしてください。よく、クラスに一人くらいは、給食の献立を毎日しっかり覚えてきてくれた子がいました。食に関心のあることは健康によいことです。みなさんのクラスには、そんな素敵なお友達がいるでしょうか?

さあ、明日の給食はなんでしょうか。

9/1 中休みの体育館遊びは1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、体育館遊びは1年生でした。

なんだかとてもよかったです。

また、楽しい学校が始まるという気持ちに少しプラスになったのではと期待しています。

久しぶりに会えたので、そして元気に学校に来てくれたので、本当にうれしかったです。
また明日も、明後日も、毎日来てください。コロナに十分気をつけながら、なんとか楽しい学校生活を過ごさせてあげたいと心から思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31