すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/26 先生方も勉強です

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年と専科の先生方がGoogleクラスルームの使い方を研修しました。
明日は高学年の先生方です。

夏休みと言っても先生方はお休みではありません。
台風に備えて、プールの道具も片付けてくれました。

1年生の2クラスには、Googleクラスルームでかんたんなアンケートが配信されました。1年生は入力が難しいので、アンケートをポチっとするだけで大丈夫です。
まだ夏休み始まったばかりで、楽しいか楽しくないかよくわからないかもしれませんね。

7月中には全クラスで配信します。8月の下旬にも配信予定です。

学校だよりにも書きましたように、後日、C4th Home&School で学級・学年ごとにお知らせしますので、ご確認ください。
 
校長からのメッセージも全学級に送信してみます。


グッピーとても大きくなっていますね。
亀池の亀も元気です。食欲旺盛です。

7/20 明日から校庭の工事開始

画像1 画像1
画像2 画像2
ですから、アサガオの移動でした。

南門は使えません。

東門から出入りします。

遊び場開放もありません。

工事関係者の方が調べに来ていました。

7/20 1学期終業式 校歌斉唱

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノの伴奏ですと、みんなの歌声に合わせてくださるのですが、録音だと難しいですね。

入学して4か月弱、1年生も元気に歌えるようになりましたね。

7/19 校庭は暑いので激しい遊びは禁止

画像1 画像1
画像2 画像2
というわけで、歩きながら鬼ごっこをしていました。

途中から、「競歩」になっていました。

オリンピック・パラリンピックでは、「競歩」も日本選手が強いです。
さて、どんな競技なのか、調べてみてください。


7/16 楽しく水遊びができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を怖がる子がほとんどいなくて、よかったです。

低学年のうちに水遊びに慣れておくと、水泳にスムーズに進めます。

まずは、顔を水につけられること。
朝、顔を洗うこともよい練習です。

7/15 いい天気になってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みは、134年生になって、黄色い帽子が走ってきます。

7/15 図工の作品持ち帰り

画像1 画像1
1学期に制作した図工の作品を持ち帰ります。
名作ぞろいです。大きな袋にいっぱいになりました。

ぜひおうちでも、工夫したところを聞いたり、しばらくの間飾ったりしてあげてください。子供たちの励みになります。

7/15 みずであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
ご家庭での容器の準備ありがとうございました。
水が弧を描く美しさを体感することができました。
子供たちも大喜びでした。


7/14 初めてのプール1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
曇り空ですが、昨日晴れ間があったおかげで、水は思ったより冷たくなかったです。

元気に水遊びができました。

水位を低学年はとても低くしてスタートしています。

低学年は「南の島のハメハメハ大王」に合わせて踊って水慣れをしています。かわいいです。やっぱりちょっと声は出してしまうけれど、楽しいから仕方ない・・・かな、とは思うのですが、ガイドラインがあるので、おしゃべりは我慢してくださいね。よくがんばりました。

7/13 さっきまで晴れていたのに

画像1 画像1
曇ってきたところでの水遊びは少し残念。

7/13 1年生は夏休み分の5冊借りました

画像1 画像1
重いかな。

今日全部持ち帰らなくてもいいですよ。

7/13 校庭は、1,2、6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に遊べるのがうれしそうですね。

7/12 お話給食でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
トマトは栄養たっぷりです。

この夏、おいしいトマトに会えるといいですね。

図書委員会のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

7/12 1年生おおぜい出てきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭にGO!

梅雨の晴れ間です。

7/12 残りの休み時間は校庭で遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の始めに、校長先生のお話を教室で見てくださいね。

7/12 せんせいもんだい

画像1 画像1
おもしろそうな問題ですね。

おっと、黒板の下の小黒板には、せかいともだちプロジェクトの問題が!

5つの国、覚えられたかな?

7/12 世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都に緊急事態宣言が出て、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への観戦はできなくなりましたが、テレビでぜひ応援してください。

末広小学校の応援する国は・・・ホームページを見てください。

今朝の動画もYouTube公式チャンネルに近日中にアップするので見てください。

5つの国。もう覚えたかな。有名な国ばかりなので、覚えやすいです。

1年生、くの字〜Sの字転換がとても上手です。

7/10 ぼくのしごと

画像1 画像1
家族やみんなのために進んで働くことは素晴らしいことです。

さあ、今日から実践しましょう。

いつもやっています!という子もいるでしょうね。

緊張しないで、たくさん発表できましたね。

7/10 おおきなかぶ

画像1 画像1
家でも音読しているでしょうか。

くりかえしが楽しいですね。
絵がロシア風でしょうか。
国際理解につながりそうです。

授業中、しっかりすわっています。
後ろにおうちの方がいても、いつもと同じです。大丈夫です。

7/9 息を大きく吸って、足の先まで空気を行きわたらせて・・・

画像1 画像1
なるほど、おなかまで空気が入ってきて、いい声が出そうです。さすが、元音楽専科ですね。

1年生の元気な歌声は、玄関で受付案内をしながら、学校の安全を守っているシルバー人材センターの交通誘導員さんたちの心を癒しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31