すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/12 お話給食でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
トマトは栄養たっぷりです。

この夏、おいしいトマトに会えるといいですね。

図書委員会のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

7/12 1年生おおぜい出てきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭にGO!

梅雨の晴れ間です。

7/12 残りの休み時間は校庭で遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の始めに、校長先生のお話を教室で見てくださいね。

7/12 せんせいもんだい

画像1 画像1
おもしろそうな問題ですね。

おっと、黒板の下の小黒板には、せかいともだちプロジェクトの問題が!

5つの国、覚えられたかな?

7/12 世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都に緊急事態宣言が出て、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への観戦はできなくなりましたが、テレビでぜひ応援してください。

末広小学校の応援する国は・・・ホームページを見てください。

今朝の動画もYouTube公式チャンネルに近日中にアップするので見てください。

5つの国。もう覚えたかな。有名な国ばかりなので、覚えやすいです。

1年生、くの字〜Sの字転換がとても上手です。

7/10 ぼくのしごと

画像1 画像1
家族やみんなのために進んで働くことは素晴らしいことです。

さあ、今日から実践しましょう。

いつもやっています!という子もいるでしょうね。

緊張しないで、たくさん発表できましたね。

7/10 おおきなかぶ

画像1 画像1
家でも音読しているでしょうか。

くりかえしが楽しいですね。
絵がロシア風でしょうか。
国際理解につながりそうです。

授業中、しっかりすわっています。
後ろにおうちの方がいても、いつもと同じです。大丈夫です。

7/9 息を大きく吸って、足の先まで空気を行きわたらせて・・・

画像1 画像1
なるほど、おなかまで空気が入ってきて、いい声が出そうです。さすが、元音楽専科ですね。

1年生の元気な歌声は、玄関で受付案内をしながら、学校の安全を守っているシルバー人材センターの交通誘導員さんたちの心を癒しています。

7/8 イングリッシュタイム

画像1 画像1
これが好きです。

続けていけば、発音が絶対よくなります。

7/8 シチューではなくて・・・

画像1 画像1
アサガオの支柱でした。

フラワーレーンプロジェクトです。

1年生は2クラスとも完了。さすが。

あとは何年何組かな?

このアサガオですが、見に行くことができなくなりました。
葛飾区の子供たちの観戦は中止になりました。
葛飾区のHPにも掲載されています。

7/7 1,2時間目は気温も低く、雨もしとしと降っていたのでプールは中止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その分、1年生は体育館で楽しい時間を過ごしました。

来週はプールに入れるかな?

7/6 校庭で遊べてうれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が一緒に鬼ごっこをしてくれてありがとうございます。

末広小学校の先生方は、校庭や体育館でよく子供たちと一緒に遊んでくれています。

子供たちと同じように、水分補給とトイレも忘れずに。


7/6 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日持ち帰れてよかったです。

折り紙を切ったり貼ったり丸めたり広げたりして、飾りを工夫して作りました。


7/1 七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕用に、笹を1年生全員分、わくわくチャレンジ広場夢モリのリーダーさんやスタッフさんが用意してくださいました。70本近く。新宿の方からいただいてきてくださったそうです。大変ですよね。

ありがとうございました。

願い事を書き、自分で折り紙などで作った飾りと一緒に飾り付けました。

雨だと持って帰るのが大変だな。でも早く持って帰らないと笹の葉が・・・。
担任のまりこ先生が悩んでいます。

7/1 クリックする練習

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに真面目にクリックする練習をしています。

あの大勢の羊が意味があるのです。

今回は学校のパソコンでマウスを使ってやっています。


6/30 五目冷やしうどん美味しかったね

画像1 画像1
画像2 画像2
おはしとフォークが用意されていました。

大きな縦切りのたくあん・・・すみません、間違えました。「パイナップルスティック」や、「じゃがいもとナッツのケチャップ和え」を食べるときに使うのだろうと思っていたら、低学年は、冷やしうどんもフォークを使っている子が半数近くいました。

おはしも練習してくださいね。

1組は撮影の時に私が何かやって言ってしまったので、反省して、2組はそ〜っと撮影しました。
みんな静かに食べています。黙食です。

6/30 プールに入る練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、プールの水の中には入らないですが、プールの流れを実際に着替えて体験しました。

おしゃべりをしないで、静かにとても上手にできました。

6/29 消しゴム10こ分?

画像1 画像1
画像2 画像2
「かつしかっ子」宣言が、彼の消しゴム10個分だそうです。

実際にやってみたら、その通りでした。拍手です。

来週計ってみたら、9個分かな?11個分かな?

6/25 くもり空でしたが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
外で遊べてよかったですね。

6年生が1年生に追いかけられていました。

うれしそうな顔を見るのがうれしいです。

6/25 とおくの おおきな こおりの うえを

画像1 画像1
おおくの おおかみ とおずつ とおる

「お」をのばす時のい「う」ではなく、「お」をつける場合の特例です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31