すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

8/26中休みは体育館で遊べました

画像1 画像1
熱中症警戒指数が高くなってしまったため、中休みは校庭の外遊びは中止にしました。

体育館はぎりぎりセーフでしたので、1年生が遊べました。

今日はバスケットボールが飛ぶように売れました。皮の本格的なバスケットボールを持つと意欲が増しますね。

昼休みは体育館も熱中症警戒指数がアウトになり、2年生は遊べませんでした。

湿度が高くなってはいけませんが、何か対策を考えようと思います。

8/25夏休みの絵日記のお話

画像1 画像1
1年生の教室では、夏休みの絵日記のお話をしていました。

書画カメラでパシャっと撮影して、大画面に映し出し、本人は実物を手元に持ってお話しします。みんなの前でお話しするのはあまり慣れていないけれど、がんばっています。

もしかして、海水浴や遠くに旅行に行ったことがわかってしまうのでは・・・( ´艸`)

8/6でこぼこのところを探して1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
何やら、玄関の方で、画用紙とクレヨンを持って、1年生が集まっている。

おもしろそうでとても気になるので、つい近寄って見てみますと、でこぼこをこすりだしていました。工夫した技法です。

1年生は担任が図工を担当していますので、展覧会に向けて、担任ががんばらないといけません。1年生らしい、すてきな作品を期待しています。

8/6コロナでとても静かな給食になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、とても静かに準備して、いただきますをして、食べて、ごちそうさまをして、片づけをすることができています。専科やけやき教室の先生、クラスサポーターの先生の応援が大変ありがたいです。食べているときも実に静かなので、見に行くのがためらわれます。

新型コロナウイルス対策で、6月の分散登校の午前午後別々給食からずっととても気をつけて行っていた成果です。

給食の時間に流れる校内放送の曜日ごとに違うクラッシック音楽が似合う学校になりました。とても素晴らしいです。お見せしたいです。2学期は顔を写さないように後ろから動画で撮影してYouTubeに上げてみようかしら。

8/7初めての通知表1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生には初めての通知表、本校は「あゆみ」です。

担任の先生が一人一人に丁寧に話しかけながら渡しています。

今日の1年生の欠席はゼロです。靴の入れ方もとっても上手になりました。花丸です!

「よい」が何個だ!「もうすこし」が何個だ!という声は今回は聞こえません。葛飾区内のすべての小学校が全体所見だけで、1学期の評価をお伝えします。

新学習指導要領になったため、各教科や行動の記録の評価の観点が変わりました。2学期に予定しております保護者会で説明いたします。

8/5ザリガニをテレビで観察1年生

画像1 画像1
大きな画面ですので、生き物をくわしく見るのに都合がいいですね。

マッカチンというアメリカザリガニの絵本があったような気がします。

バルタン星人はザリガニを連想しますが、顔はセミみたいですね。

水元公園にザリガニ釣りに行ったことがあります。せせらぎ広場に行く手前を右に入った水辺ゾーンの木道のあたりがよく釣れました。さきいかをタコ糸で結んで、ぼうの先から垂らすと、次々釣れました。小さな網はあったほうが便利です。オスとメスを見分けて、飼える数だけにして、あとは逃がすといいです。

ザリガニの赤ちゃんはとても小さくてかわいいです。

7/31ラディアンうまいです1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
継続は力なりですね。

くの字運動もSの字運動も、音の変化で上手に切り替えていました。

ラディアンも、手が下がらず、よく足が上がっていました。素晴らしいです。

7/31ねんどでつくろう1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ねんどで作るの楽しいですね。

時計の長い針が12になったら、制作をやめて、鑑賞会です。

一番人気が、この女子2人のケーキ(だったよね)でした。

7/31ぼくのあさがお1年生

画像1 画像1
子供たちがたくさん自分の考えを発表していましたので、担任の先生が黒板に書ききれなくなるくらいになりました。

ところで、まだ、あさがおの鉢が2つ残っています。誰のかな?ぼくのかな?

家にない場合、該当される可能性が高いです。なるべく早くお持ち帰りください。さすがにしおれていてかわいそうだったので、今日水やりしておきました。復活してきました。

7/30大型電子黒板で荒木先生登場

画像1 画像1
月曜の校長の話で話した通り、体育館でもコオーディネーショントレーニングの動画を見せています。体育館の一番奥の角に、引っ張り出してきました。

水曜日の体育館遊びでの1、2年生は一緒にやってくれる子が多かったです。うれしかったです。

今日は体育の授業で、荒木先生の説明を聞きながら、動き方のお手本を見ながら、「くの字運動」「Sの字運動」そして「ラディアン」の練習をしました。

「ラディアン」は短い時間でも、跳ね続けて足を高く上げるので、きついです。おうちの方も、学校のホームページから、JACOTのホームページに飛んで、動画を見て挑戦してみてください。

7/22先生方はいつ食べるのだろう

画像1 画像1
教室では、先生方がおかわりを配り歩いています。以前ですと、おかわりに子供たちがずらりと並ぶ風景が見られましたが、コロナの影響でおかわりに並ぶのは中止。

余った分を、「もう少し食べられる人?」と配り歩いています。担任にプラス2人もいます。

私も担任時代は、「もう少し食べて作戦」を駆使して、クラスの子供たちに協力してもらって、毎回給食の食缶を空っぽにして返していました。

6年生はいつも空っぽになっていますね。さすがです。1年生はこれから少しずつがんばりましょう。他の学年はどうですか?無理をして食べるのはしなくていいですが、できれば空っぽで返すのを目標にしてくださいね。


7/22体育館遊び1年生

画像1 画像1
担任が2人ともいるので、1年生の子供たちと一緒にふらふらとフラフープやボールなどを時々使いながら遊んでいました。

いきなり、カラーコーンを体育館の端っこに並べて、スラローム走をやって見せたりしたのですが、予想に反して誰も食いついてこなかったです。

1年生は体育でやっていなかったからでしょうか。最近、4年生と5年生の体育の授業でやっていました。それでも、誰か一人くらい真似してもいいのにと思いました。私の走りが楽しそうではなかったのでしょう。


7/21もうたし算のまとめかな1年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、自分の力で計算カードを規則正しく並べていました。

規則性は発見できたかな。

ふと気が付くと、担任以外に、クラスサポーターの先生と、算数少人数の先生と、特別支援教室専門員の先生で、なんと4人体制。末広小学校はすごい学校です。

7/21斜めに直線50m取れました。1年生と5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さっそく1年生がかけっこです。まっすぐ上手に走っていました。並んで待っている様子もとてもよかったです。

午後は5年生が走っていました。4人で真剣に競り合っていました。
昨年6年生が特別授業をしていただいた、日本で一番多くの人の足を速くしたコーチの荒川優先生のDVDを5年生に貸し出しますので、時間を見つけて見て、参考にしてくださいね。

つい、一緒に走っていいところを見せようと思ってしまいますが、私のアキレスが「やめとけ」と言うので自重しました。

7/15コオーディネーショントレーニング1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はコオーディネーショントレーニングがんばっています。

くの字運動はだいたい大丈夫かなと思います。
Sの字運動はまだまだ難しそうです。
ラディアンはまだまだこれからという感じですが、一緒に踊ると楽しくなります。
脳で体幹を意識して、体を動かせたでしょうか。
先生方も教え方を学びましたが、もっと教え上手になれるようにがんばります。

ちなみにコオーディネーショントレーニングをすると、フラフープが上手になるそうです。ある先生からお聞きしました。さあ、誰でしょう。

7/15初めての絵の具セット1年生

画像1 画像1
絵の具セットの物の名前や使い方や置き方から、図工専科が指導します。初めての絵の具セット。小学校生活6年間、いや、中学校でも使うから9年間かも。絵の具は途中で買い足すことになると思いますが、他のものはずっと使えると思います。大事に使ってくださいね。

ちなみに私が小さい頃は、空き缶を何本か針金でつなげたものを、水入れとして使っていました。周りの友達もそうでした。いつのまにか、プラスチックの便利な使いやすいものになりましたね。


7/11アサガオ持ち帰りありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
下校する時間にかぎって、お天気雨。なぜ「お天気雨」のことを「狐の嫁入り」と言うのか、おうちの方に聞いてみてください。わかったら教えてくださいね。

アサガオの持ち帰りありがとうございます。2年生のミニトマトも来週から持ち帰りをよろしくお願いいたします。そしておうちでミニトマトをたくさん収穫してどんどん召し上がってください。

今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。また欠席人数が少ないと嬉しいです。コロナにはまだまだ警戒が必要です。どうかご家族の皆さん全員で気をつけてお過ごしください。

7/11音楽と図工1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は担任が音楽を担当し、図王は専科です。
1年生は担任が図工を担当し、音楽は専科です。

何をやっていてもかわいらしい1年生。
「粘土で自分の好きなものを何でも作っていいよ」で拍手と歓声が起こり、創作意欲が沸いていました。

入学式で歌えなかった校歌は、もう見ないで歌えるかな?
そういえば、以前のホームページについていた、校歌が流れるリンクはどうなったのでしょうか?探し出して、作っておきますね。

7/10コオーディネーショントレーニングやっていた1年生

画像1 画像1
私は、地域教育課の方と末広小学校のわくわくチャレンジ広場の「夢モリモリすえ広場」のリーダーの皆さんと、9月からのわくチャレ再開にむけての打ち合わせをしていたのですが、「くの字運動」と「Sの字運動」のあの音楽が流れてきて、ソワソワ。コオーディネーショントレーニングをやっているのがわかった「ミッチー」こと高田さんもうれしそうでした。

話の切りのいいところでと思った待っていたら、音が終わってしまって残念。このあとに「寝返り立ち」をしたのでしょうか?くるっと回って立つのはとても難しいのです。こんなふうに、すっくと立てるなんてあり得ません。

でも、コオーディネーショントレーニングを続けていたら、できるかも。
今年度、末広小学校は、コオーディネーショントレーニングに取り組みます。

7/9アサガオお帰り

画像1 画像1
昨日、東昇降口に避難していた1年生のアサガオは、今日、観察をしたので、また校庭に戻っていました。

1年生の皆さんが、観察するためにアサガオを東昇降口から教室に持っていく時、まるで、アサガオの鉢植えに手足が生えて、廊下をこちらに向かって歩いてくるように見えて、面白かったです。

他校での会合に向かうところで急いでいて、撮影できませんでした。残念です。これからそういうところを撮影しておくようにがんばります。

ちなみに、昨日から今朝までの短い時間だったので「なかよし」になるアサガオはなかったようです。そんなに早く、からまるほどには「つる」は伸びなかったようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31