すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/8走り回っている1年生はかわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
タグ鬼ごっこ。

取られたら取り返す!

倍返しだ!

取ったタグは自分にどんどんつけて増やしていきます。
重くなって足が遅くなっていけばいいのに・・・とも思いました。

晴れた昼間は気持ちがいいですね。
もう二十四節気は大雪になっているのですが。

12/7中休みもお昼休みも外で遊べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の生活のめあては
「遊びの工夫をしよう」です。

どんな工夫ができるかな?

クラス遊びはこのごろどうかな?

学生ボランティアのお兄さんが、鬼ごっこなのでしょうか、1年生から逃げて走っています。遊び道具の出し入れもしてくれて、一緒に遊んでくれて、ありがたいです。

12/3木曜日の昼はイングリッシュタイム

画像1 画像1
この面白いアニメで、

ANIMAL と 

COLOR が楽しく学べます。

1年生や2年生も外国語活動に取り組む本校の特色です。
普段は読書タイムなのですが、木曜日の15分間だけはイングリッシュタイムです。

これで英語が好きになってほしいです。

11/30もりのくまさん

画像1 画像1
かけあいのように歌っていてとても楽しそうです。

何だかエンドレスで続いているような。何番まであるのだろう。

いつまでも耳に残ります。

本当は熊は恐ろしいので、気をつけなければいけませんが。

11/27算数教室のパネルシアター

画像1 画像1
読み聞かせにも学習にも使えるパネルシアター。

もちろん黒板も使って、実物投影機と電子黒板も使っています。

パネルシアターには美味しそうなケーキが並んでいます。
やっぱりケーキで学習意欲が増します4時間目です。

11/25中休みは1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外も雨が止んだので、元気に走り回っていました。

体育館遊びでは、ボール使い放題、フラフープ回し放題、縄跳び跳び放題です。

換気もしっかり行っています。マスクをしたまま遊びます。

11/25もはや菊花みかんではない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が給食の配膳見本の前に群がっていました。

このみかん、すご〜い!

切り方がすごいのです。高い技術の持ち主が給食室にいるのですね。
ただし、皆さんの分を全部あのように切る時間はありません。

メニューの菊花みかんの通りです。

今日も1年生はとっても静かに食べていました。他の学年も静かに食べるのをがんばっています。木曜日のBGMは「くるみ割り人形」から花のワルツです。

11/24上位語・下位語というのかしら

画像1 画像1
まとめてよぶことば

なかまになることば

ノートを実物投影機で撮影し、画像を保存し、電子黒板機能を使って書き込んでいます。

大きく写せるので、ノートへの書き方がわかりやすいです。


11/20たくさん箱を使って作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱の組み合わせで、いろいろなイメージがふくらみます。

捨てるはずの空き箱が学習に役に立っていいですね。

これはリサイクル?いや、リデュース?もしかして、リユース?

4年生まではもう3Rの学習をしたと思うので考えてみてください。

問題を出しておきながら、迷ってしまいました。どれなのでしょう。

11/19音楽には鑑賞の学習もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
「踊る子猫」

楽しい曲ですね。1年生のみんなも曲の変わる感じをよくとらえていました。

最後に、まさかの犬が登場。


むむっ、これは、毎日のように聞いていた記憶がある・・・。

前任校の渋江小学校の清掃の時間のBGMの音楽ではないか。いや、その前の学校かな?

末広小学校の清掃の音楽のBGMが、英語の歌だったことを思い出しました。毎月のように指導にみえた金森強先生が制作されたCD「歌って覚えるらくらくイングリッシュ」からセレクトした曲でした。「英語版の学園天国」や「みそ汁の具を英語で叫ぶ歌」など楽しい歌ばかりでした。

子供たちが清掃することは、本校はまだ実施しておりません。現在もなお、清掃は教員が放課後に消毒をしながら行っています。階段の手すりやトイレは1日1回以上、主事さんが清掃・消毒しています。

11/19明日もこの緑の大袋必要です。

かたちをうつした箱で、今度は図工で何か作るそうですね。

展覧会の作品やどんぐりの素敵な作品などを持ち帰りますが、明日も、箱で作った素敵な作品を持ち帰りますので、カラにして持たせてください。
画像1 画像1

11/18かたちをうつしてえをかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
だから、1年生の教室に空き箱が山盛りなのですね。

このあと、また図工で何か作るのかな?

担任からは「箱集めのご協力ありがとうございます」とのことでした。もしかして、「この形の箱が欲しいから、このお菓子買って!」とねだられたのではありませんか?学習に必要なのか、お菓子が食べたいのか、慎重にご判断くださいませ。

11/18ボール当てゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が久しぶりの体育館の体育です。積み上げた段ボールに、ボールを当てます。

まだ守りはつかないのかな。

ちなみに、今朝、学生ボランティアの大学生が、みんなが使っているボールの空気圧をちょうどいいくらいに調節しておいてくれました。かたいと痛いし、やわらかいと弾まないし、ちょうどいいくらいが難しいのですが、がんばってくれました。

体育館用も校庭用も、校庭のクラス用のソフトバレーボールも全部です。

助かっています。

11/16さぼてんマンはもうおうちでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年へのコメントは、
立体作品が1,3年生
平面作品が2,4年生
家庭科作品が5年生と
龍と法被が6年生でした。

そして、足指ジャンケンと、くの字Sの字転換をやってもらいました。

足指じゃんけんのチョキですが、
親指を下に曲げるか上に反らすか、好きな方でいいことにします。

本校ホームページの「足育」のページを更新しました。
素晴らしい「足育だより」が、いきなり第1号から第3号まで一気にアップされています。その第3号を参考にご覧ください。

全校朝会を各教室での録画上映でやったほうがいい理由。

1・・・校庭の出入りの際に昇降口が密になることを防ぐ。
2・・・教室での健康観察が丁寧にできる。
3・・・各教室の時間で開始できる。
4・・・移動の時間の節約になることで授業時間の確保になる。
5・・・1,6年生の昇降口から校庭に出てくるところが外壁工事の関係で狭い。
6・・・足指トレーニングができる。
7・・・コオーディネーショントレーニングができる。
8・・・ついこの前まで暑かった。今は空気が乾燥していて寒くなってきた。
9・・・電子黒板で文字や画像が出ると印象に残る。
10・・・言い間違えたら何度でも録画し直せる。(よく見ると取り直したことが繋ぎ目でばれている。)

11/14COLLARは1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「ENGLISH DAY」です。すべての教室で外国語の学習をします。

1年生は、色の言い方を覚えて、カードで楽しく学習しました。

低学年の頃から、正しい発音にふれる学習を継続しています。
デジタル教科書の発音ももちろんネイティヴなので素敵ですが、末広小学校の先生方はなかなか発音が素晴らしいです。外国語の研究を続けている成果です。

11/13どんぐり

画像1 画像1
学校の帰りに寄り道してはいけませんよというお話です。

1年生以外にも、もう一度勉強してほしいかな。

ここ何回か、保護者の方から、まっすぐ下校していない様子をお知らせいただいていま
す。走ったり、追いかけっこをしたりして遊びながら帰っていたり、さらに、自転車二人乗りの目撃情報も。

学級でも指導していますが、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

午後7時30分にメール配信させていただきましたが、明日は子供たちは展覧会の鑑賞はできません。おうちの方が鑑賞するのをお子さんが待っていることもできません。A・Bグループでの分散鑑賞など、ご協力よろしくお願いいたします。

11/11何に見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
何かに見えますね。

お話ししてください。

1年生の教室に入ると出てこられなくなります。
何をしていてもかわいいです。
おうちでのお母さんやお父さん、教室での担任の先生にとっては、大変なことも多いと思いますが・・・。お話しする様子をずっと見ていたいです。

限られた時間で全部の学級を回るので、後ろ髪を引かれる思いで(後ろ髪が私にはありませんが!)次の教室へ向かいます。

11/10どんぐりごま、まつぼっくりけんだま・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなおもちゃを作り、楽しく遊びました。

材料集めのご協力ありがとうございました。

私もずっと前に水元公園でレジ袋いっぱいにくぬぎの大きなどんぐりをたくさん拾ってきて1年生にプレゼントしたのですが、やっぱりご家族と出かけて、自分で拾ってきた材料が一番です。

ちなみに、私のケースでは、いい年したおじさんが一人でレジ袋いっぱいにどんぐりを拾っている光景となりました。それを見た通りがかりの人たちに、どう思われていたか、気にしないことにしました。

11/9とても静かな給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
マスクを外したら、おしゃべりしません。

とても静かに食べています。

少し増やしほしい子も、静かに手を挙げます。
「はいはい!」とか言いません。

静かな給食タイムには、とても上品なクラッシック音楽が流れています。

曜日ごとに曲目が違います。
お子さんに聞いてみてください。

覚えていたら素晴らしいです。

放送委員会の子は、自分の放送担当の曜日なら覚えているかな?

11/6ミライシードで1年生もデジタルドリル

画像1 画像1
すぐに漢字の書き取りをやっていました。

やり方をすぐに覚えてすいすいすらすら取り組んでいます。

文字の形のAIの判定基準はどのくらいの設定だったのでしょうか。
あまり気にせず書いていたのかな。あちこちから「え〜!?」と小さい悲鳴があがりました。微笑ましかったです。

タッチペンで書くのは難しいですね。テストの漢字の画数も少ないので。指の方が1年生はいいかもしれません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31