すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/11何に見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
何かに見えますね。

お話ししてください。

1年生の教室に入ると出てこられなくなります。
何をしていてもかわいいです。
おうちでのお母さんやお父さん、教室での担任の先生にとっては、大変なことも多いと思いますが・・・。お話しする様子をずっと見ていたいです。

限られた時間で全部の学級を回るので、後ろ髪を引かれる思いで(後ろ髪が私にはありませんが!)次の教室へ向かいます。

11/10どんぐりごま、まつぼっくりけんだま・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなおもちゃを作り、楽しく遊びました。

材料集めのご協力ありがとうございました。

私もずっと前に水元公園でレジ袋いっぱいにくぬぎの大きなどんぐりをたくさん拾ってきて1年生にプレゼントしたのですが、やっぱりご家族と出かけて、自分で拾ってきた材料が一番です。

ちなみに、私のケースでは、いい年したおじさんが一人でレジ袋いっぱいにどんぐりを拾っている光景となりました。それを見た通りがかりの人たちに、どう思われていたか、気にしないことにしました。

11/9とても静かな給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
マスクを外したら、おしゃべりしません。

とても静かに食べています。

少し増やしほしい子も、静かに手を挙げます。
「はいはい!」とか言いません。

静かな給食タイムには、とても上品なクラッシック音楽が流れています。

曜日ごとに曲目が違います。
お子さんに聞いてみてください。

覚えていたら素晴らしいです。

放送委員会の子は、自分の放送担当の曜日なら覚えているかな?

11/6ミライシードで1年生もデジタルドリル

画像1 画像1
すぐに漢字の書き取りをやっていました。

やり方をすぐに覚えてすいすいすらすら取り組んでいます。

文字の形のAIの判定基準はどのくらいの設定だったのでしょうか。
あまり気にせず書いていたのかな。あちこちから「え〜!?」と小さい悲鳴があがりました。微笑ましかったです。

タッチペンで書くのは難しいですね。テストの漢字の画数も少ないので。指の方が1年生はいいかもしれません。

11/6ずらり並んで出動待機です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日の続きのブログみたいになっています。

「さぼてんマン」を確認いたしました。

金曜日の夜に、担任の先生が、立ち疲れた(!?)のかどうしても立っていられないさぼてんマンを何人かこっそり修理していました。

11/5そういえば昨年もエーデルワイスは英語で歌っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
時々お手本で範唱を聴かせるエリ先生の素晴らしい声に驚きます。

その電子黒板の表示はさすがに1年生には難しいかも。
でも、歌を聴いて視覚的に覚えるかもしれませんね。

1年生はカタカナももう読めるのですね。
持っている歌集のページには歌詞の英語にフリガナがついていました。

11/4手の洗い方教え隊(保健給食委員会)

画像1 画像1
つい、さっきまで、1年生に手の洗い方を教えてくれていました。

給食前の時間に手洗い場で1年生に話しかけているあやしい(!?)様子に気が付いて、はるか遠くの校長室前から、ゆっくり近づいていきましたが、逃げられました。
いいえ、正確に言うと、任務を果たして自分の教室に戻って行きました。

(翌日は持ちぶせしていましたがやってきませんでした。次はいつなのでしょう。)

後からきた1年生が手を洗っているところにようやく到着。
「こするよ手を20秒!」を見ながら、一生懸命手を洗っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30