すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/30 五目冷やしうどん じゃがいもとナッツのケチャップあえ パインスティック 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷やしうどん、蒸し暑かったので美味しかったですね。

もっと暑いとよかったのかも。また食べたいと子供たちが言っていました。

ポテトとカシューナッツも人気でした。


6/29 サバの塩焼き定食続き

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯をクラスごとに計量をしています。

焼いている鯖の中心温度を測定しています。

6/29 ごまふりごはん 鯖の照り焼き からし和え   みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青魚は体に良いと言われています。

鯖の照り焼き定食。美味でした。
食べた後、すぐにマスクをしたら、鯖の匂いがついてしまい、午後はずっと鯖と一緒でした。

6/28 ブラウンピラフ ししゃものパリパリ揚げ    コロコロ野菜とお豆のスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/25 カットスイカ

画像1 画像1
画像2 画像2
カットされたスイカが並んでいました。

先日、わたる先生が実地踏査に行ってきた、5年生の岩井臨海学校は、実施の方向で準備をしております。
教育委員会、校長会、運営委員会、そして民宿と連日打ち合わせが続いているようです。
砂浜での水分補給以外の飲食は禁止としているので、カットスイカも禁止です。スイカ割りの割れたスイカを奪い合ってむしゃぶりつくなんてことは言語道断です。そしてスイカの皮を頭にかぶって「スイカメット」というのも禁止です。


図書室の電子黒板はこれです。スイカの方は、いくつか意味が重ねてあるので、自信作なのです。
挑戦者募集中です。

6/25カレーライス じゃこナッツサラダ すいか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小玉スイカ。甘かったですね。

子供たち大喜びでした。

一句浮かんだので、昼休みに図書室の電子黒板に書いておきました。
夏井いつき先生に褒めてもらえるとうれしいです。


6/24 どんどろけめし あじの香味焼き 沢煮椀    ココア豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどろけめし・・・名前が少し不気味??でも美味でした。

沢煮椀・・・4月の食べ残しは4kgでした。さて、2か月後の今回は減ったでしょうか?

ココア豆・・・クラスごとにしっかり計量していました。今週は豆がよく出ます。豆をおいしく食べるように、栄養士の先生がメニューを工夫して、調理室の皆さんが美味しく作ってくださいます。豆は畑のお肉です。残さず食べましょう。

6/23  ベーコンチーズトースト じゃがナッツサラダ ビーンズスープ 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
冷凍みかんを初めて食べた!という2年生の子が教えてくれました。

そうです。昨年度は1回も冷凍みかんが給食で出ませんでした。

甘くて冷たくて、おいしかったですね。

そんな2年生と体育館でボール投げをして遊んでいたら、いつもの体育館遊びの様子の撮影を忘れました。




6/22 いなりごはん 筑前煮 もやしのナムル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
筑前煮ですが、和食なので、たくさん残るかなあと心配になって見て回ると、思ったより、食べ残しが少なかったです。うれしいです。

6/21 いかと大豆のかき揚げ丼 レモンあえ すまし汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かき揚げおいしかったですね。

揚げた後、秘伝のたれにくぐらせて、さらに盛り付ける時にも、たれをかけるという贅沢なかき揚げ丼でした。イカの食感もよかったですね。

6/18 ミルクパン 魚のアーモンドフライ       洋風たまごスープ バナナ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サメの肉を食べているとは気づかないほどおいしいです。

「サメのアーモンドフライ」だと少しドキッとしますね。

カリッと揚がっています。パンにはさんだ子もいたかな。

6/17 ごはん アーモンドフィッシュ 鶏肉の味噌煮 さっぱりあえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6/16 パエリア スパニッシュオムレツ 野菜スープ  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパニッシュなオムレツでした。

スペインの風が吹いていましたが、野菜スープは「おいしい日本のタンメン」のスープでした。麺が欲しくなりました。

6/15ジャージャー麺 パンチビーンズポテト メロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

6/14 親子丼 味噌汁 アップルかんorホワイトかん  ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぶり系は高学年に人気でしょうか?

卵は半熟でとろとろのところがあるとさらに嬉しいのですが、給食では半熟の卵はダメなので、我慢します。

6/11 梅若ごはん ニギスの唐揚げ 韓国風肉じゃが 野菜のごまじょうゆ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、大量のじゃがいもが皮をむかれて山積みになっていておもしろかったのを撮影し忘れました。

6/10 ターメリックライス チリコーンカーン カントリーサラダ もものブルジョワーズ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
ブルジョワーズという名前のイメージの通り、ぜいたくな感じのカスタードクリームみたいなソースです。おいしいです。

6/9 ツナトースト ポテトコーンソテー スコッチブロス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サクサクのツナトースト。
耳までおいしいと評判です。
みなさんのクラスではどうですか?

1枚1枚手塗りです。
低・中・高学年でパンの厚さもツナの量も違います。

6/8 ごはん シイラのごまだれ焼き 野菜の甘酢かけ 根菜汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6/5 ねぎ塩豚丼 海藻サラダ 元気ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31