すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/31 ごはん 肉じゃが アーモンドフィッシュ ナムル 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/28 おむすびを1人2個食べますので、約850個握ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛情たっぷりでおいしかったです。

おむすびは、混ぜ込み系の「わかめ」と「ゆかり」でした。

おむすびの具材のチャンピオンと思われる「しゃけ」は、今日は焼き魚としていただきました。

「ゆかり」といい、「しゃけ」といい、今日は4年生に関係がある、明治時代の給食の献立でした。

1/28 おにぎり(わかめ・ゆかり) 鮭の塩焼き 根菜汁 菊花みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/27 五色ごはん ツナ入り卵焼き 冬野菜の栄養みそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/26 いちごジャムコッペパン くじらのオーロラソース 白菜のクリームシチュー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/25 かつしかだんご汁の意味がわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中に入っていた白玉の形が、少し角ばっていて、四角いので、「かく・しか」から「かつ・しか」に変化した、という説は却下されました。

1/25 深川めし ちくわの磯辺揚げ 葛飾だんご汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/24 ジャージャー麺 サンラータン 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もおいしかったですね。

杏仁豆腐がずらりと並んでいました。

1/21 こんぶごはん きびなごのごま揚げ みそ汁   菊花みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/20 マーボー丼 じゃこナッツサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/19 アーモンドトースト ハニーレモンサラダ    フェイジョアーダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーストの「みみ」がサクサクでおいしいのです。

コンベクションオーブンで時間をかけて焼いているからだそうです。

うちのオーブントースターでは難しいようです。

1/18 ごまふりごはん 鰆の香味焼き きのこ青菜あえ 呉汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1/17 カツカレーライス 海藻サラダ パインスティック ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1/14 ほうとう キャラメルポテト 菊花みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
山梨県出身の調理員さんがほうとうを作ってくださいました。

とても美味しかったです。

麺が本当に平たくて大きくて、食べ応えがありました。

1/13 美味しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き上がったサバの体温を計っています。

五目煮もできました。

向こうの回転釜は沢煮椀でしょうか。

和食献立でしたが、今日は食べ残しがすごく少なかったそうです。
「食品ロス」という言葉が頭に入っていることもその要因かもしれませんね。

素晴らしいです。

1/13 ごはん 鯖のみそ煮風 五目豆 沢煮椀 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変美味しくいただきました。

さばの皮は残してもいいですよね。

五目豆も最後に2人おかわりしてくれて、食缶が空っぽになりました。

1/12 七草ぞうすい 白菜のピリカラ 白玉ぜんざい  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/24 給食室も大掃除

画像1 画像1
3学期もおいしい給食をよろしくお願いいたします。

12/23 キャロットライス               タンドリーチキンまたはローストチキン カラフルサラダ ソイポタージュ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/22 鯵に味がついていました

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゆずしょうゆ味」の「アジ」でした。

かぼちゃのお味噌汁。

今日は「冬至」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31