すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/10 チキンピラフ 大豆ナゲット ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ナゲット、サクッと揚がっていておいしかったですね。

人気のABCスープ。カレー味です。
検食の時は、出来立てでけっこう熱くてびっくりしました。

みんなで仲良くこねこねしていました。


9/9 ごはん 鯖のレモン醤油焼き          切り干し大根の炒め煮 ごま味噌汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
  

9/8 スパゲティ地中海風 フレンチポテトサラダ   もものヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/7 2しょくサンンド 大根サラダ ホワイトシチュー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/6 豚丼 田舎汁 オレンジかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9/3 ビビンバ風混ぜご飯 ししゃもフライ      じゃがいもときのこのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもフライがカリッと揚がっていておいしくて、お店で出せるレベルだと思いました。3枚目の画像は、クラスごとにししゃもの数を数えているところですね。2本、3本と食べたかったです。おかわりできた幸せな子はいたのかな。もちろん検食ではおかわりができません。

ビビンバ風混ぜご飯は、この画像ではわかりにくいですが、人参や小松菜でもっと彩りがきれいでした。

9/2 カレーミートサンド カントリーサラダ     ソーヤポタージュ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7/19 チキンカレーライス ひじきのサラダ      こだますいか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
むむむっ??

牛乳ではないぞなもし。

1学期の給食、いつもおいしかったですね。
1年生は初めての給食、毎日全部食べられたかな?
6月号の学校だよりで、「和食」の食べ残しが多いとお知らせしました。

実は、その傾向は続いています。
6月に一番食べ残しが多かったのは「どんどろけめし」で第2位が「飛鳥汁」です。
初めて食べる珍しいメニューだったからかもしれません。
日本の郷土料理、和食、夏休みにたくさん食べさせて、慣れさせてください。

7/16ガーリックライス  アーモンドサラダ      フェイジョアーダ  バナナ  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 

7/15 いもだんごじる

画像1 画像1
プールで冷えた体には、いもだんごじるの温かさが身に沁みます。

みんなでこねこねして、給食室のチームワークはかなりよさそうですね。

1学期はあと2回。よろしくお願いいたします。

ちなみに、この前の問題(?)の答えは「じゃがいも」と「にんじん」でした。

7/15もろこしごはん 鮭サンギ いもだんごじる 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7/14冷やし中華 青のりビーンズポテト 冷凍みかん  牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
子供向けに、酸味をすっかりおさえて作った冷やし中華でした。

おいしかったです。

すすったらむせるぐらい強めの酸味が欲しかったですが、「子供たちは酸っぱいのは苦手な子が多いのでとても出せません」とこれもまた即時却下されました。

7/13 大豆入りわかめごはん 焼きししゃも 塩肉じゃが 煮びたし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大豆入りわかめご飯」という名前のわりには、大豆が少なかったようです。

給食に豆をたくさん取り入れるように文部科学省?から指示が来て、栄養士の先生も献立を工夫するのが大変です。

大豆は確かに油揚げに姿を変えたりして今日から続きますが、最終日には出ません。そして、なんと、今日から給食最終日まで続く食材を私は発見しました。

さて、なんでしょう。今日もたくさん食べました。

7/12ハヤシライス トマトのサラダ アップルトマトかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトづくしの献立ですが。トマトらしさを感じるのはサラダのみ。

ハヤシライスは全然わからないですし、アップルトマトかんは、まったく「りんご寒天」でした。

アップルトマトかんをトマト嫌いな子にすすめるときに「トマトの味なんてしないよ。」と言わなければよかったです。まったく気づかなかったかも。

7/9 バターライス 魚のパン粉焼き         キャベツとコーンのソテー じゃがいもと白いんげんの ポタージュ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒砂糖コッペパンからバターライスに変更でした。

このバターライスが鰆のパン粉焼きやポタージュなどの洋食にぴったり合って美味しかったです。


7/8衣笠丼 ごま酢あえ すまし汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親子丼かなと、鶏肉を探しても見つかりません。
油揚げは大豆製品ですから、お肉の代わりを立派に務められます。
そして味付けが絶妙でした。

ごま酢和えの野菜も美味しかったです。

個人的には、卵とじの場合は半熟が好きなのですが、「給食では出せません」と即座に却下されました。

7/7 五目ずし 野菜のおかか和え 七夕そうめん汁  七夕かん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお星さまが給食にたくさん出ていましたね。

いくつ見つけられましたか?

五目寿司のてっぺんにニンジンの星。

そうめんのなるとが星マーク。そうめんのオクラも星型でした。

さらに、七夕かんには星形のナタデココ。食感がグミみたいでおもしろかったですね。

朝は雨が降っていましが、だんだん晴れてきました。織姫と彦星は会えるのかな?

7/6 豆乳ケーキ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おっと、間違えました。「とうにゅうきなこむしぱん」でした。

「豆乳きな粉蒸しパン」やっぱり漢字があった方がわかりやすいです。

美味しかったです。

口の中の水分を持っていかれるのではなくて、もちもちっとしていて、結構ボリュウムがあり、よくかんで飲み込んでいると、おっしゃる通り、牛乳が必要でした。

7/6小松菜の和風スパゲティ フレンチサラダ     豆乳きなこ蒸しパン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7/5 キムチチャーハン 春巻き にらたまごスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春巻き400個以上になります。1つ1つ手作りです。

美味しかったですね。

春巻き作り、楽しそうなので、おうちでお手伝いしてみるといいですね。
私は、子供のころ、餃子作りはよく手伝いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31