すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/28 2色サンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トランプ好きのサンドイッチ伯爵が発明したサンドイッチだそうです。

1人2色。数が多いとパンに塗るのも大変な作業ですね。

アーモンドサラダは、アーモンドがとても香ばしかったです。

4/27 回鍋肉丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホイコーローと読めたでしょうか。

美味しかったですね。ご飯がどんどん進む味付けでした。

長ネギをあんなにたくさん切るのですね。400人以上の量ですから大変です。

4/26 うっかり食べ始めてしまいました

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都教育委員会教師養成塾教授との協議会が終了したら、続けてお客さまがお見えになり、検食はもちろんできないばかりか、給食を食べるのが1時過ぎになってしまいました。我慢できませんでした。食べかけのお見苦しい画像をお許しください。

さて、どなたがいらしたでしょう。
5年生のS君は職員室前でばったりお会いして「あ!」と気付いてあいさつしてくれたうえに、「今日の給食に出ています!」と素晴らしいタイムリーヒットでした。

もう、このヒントで5年生は全員わかりますね。

4/23 きびなごのごま揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、栄養士の厳しいチェックの中、チーフを中心にミーティングです。

いつの間にか、ガラス越しにのぞき込んでいる1年生や校長の目を、プレッシャーではなく、期待と応援と思って、安全・安心な給食のためによろしくお願いします。

毎日、給食のこと、何がおいしかったとか、ぜひ聞いてみてください。

4/22 ナポリタン

画像1 画像1
スパゲティナポリタン。
なんと日本の創作パスタ料理。
イタリア関係なし・

なんとなく懐かしい味に思えるのは昭和の人間??

子供たちは、ケーキのために牛乳を少し残しておいたかな。
やっぱり放送委員にそう言ってくれるように頼んでおけばよかったかな。


4/21 揚げパンの出来具合にうるさい校長先生ですと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の先生が、調理室に余計なプレッシャーをかけたそうです。

大丈夫です。とても美味しかったです。


4/20 さわら 魚へんに春です

画像1 画像1
画像2 画像2
白いご飯が進む味付けです。

呉汁もおいしい。

ジョアもたまにしかでないのでうれしい。

4/19 麻婆丼

画像1 画像1
絹ごし豆腐から木綿豆腐になりました。

おいしかったです。

辛くないので1年生も安心です。

4/16 ツナごぼうご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、自分の考えを述べます。
「ツナはオールマイティだなと思います。」

それから、事実を列挙します。
「ツナごぼうご飯(和食・米食)、ツナサンド(洋食・パン食)、ツナおにぎり(和食・米食)、ツナスパゲティ(洋食・パスタ)、ツナサラダ(洋食・前菜)、ツナマヨ軍艦(和食?・寿司)・・・・。まだまだたくさんあります。」

まとめ、結論として、また自分の考えを言います。
「ツナはいろいろな料理に使えて便利なので、まだまだ新しい食べ方が工夫できそうです。挑戦して発明してみたいです。」

4/15 カレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしかったです。

1年生バージョンだったので、辛さ控えめです。

ルウも手作りです。

やっぱり給食の人気ナンバーワンです。

4/14 じゃがまるくん

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしかったです。
これは人気が出ますね。
ボリュームもありました。

「商品名でだけどいいの?」
と栄養士のゆきえ先生に聞いたら、キョトンとされました。

むかし、コンビニで売っていました。肉まんかピロシキのようなじゃがいもまんじゅう。
調べてみたら、1984年頃とのこと。

世代のギャップを感じました。

4/13 卵とじうどん

画像1 画像1
今日から放送委員が給食のメニューを放送してくれました。

子供たちに感想を聞くと、草団子が大人気でした!

日光の実踏に行っている校長先生もきっと食べたかったことでしょう。


放送だけでなく、花の水やり、ボールの出し入れなど、どの委員会も高学年が張り切って働いてくれていて嬉しいです。




4/12 あじのごまだれ焼き

画像1 画像1
鯵だったのですね。

とっても肉厚で美味しかったです。
鯖かと思いました。

午前中出張で、帰ってきたのが12時30分を過ぎていて、お腹がすいて我慢できず・・・、さあ、ここで問題です。校長はどうしたでしょうか?
1・・・手を洗わずに食べ始めた。
2・・・いただきますを言わずに食べ始めた。
3・・・ブログ用の撮影をせずに食べ始めた。

ヒントは…なしです。

4/9 ツナポテトトーストに

画像1 画像1
かみついた瞬間、
「サクッ」とした音と感触に感激しました。

気がついたかな?

トーストがよく焼けていておいしかったですね。

4/8 焼きそばもおいしかったです

画像1 画像1
麺がつるっとした感じですが、味は問題なく、美味しい焼きそばでした。

昨年度「給食のかた焼きそばで子供たちの歯が欠けた事件」がニュースで話題になりました。事前に検食した校長や副校長は、歯が人一倍丈夫だったのでしょうか?

4/7 肉じゃがも変わらずにおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでもしっかり黙食をしましょう。

給食の準備も後片付けも上手にできましたね。

おかわりうれしいね。たくさん食べてね。

協立給食の皆さん。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

みんな、「いただきます」や「ごちそうさま」を給食室の皆さんにも言おうね。

4/2 給食室はフル回転です

画像1 画像1
始業式の翌日、4月7日の給食開始に向けて、おぼんやお皿を丁寧に1枚1枚洗ってくださっていました。

安心・安全な給食のために、社員さんも、パートさんも一生懸命がんばってくださるはずです。

期待しています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30