すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/14 じゃがまるくん

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしかったです。
これは人気が出ますね。
ボリュームもありました。

「商品名でだけどいいの?」
と栄養士のゆきえ先生に聞いたら、キョトンとされました。

むかし、コンビニで売っていました。肉まんかピロシキのようなじゃがいもまんじゅう。
調べてみたら、1984年頃とのこと。

世代のギャップを感じました。

4/13 卵とじうどん

画像1 画像1
今日から放送委員が給食のメニューを放送してくれました。

子供たちに感想を聞くと、草団子が大人気でした!

日光の実踏に行っている校長先生もきっと食べたかったことでしょう。


放送だけでなく、花の水やり、ボールの出し入れなど、どの委員会も高学年が張り切って働いてくれていて嬉しいです。




4/12 あじのごまだれ焼き

画像1 画像1
鯵だったのですね。

とっても肉厚で美味しかったです。
鯖かと思いました。

午前中出張で、帰ってきたのが12時30分を過ぎていて、お腹がすいて我慢できず・・・、さあ、ここで問題です。校長はどうしたでしょうか?
1・・・手を洗わずに食べ始めた。
2・・・いただきますを言わずに食べ始めた。
3・・・ブログ用の撮影をせずに食べ始めた。

ヒントは…なしです。

4/9 ツナポテトトーストに

画像1 画像1
かみついた瞬間、
「サクッ」とした音と感触に感激しました。

気がついたかな?

トーストがよく焼けていておいしかったですね。

4/8 焼きそばもおいしかったです

画像1 画像1
麺がつるっとした感じですが、味は問題なく、美味しい焼きそばでした。

昨年度「給食のかた焼きそばで子供たちの歯が欠けた事件」がニュースで話題になりました。事前に検食した校長や副校長は、歯が人一倍丈夫だったのでしょうか?

4/7 肉じゃがも変わらずにおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでもしっかり黙食をしましょう。

給食の準備も後片付けも上手にできましたね。

おかわりうれしいね。たくさん食べてね。

協立給食の皆さん。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

みんな、「いただきます」や「ごちそうさま」を給食室の皆さんにも言おうね。

4/2 給食室はフル回転です

画像1 画像1
始業式の翌日、4月7日の給食開始に向けて、おぼんやお皿を丁寧に1枚1枚洗ってくださっていました。

安心・安全な給食のために、社員さんも、パートさんも一生懸命がんばってくださるはずです。

期待しています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30