すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/1今日の給食「ガパオライス」

画像1 画像1
今日は世界の料理「タイ」です。タイは東南アジアの中央に位置している国で、暑い国です。タイの主食はお米ですが、タイのお米は細長く、日本のお米より粘り気がないのが特徴です。

タイでは外食が多く、首都のバンコクは朝からたくさんの屋台が並んでいます。家で食事をする場合も、おかずを屋台で買うということが普通だそうです。

今日は屋台料理でよくあるガパオライスです。鶏肉や豚肉、魚介類などを野菜と一緒にホーリーバジルというハーブで炒めた料理です。ガパオとはバジルという意味で、給食ではスイートバジルの葉を使っています。くせのないさわやかな香りのハーブです。
また、トッピングに目玉焼きを乗せたりしますが、給食では炒り卵にして、具材に混ぜています。

「ガパオ」とは「バジル」という意味だったのですね。また一つ賢くなりました。6年生のS君、ガラパゴス諸島とは関係なさそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31