令和5年9月4日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・鶏飯
・きびなごのから揚げ
・磯和え





今日から2学期の給食が始まりました。
安全でおいしい給食を提供できるように給食室の調理師と頑張っていきたいと思っています。
今学期もよろしくお願いいたします。
初日は、「鹿児島奄美大島」の郷土料理でした。
鶏飯は、ご飯に鶏肉、甘めの椎茸、人参、沢庵、たまごをのせてスープをかけました。
よく食べてくれました。



令和5年7月14日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・パンプキンパン
・シェパーズパイ
・スコッチブロス
・小玉スイカ




今日は『イギリスの家庭料理』でした。
シェパーズパイはミートソースにレンズ豆を混ぜて、マッシュポテトをのせて焼きました。
スコッチブロスは大麦やうずら豆が入った、塩味のスープでした。
今日も残菜は少なかったでした。

令和5年7月13日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・タコライス
・もずくと豆腐のスープ
・やきししゃも
・ちんすこう




今日は『沖縄県の郷土料理』でした。
スパイスの効いた肉ときゃべつとトマトをのせました。
味がしっかりついていたので、食べやすかったようでみんなよく食べてくれました。


令和5年7月12日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ひやしうどん
・天ぷら
・野菜のおかか和え
・冷凍みかん




今日のように暑い日は、冷たいうどんが人気でした。
天ぷらは、ちくわとさつま芋でした。
どの子もよく食べてくれました。


令和5年7月日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・レタスチャーハン
・鶏ささみスープ
・スパイシーポテト
・ゆでとうもろこし




今日は子供たちの好きなメニューでしたが、この暑さのためか残菜が多かったのが残念です。
気温が上がると、冷たい牛乳を飲んでお腹が一杯になるみたいです。

令和5年7月10日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ひじき入りのりの佃煮
・鯖の味噌煮
・とうがん汁




とうがんは今が旬の食品です。
子供たちは、気温も高いので温かい汁ものは食べずらいみたいで
とうがん汁がたくさん残ってしましました。

令和5年7月7日(金)

画像1 画像1
・ジョア
・ちらし寿司
・七夕そうめん汁
・わかさぎの南蛮漬け
・七夕ゼリー




今日は『七夕献立』でした。
ご飯の食缶を開けると、星型の人参が散らばり、そうめん汁には星のなるとや天の川に見立てたそうめんが入っていました。

令和5年7月6日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・海鮮ちぢみ
・サワーポンチ





今日のジャージャー麺の具は大豆を柔らかく茹でて、粗みじんにしたものを混ぜましたので、可食量が増えましたが、よく食べてくれました。
大豆もみじん切りにすると、抵抗なく食べられるようです。

令和5年7月5日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ビスキュイパン
・洋風たまごスープ
・パリパリ海藻サラダ
・バナナ




令和5年7月4日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャンバラヤ
・ABCスープ
・ブロッコリーソテー





今日は『アメリカ料理』でした。
カレー味ピラフに照り焼きチキンをのせて、トマトソースをかけました。
さすがにお肉が付くとよく食べてくれます。
ブロッコリーもほとんどのクラスで完食でした。

令和5年7月3日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・枝豆ご飯
・魚の西京焼き
・田舎汁
・しらす和え




今日は今が旬の枝豆を使ったご飯でした。
色も鮮やかで美味しそでした。
低学年は和食が苦手な子が多く、

令和5年6月29日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・あんかけチャーハン
・ハニーサラダ
・ししゃものカレー揚げ





今日のハニーサラダは人気メニューです。
お芋を細切りにして、素揚げしたものをサラダに混ぜたものです。
いつもはじゃがいもを使いますが、今日はさつまいもを使いました。
どのクラスも、よく食べてくれました。

令和5年6月27日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・バターライス
・魚のステーキトマトソース
・粉吹き芋
・パスタスープ




今日の魚はメルルーサを使いました。
白身魚で淡泊な味でトマト味のソースがよく合いました。
魚が苦手な子もソースと一緒に食べてくれました。

令和5年6月26日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・たまごクッパ
・野菜の酢味噌和え
・かえり煮干しと大豆の炒め煮





かえり煮干しと大豆の炒め煮は、是非、食べてもらいたいメニューでした。
小魚、豆、ごまと摂りにくい食品がすべてそろっています。

令和5年6月23日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・チキンドック
・大麦入りスープ
・ジャーマンポテト
・メロン




今日のチキンドックは、鶏小間肉を照りが出るまでじっくり煮込みました。
パンには、炒めたレタスを挟み照り焼きチキンをのせて、チーズをのせて焼きました。
お肉が挟まていたので、食べやすかったようです。

令和5年6月22日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・パエリア
・ABCスープ
・パイナップルケーキ





パエリアはスペイン料理です。
ターメリックライスに野菜、魚介類は入ったご飯です。
今日は、エビ、いか、ベビーホタテが入っていました。

令和5年6月21日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・四川風焼きそば
・メンマスープ
・桃のヨーグルト





令和5年6月20日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ゴマふりごはん
・ビーンズコロッケ
・きゃべつと沢庵の和え物
・ニラ玉汁




今日は、豆類や種実類といった普段摂りにくい食品を使った献立でした。
コロッケには、茹でた大豆を粗みじん切りにしてコロッケに使いました。
ごまは、パン粉に混ぜたので1回でたくさんのごまを摂取するjことができます。



令和5年6月19日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ひじきふりかけ
・高野豆腐と野菜の煮物
・梅肉和え




今日は『高野豆腐と野菜の煮物』にラッキー人参が入っていました。
煮物でしたが、ラッキー人参のおかげでいつもより残菜が少なかったです。
梅肉和えは、梅のペーストを和えているのでサッパリしています。

令和5年6月15日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・五目冷やしうどん
・春巻きの包み揚げ
・冷凍みかん





『春巻きの包み揚げ』はメルルーサという魚を、スライスチーズと一緒に春巻きの皮で、包んで油で揚げました。
みんなよく食べてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31