令和4年6月8日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティクリームソース
・マセドアンサラダ
・メロン





今日はクリームパスタだったので、どのクラスもよく食べてくれました。果物も今が旬なのメロンでした。残菜はなかったです。

令和4年6月7日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ゴマふりごはん
・千草焼
・梅肉和え
・どさんこ汁




千草焼きとは、細かく刻んだ具を卵液に混ぜて焼いたたまご料理です。
給食では、鶏ひき肉や玉ねぎ、人参、グリンピースを混ぜます。
どのクラスもよく食べてくれました。

令和4年6月6日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・とりごぼうピラフ
・スコッチブロス
・きのこ入りサラダ





スコッチブロスはイギリスの家庭料理で麦と豆が
入った塩味のスープです。

令和4年6月3日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ひじきふりかけ
・高野豆腐と野菜の煮物
・ニギスのゴマ天ぷら



6月4日〜10日までは、「歯と口の健康週間」です。
今日の給食は『カミカミ献立』で骨まで食べられる小魚の「ニギスのゴマ天ぷら」でした

令和4年6月2日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・カレー南蛮
・魚のチーズ焼き
・フルーツヨーグルト





今日のカレー南蛮は、麺を煮込まず汁と別配で出しました。煮込みで出すと麺が汁を吸ってしまうので別々で出しましたが、汁が多く残っているクラスがありました。

令和4年6月1日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・カラフルサラダ
・バナナ




今日のパンはソフトフランスというパンを使いガーリックトーストをつくりました。
ポークビーンズは金時豆を使用量の2/3量をみじん切りにして汁の混ぜたので、普段摂りにくい食品を沢山摂ることができるメニューでした。
どのクラスもよく食べてくれました。

令和4年5月31日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・エビクリームライス
・野菜スープ
・ホールパイン





今日はバターライスにエビクリームをたっぷりかけるご飯でした。
子供たちには人気のメニューです。

令和4年5月26日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・のざわなご飯
・かつおの竜田揚げ
・インディアンサラダ
・なめこ汁




かつおは今が旬の魚です。
一口も手を付けずにいる子もいましたが、臭いもなく美味しいお魚でした。

令和4年5月25日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・味噌ラーメン
・豆入りサモサ
・冷凍パイン





豆入りサモサはレンズ豆を入れました。
サモサはインド料理の軽食です。1年生はラーメンとサモサで食べきれなかった子もいたようです。

令和4年5月24日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・チリビーンズライス
・白菜とベーコンスープ
・メロン





今日は果物を「リンゴ」から「メロン」に変更しました。
今が旬の果物で、甘くておいしかったです。
みんなよく食べてくれました。

令和4年5月23日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・大豆とひじきのかき揚げ丼
・さつま芋汁
・オレンジ





かき揚げには、大豆以外に桜エビや玉ねぎが入っていました。
クラスによっては多く残っているクラスもありましたが、よく食べてくれました。

令和4年5月17日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・メンマスープ
・チーズポテト





ジャージャー麺の具は大豆をみじん切りにして入れました。
そのため、具の量がたっぷりありました。
豆類は摂りにくい食品ですが、みじん切りにするといろいろなレシピに使えます。

令和4年5月16日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・わかめのジュージュー
・豆腐のミートローフ
・根菜汁




今日は、中学年の女の子が「豆腐のミートローフ」が美味しかったようで、今度のリクエスト給食では今日のメニューをリクエストするとお話ししてくれました。
どのクラスもよく食べてくれました。

令和4年5月12日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ピースご飯
・魚の味噌マヨネーズ焼き
・磯和え
・若竹汁




今日は生のグリンピースをお米と一緒に炊き込みました。
とてもきれいな緑のご飯になりました。

令和4年5月11日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ツナとトマトのスパゲティ
・スナックエンドウサラダ
・リンゴ





スナックエンドウは今が旬の野菜です。サヤごと食べられるのでサラダに入れました。
食べ慣れているのかよく食べてくれました。

令和4年5月10日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・海苔の佃煮
・豆腐の五目炒め
・ちくわの磯部揚げ




今日の海苔の佃煮で、ご飯が進んだようです。
ちくわの磯部揚げは、油で揚げたので硬くなってしまい低学年の子は苦労しながら食べていました。

令和4年5月6日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・中華風おこわ
・ワンタンスープ
・焼きシシャモ
・桃のブルジョワーズ




今日の中華おこわは炊飯器で炊きましたが、味付けした米、もち米、具をたけのこの皮で包んで蒸すと、中華ちまきになります。
具がたくさん入って、モチモチとしたご飯でした。

令和4年5月2日(月)

画像1 画像1
・ジョア
・ドライカレー
・じゃが芋のハニーサラダ
・パインゼリー





今日のドライカレーですが、大豆をみじん切りにして入れました。

みじん切りになっていたので大豆が入っていることに気づかなかったようで、よく食べてくれました。

令和4年4月28日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・たけのこご飯
・いかの照り焼き
・金時豆の甘煮
・田舎汁




今日は今が旬の「生たけのこ」を使用しました。
混ぜご飯は苦手な子が多いですが、今日は残菜が少なかったです。

令和4年4月27日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・丸パン
・ビーンズコロッケ
・ボイルキャベツ
・白菜のクリームスープ



コロッケは給食室で作った手作りです。
今日はじゃがいもに大豆や野菜が入ったボリュームのあるコロッケをパンに挟んでたべました。
完食のクラスが多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31