令和4年3月18日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・あんかけ焼きそば
・チンゲン菜スープ
・チーズポテト
・せとか



今日はボリュームのあるメニューでしたが、よく食べてくれました。
チーズポテトを楽しみにしていてくれた子もいました。

令和4年3月16日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ピザトースト
・スコッチブロス
・ひじきサラダ
・せとか



献立表では果物がバナナになっていましたが、今が旬の「せとか」に変更しました。
皮が薄くて濃厚な甘さがあります。子供たちはバナナを楽しみにしていたようですが、この時期にしか出回らない果物にしました。

令和4年3月15日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・昆布豆
・魚の西京焼き
・田舎汁



今日は和食でした。
昆布豆のような煮豆は、苦手な子が多いようです。
大豆は良質を多く含むので、給食ではよく使われる食材です。

令和4年3月14日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ風混ぜご飯
・坦々スープ
・デコポン




ビビンバ風混ぜご飯はタレに豆板醤が入った、少しピリ辛のご飯でした。
低学年でもよく食べてくれました。

令和4年3月11日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・エビグラパン
・ひよこ豆のスープカレー
・いちご




今日は丸パンにグラタンの具を詰めチーズをのせて焼きました。
ボリュームのあるパンでしたが、よく食べてくれました。

令和4年3月10日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・チリビーンズライス
・豆入りサモサ
・オレンジゼリー




チリビーンズライスは大豆がゴロゴロ入っているイメージがあるご飯ですが、大豆をみじん切りにして食べやすくしたのでどのクラスもよく食べてくれました。

令和4年3月9日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ちゃんこうどん
・豆入りサモサ
・フルーツミックス




今日は具だくさんの「ちゃんこうどん」でした。白菜や里芋など数種類の野菜や練り物が入っていました
サモサはインド料理の軽食に食べられる料理です。
じゃが芋、レンズ豆、野菜をカレー粉で味付けしたので、子どもたちに好評でした。

令和4年3月8日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・鶏ごぼうピラフ
・ABCスープ
・かぼちゃのドーナッツ




今日のかぼちゃのドーナッツは給食室で手作りしました。
かぼちゃはビタミンを多く含む栄養価の高い食品です。かぼちゃが苦手な子もドーナッツは食べられたようです。

令和4年3月7日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ふりかけ
・筑前煮
・冬野菜サラダ
・いよかん



今日は和食でした。筑前煮は根菜野菜を数種類使っています。野菜以外にも鶏肉や生揚げが入っています。和食が苦手な子も、しっかり味がついた煮物は食べてくれました。

令和4年3月4日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・北海ラーメン
・ポテトオムレツ
・イチゴ




今日の「北海ラーメン」には北海道をイメージした肉以外に海老やイカがたっぷり入り,
スープは鶏ガラ・豚骨でとったスープを味噌味にした具だくさんのラーメンです。
子供たちは麺類が好きなので、よく食べてくれました。

令和4年3月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
<ひなまつり献立>
・牛乳
・ひなだん寿司
・ニギスのから揚げ
・ピーチゼリー

今日は押しずしを出しました。
給食室は朝から大忙しでしたが、食缶を使いきれいな押し寿司ができました。

令和4年3月2日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・マヨポテトースト
・肉団子スープ
・ひよこ豆サラダ




豆は摂りにくい食品ですが、給食ではみじん切りにして使ったり揚げたり、サラダに混ぜて使ったりして、なるべく豆が摂れるように献立をたてています。
豆を使った献立が続くこともありますが、摂取基準に達するように使っています。

令和4年3月1日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・大麦入りスープ
・魚のピリ辛焼き
・大豆のシャリシャリ揚げ



今日は大豆のシャリシャリ揚げが大人気でした。
大豆を茹でて、片栗粉を付けて油で揚げ塩をまぶしました。
クラスを回っていると「お豆が美味しい」という声がたくさん聞こえてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31