令和3年10月26日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・セルフフィッシュドック
・ビーンズスープ
・菊花みかん



今日の魚はほっけのフィレを使いました。
ほっけの皮は硬くて食べにくいですが、フライにすることで身も皮も一緒にたべられます。今日はセルフなので、自分でパンにきゃべつと魚フライを挟んで食べました。

令和3年10月25日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・大豆とひじきのかき揚げ丼
・かぶの浅漬け
・じゃが芋とわかめの味噌汁



今日は「畑の肉」と言われる大豆とミネラルたっぷりのひじきでかき揚げを作りました。
大豆とひじきもかき揚げにすると、食べやすかったようで、どのクラスも食缶が空っぽになっていました。

令和3年10月22日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・キムタクご飯
・魚の韓国焼き
・呉汁
・梨


キムタクご飯はキムチと沢庵がが入った混ぜご飯です。
低学年の子供たちは、キムタクご飯って何?と不思議がっている子もいました。

令和3年10月20日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・わかめうどん
・栗の蒸しパン
・バナナ



今日の蒸しパンは「ほうじ茶の粉」を粉に混ぜて作りました。            口に入れるとお茶の香りがかすかにし、くりを上に乗せたので秋らしい蒸しパンになりました。

令和3年10月19日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ホイコーロー丼
・パンチビーンズ
・春雨スープ



パンチビーンズは大豆を固めにゆでて、澱粉を付けて油で揚げパプリカやチリパウダー、ガーリックパウダーなどの香辛料で和えた豆料理です。
大豆が苦手な子も香辛料で和えた豆は食べられるようで残菜がありませんでした。

令和3年10月18日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・金時ご飯
・豆腐のカレー煮
・じゃこサラダ



今日は秋の味覚「さつまいも」のご飯でした。
「さつまいも」は好きでもご飯に混ざっているのは苦手な子がいるようです。
さつまいもご飯以外のおかずはよく食べてくれました。

令和3年10月15日(金)

画像1 画像1
・ジョア
・エビクリームライス
・オニオンスープ
・梨



今日は「新高」という梨を出しました。八百屋さんおススメの梨だったのでとても甘くて美味しい梨でしいた。

令和3年10月14日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・中華風炊き込みご飯
・焼きシシャモ
・のっぺい汁



シシャモは頭から食べられる小魚ですが、苦手な子も多く半分に減らす子が多いです。
カルシウムがたっぷり摂れる食品なので調理方法を工夫してみたいと思います。

令和3年10月13日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・スーリュー麺
・ポテトフライ
・フルーツヨーグルト



今日は子供たちが好きなメニューでした。
さすがにどのクラスもよく食べてくれました。

令和3年10月12日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・丸パン
・ポテトのミートローフ
・カウボーイスープ
・ゴマドレサラダ


ポテトのミートローフはどのクラスでも好評でした。
スープはマカロニや豆が入ったスープだったのでボリュームのあるメニューでした。




令和3年10月11日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・バターライス
・魚の味噌マヨネーズソース焼き
・マッシュポテト
・チンゲン菜スープ


今日の魚は「鰆」を使いました。成長するにしたがって呼び名が変わる出世魚です。
今日はマヨネーズに味噌を混ぜたソースをかけたので、魚の臭いが消え食べやすかったようです。魚が苦手な子も食べられたそうです。

令和3年10月6日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・イカ入り焼きそば
・メンマスープ
・ツナ入り卵焼き



今日はボリュームのあるメニューでしたがどのクラスもよく食べてくれました。
卵焼きには、ツナや野菜以外にレンズ豆を混ぜてみました。
子供たちは豆の存在に気付かず食べたようです。

令和3年10月5日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ふりかけご飯
・鯖のごまだれ焼き
・お浸し
・豚汁
  

今日は和食でした。
和食は数種類の食材が取れるので彩りが鮮やかになります。
魚はこれからが旬の鯖を使いました。



令和3年10月4日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ツナそぼろご飯
・中華スープ
・じゃこと大豆の炒め煮
・菊花みかん


今日のご飯は、ツナ、ごぼう、人参、ホールコーン。小松菜が入った具だくさんのご飯でした。

令和3年9月30日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・カレー焼きパン
・ホワイトシチュー
・ヘルシーサラダ
・巨峰


今日は辛子が入ったドレッシングをこんにゃくが入ったサラダにかけました。
しっかりした味のサラダは好評で、ほとんどのクラスが完食でした。

令和3年9月29日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・ハタハタの南蛮漬け
・ゴマプリン



今日は「ゴマプリン」をだしました。
ゴマは練ごま、牛乳、豆乳を使って作りました。栄養たっぷりのプリンでしたが、練ごまの味がしたので、ゴマが苦手な子は苦労したようです。


令和3年9月28日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ふりかけご飯
・ポテトコロッケ
・浅漬け風
・味噌汁


今日は子どもたちが好きなコロッケでした。
どのクラスも食缶は空っぽでした。

令和3年9月22日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・レタスチャーハン
・豆腐スープ
・大豆ナゲット
・ヨーグルト


今日はシャキシャキレタスが入ったチャーハンでした。
レタスは水分が多いですが、ビタミン、ミネラルが豊富な野菜です。炒めると生野菜で食べるより量が多くたべられます。

令和3年9月21日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・親子あんかけうどん
・かぶのレモン和え
・お月見団子



今日は「お月見献立」でした。白玉粉・上新粉で白玉団子を作りました。
甘辛いタレを絡めていたので、食べやすかったようです。

令和3年9月17日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・チャーハン
・ビーフンスープ
・大学芋



今日は大学芋が大好評でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31