令和3年6月28日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ふりかけ
・イワシの生姜煮
・五目豆
・わかめとじゃが芋の味噌汁

今日は和食でした。
イワシは骨まで食べられるように,回転釜で2時間程コトコト煮ました。
骨がある魚を食べ慣れている子はおかわりをいたようですが、苦手な子はなかなか食べられなかったようです。

令和3年5月25日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・ツナトースト
・ジュリアンスープ
・ジャーマンポテト
・バナナ


ジュリアンとはフランス語で髪のように細いという意味があります。そのため、野菜を千切りに使い、スパゲティの麺を加えてつくります。
野菜が細く切ってあったので食べやすかったようです。


令和3年6月24日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・もずくのかき揚げ丼
・かえり煮干しと大豆の炒め煮
・澄まし汁



今日はもずくやニラは入ったかき揚げでした。
ご飯の上に大きなかき揚げをのせてタレをかけて食べました。
今日はどのクラスもよく食べてくれました。

令和3年6月22日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・メキシカンライス
・レタスとたまごのスープ
・フレンチサラダ
・オレンジ


今日はご飯の量が多かったようで、低学年はかなり残菜がありました。
カレー味のご飯に、イカやエビ、野菜などを混ぜたスパイシーなご飯でした。

令和3年6月21日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・キムムッチ
・韓国風肉じゃが
・ネギダレサラダ


今日は韓国料理で豆板醬やコチュジャンなどの調味料で味付けしました。
ボリュームがあったメニューなので、サラダを残す子が多かったようです。

令和3年6月18日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・五目冷やしうどん
・ポテトの小判焼き
・パンチビーンズ
・アジサイゼリー


今日はおうどんだったので、ポテトやお豆にゼリーと盛りだくさんのメニューになりました。パンチビーンズは見た目で苦手と思った子供たちも、食べると美味しいとお代わりしてくれたようです。おうどんとお豆でお腹が一杯になったようです。

令和3年6月14日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ゴマふりごはん
・魚のムニエルトマトソース
・粉吹き芋
・大麦入りスープ


魚のムニエルに使った魚は「メルルーサ」と言う白身の魚を使いました。
臭いもなく淡泊な味の魚です。今日はトマトソースをかけて食べたので、皆さんよく食べてくれました。

令和3年6月16日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックトースト
・マメマメスープ
・枝豆入りサラダ
・バナナ


パンのメニューの日はよく食べてくれます。今日のマメマメスープも数種類の豆が入っていましたが、どのクラスもよく食べてくれました。

令和3年6月15日(火)

画像1 画像1
・ジョア
・ご飯
・ビーンズコロッケ
・おろしポン酢サラダ
・澄まし汁


今日はご飯とコロッケでボリュームのあるメニューでしたが、よく食べてくれました。
サラダにシメジが入っていましたが、大人気のようでした。

令和3年6月14日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきご飯
・鰆の西京焼き
・野菜のからし醤油
・味噌汁


今日はビタミンやミネラルがたっぷり摂れるひじきのご飯でした。
ひじきが苦手な子でもご飯に混ぜると食べられるようでした。
でも残菜は多かったです。

令和3年6月11日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・ミルクパン
・シェーパーズパイ
・パンプキンポタージュ
・冷凍みかん


今日は各クラスを回っていると1年生の子が「パンがフワフワでおいしい」と言ってくれました。たまには調理パンではなく、普通パンもいいのかなと思いました。




























令和3年6月10日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャンバラヤ
・スペイン風スープ
・メロン



今日のスープは卵液に粉チーズ・パン粉を混ぜてスープに流し込んだのでフワフワの卵になりました。どのクラスもよく食べてくれました。

令和3年6月9日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・カレー南蛮
・じゃが芋とごぼうおから揚げ
・フルーツヨーグルト



今日は「初めて完食したー!」というクラスがあり、みんなで大喜びしました。
食缶が空っぽになったことが本当にうれしかったようでそれぞれ口々に「美味しかった」とか「いつも給食を作ってくれてありがとう」と言ってくれました。

令和3年6月8日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・かなぎごはん
・高野豆腐と野菜の煮物
・胡麻和え



「かなぎご飯」とは福岡県の郷土料理で「かなぎ」とはかなぎちりめんの小魚のことです。カリカリ梅と一緒に炊き込んだご飯です。
カリカリ梅・ゴマを一緒に混ぜるとジメジメした時期に、さっぱりとご飯が食べられます。子供たちもよく食べてくれました。

令和3年6月7日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ風混ぜご飯
・チャプチェ
・とうふときのこのスープ
・ニギスのから揚げ


今日のご飯は具だくさんの混ぜご飯でした。
味噌や豆板醬で味付けしたので、少しピリ辛味でしたが、どのクラスよく食べてくれました。


令和3年6月4日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・じゃこトースト
・鶏肉とインゲン豆のトマト煮
・さつまいものヨーグルトサラダ
・冷凍みかん


6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。この期間は、噛み応えのある食材を使った「カミカミ献立」を出します。
今日はちりめんじゃこや豆を使ったメニューでした。

令和3年6月3日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・洋風たまごスープ
・コーンサラダ
・オレンジ


今日は具だくさんのスープで、一人分の可食量が多かったですが完食するクラスが多かったです。
ご飯も食べなれた、ケチャップご飯だったのでみんなよく食べてくれました。

令和3年6月2日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・スープスパゲティ
・野菜のキッシュ
・カルピスゼリー



キッシュは卵と生クリームを混ぜた卵料理でフランスの家庭料理です。
今日はじゃがいも・玉ねぎ・ベーコン・ホールコーンを具に入れて焼きました。みんなよく食べてくれました。

令和3年6月1日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・海苔の佃煮
・鯖のごまだれ焼き
・雷こんにゃく
・味噌汁

今日は和食でした。海苔の佃煮は海苔とひじきを使って作りました。
白いご飯によく合いました。
雷こんにゃくはこんにゃくを釜で炒めると雷のような音がすることから「雷こんにゃく」と呼ばれているようです。

令和3年5月31日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・エビあんかけチャーハン
・春雨サラダ
・かえり煮干しと大豆の炒め煮



今日はチャーハンにエビ入りのあんをかけて食べました。あんが苦手でチャーハンだけ食べた子もいたようです。
かえり煮干しと大豆の炒め煮は、ほとんど手つかずで帰ってきたクラスもありましたが苦手なものでも、少しでも食べてほしいメニューでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31