令和3年6月16日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックトースト
・マメマメスープ
・枝豆入りサラダ
・バナナ


パンのメニューの日はよく食べてくれます。今日のマメマメスープも数種類の豆が入っていましたが、どのクラスもよく食べてくれました。

令和3年6月15日(火)

画像1 画像1
・ジョア
・ご飯
・ビーンズコロッケ
・おろしポン酢サラダ
・澄まし汁


今日はご飯とコロッケでボリュームのあるメニューでしたが、よく食べてくれました。
サラダにシメジが入っていましたが、大人気のようでした。

令和3年6月14日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきご飯
・鰆の西京焼き
・野菜のからし醤油
・味噌汁


今日はビタミンやミネラルがたっぷり摂れるひじきのご飯でした。
ひじきが苦手な子でもご飯に混ぜると食べられるようでした。
でも残菜は多かったです。

令和3年6月11日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・ミルクパン
・シェーパーズパイ
・パンプキンポタージュ
・冷凍みかん


今日は各クラスを回っていると1年生の子が「パンがフワフワでおいしい」と言ってくれました。たまには調理パンではなく、普通パンもいいのかなと思いました。




























令和3年6月10日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ジャンバラヤ
・スペイン風スープ
・メロン



今日のスープは卵液に粉チーズ・パン粉を混ぜてスープに流し込んだのでフワフワの卵になりました。どのクラスもよく食べてくれました。

令和3年6月9日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・カレー南蛮
・じゃが芋とごぼうおから揚げ
・フルーツヨーグルト



今日は「初めて完食したー!」というクラスがあり、みんなで大喜びしました。
食缶が空っぽになったことが本当にうれしかったようでそれぞれ口々に「美味しかった」とか「いつも給食を作ってくれてありがとう」と言ってくれました。

令和3年6月8日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・かなぎごはん
・高野豆腐と野菜の煮物
・胡麻和え



「かなぎご飯」とは福岡県の郷土料理で「かなぎ」とはかなぎちりめんの小魚のことです。カリカリ梅と一緒に炊き込んだご飯です。
カリカリ梅・ゴマを一緒に混ぜるとジメジメした時期に、さっぱりとご飯が食べられます。子供たちもよく食べてくれました。

令和3年6月7日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ風混ぜご飯
・チャプチェ
・とうふときのこのスープ
・ニギスのから揚げ


今日のご飯は具だくさんの混ぜご飯でした。
味噌や豆板醬で味付けしたので、少しピリ辛味でしたが、どのクラスよく食べてくれました。


令和3年6月4日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・じゃこトースト
・鶏肉とインゲン豆のトマト煮
・さつまいものヨーグルトサラダ
・冷凍みかん


6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。この期間は、噛み応えのある食材を使った「カミカミ献立」を出します。
今日はちりめんじゃこや豆を使ったメニューでした。

令和3年6月3日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・チキンライス
・洋風たまごスープ
・コーンサラダ
・オレンジ


今日は具だくさんのスープで、一人分の可食量が多かったですが完食するクラスが多かったです。
ご飯も食べなれた、ケチャップご飯だったのでみんなよく食べてくれました。

令和3年6月2日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・スープスパゲティ
・野菜のキッシュ
・カルピスゼリー



キッシュは卵と生クリームを混ぜた卵料理でフランスの家庭料理です。
今日はじゃがいも・玉ねぎ・ベーコン・ホールコーンを具に入れて焼きました。みんなよく食べてくれました。

令和3年6月1日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・海苔の佃煮
・鯖のごまだれ焼き
・雷こんにゃく
・味噌汁

今日は和食でした。海苔の佃煮は海苔とひじきを使って作りました。
白いご飯によく合いました。
雷こんにゃくはこんにゃくを釜で炒めると雷のような音がすることから「雷こんにゃく」と呼ばれているようです。

令和3年5月31日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・エビあんかけチャーハン
・春雨サラダ
・かえり煮干しと大豆の炒め煮



今日はチャーハンにエビ入りのあんをかけて食べました。あんが苦手でチャーハンだけ食べた子もいたようです。
かえり煮干しと大豆の炒め煮は、ほとんど手つかずで帰ってきたクラスもありましたが苦手なものでも、少しでも食べてほしいメニューでした。

令和3年5月28日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・三色丼
・なめこ汁
・きゃべつとたくあんの和え物



今日は肉そぼろ煮グリンピースを混ぜて炒め煮にしました。
ピースが苦手な子もいましたが頑張って食べてくれました。
給食後、廊下で会った男の子に今日も給食美味しかったですと声をかけられうれしくなりました。

令和3年5月27日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・きつねうどん
・ニギスの南蛮漬け
・ココア豆



今日のキツネうどんの油揚げは別煮をして、低学年が1枚高学年は2枚付けました。  
今日はどのクラスもよく食べてくれました。

令和3年5月26日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・じゃが芋のポタージュ
・ひよこ豆のサラダ
・バナナ


お豆が入ったサラダは苦手という子が多く、低学年ではどのクラスもたくさん残っていました。

令和3年5月25日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・フレンチサラダ
・冷凍みかん



学校のカレーはルーから作り、香辛料を加えコトコト煮込んで作ります。
カレーの日は午前中カレーの臭いが、学校中にするのでどの子も楽しみにしてくれるメニューです。
今日もよく食べてくれました。

令和3年5月24日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・ごまふりご飯
・つくね焼き
・キャベツのレモン醤油
・もずくとたまごのスープ


今日はつくねにうずら卵をのせてオーブンで焼きました。
野菜を細かく刻んでひき肉やイカのすり身と一緒に混ぜて作りました。全体的によく食べてくれました。

令和3年5月21日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・チキンドック
・スパイシーポテト
・ビーンズスープ
・オレンジゼリー


今日は鶏コマにくを、甘辛いタレで炒め煮にしてパンに挟みました。
さすがに完食する子が多かったです。

令和3年5月20日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・鯛めし
・ひじきのサラダ
・呉汁
・オレンジ


今日は手作り鯛めしでした。
魚の臭いを消すために、さっとゆでて酒を振って調理しましたが低学年には人気がなかったようです。
呉汁は茹でた大豆をペースト状にして汁に混ぜたものをいいます。
各地で郷土料理として作り方は違うようですが色々な豆を使って作るようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31