ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★2月29日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※スパゲティシーフードソース
※二色ポテトフライ
※ナタデココフルーツ
※牛乳

今日のスパゲティには、貝柱が入っています。給食時間に貝柱の栄養について学びます。子ども達からは人気の高いポテトフライのじゃがいもはほくほくしていて、さつまいもは甘いおいもが届いています。

★2月28日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ひじきチャーハン
※野菜の中華和え
※中華スープ
※牛乳

今日は旬の食材と、栄養について給食時間に学びます。ひじきはお腹の調子を整える食物繊維が豊富です。チャーハンにすると海藻が苦手な人も美味しく食べることができます。

★2月27日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※鮭のみそ焼き
※野菜とわかめの酢の物
※かきたま汁
※牛乳

今日は、発酵食品であるみそも栄養をしっかり取り入れるための調理法があることを給食時間に学びます。

★2月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ミルクトースト
※ポークビーンズ
※ツナドレ和え
※牛乳

今日のミルクトーストは、コンデンスミルクを使っています。朝からトーストを焼く甘い香りに包まれて、給食室の前を通る子ども達は、覗いて歩いていきます。

★2月22日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーライス
※ピクルス
※カリカリ煮干しとのり塩ポテト
※りんごジュース

今日は、なかよし班給食です。1年生から6年生までがそれぞれのなかよし班の教室に分かれて交流給食になります。5年生が中心となって配膳も行い、みんなで楽しく給食時間を過ごします。

★2月21日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ハンバーグ
※ジュリアンスープ
※果物
※牛乳

今日は人気メニューのハンバーグです。給食時間にはハンバーグがいつ頃一般家庭で食べられるようになったか等を学びます。

★2月20日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ぎせい豆腐
※野菜のごま和え
※みそ汁
※牛乳

今日は、豆腐を使用し卵などの材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げた料理です。子ども達はぎせい豆腐という料理がどのようなものかについて給食時間に学びます。給食では豆腐の入った卵焼きのように仕上がりました。

★2月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きな粉揚げパン
※白いんげんのソイシチュー
※果物
※牛乳

今日は白いんげん豆について給食時間に学びます。揚げパンは人気メニューの一つです。果物のデコポンのみずみずしくビタミンたっぷりなので、季節の変わり目で体調を崩しやすい今の季節には嬉しい果物です。

★2月16日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ひじきと大豆のふりかけ
※白菜のピリカラ
※ちくぜん煮
※牛乳

今日は、冬野菜の白菜について給食時間に学びました。今日のふりかけはひじき、大豆、鰹節、ごまの入ったカルシウムたっぷりの手作りふりかけです。ひじきや大豆はふりかけにすると苦手な人も食べやすくなります。

★2月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ぶりの照り焼き
※大根の甘酢和え
※具だくさん汁
※牛乳

今日は、給食時間に照り焼きについて学びます。照り焼きの名前の通りの調理法が難しい学校でつやつやの照りが出るようにするための工夫なども知ります。

★2月14日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カラフルピラフ
※バレンタインスープ
※バレンタインケーキ
※牛乳

今日はバレンタイン給食です。サンプルケースの中の見本を見て・・・『人参がハートだ!』くまのチョコを一番最初に気づいてくれるかなと思っていたら、ピラフの上のハート型の人参に気が付いてくれました。今日は午前中なかよしフェスタで今まで以上に子ども達が仲良くなりました。給食時間も楽しく過ごします。

★2月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※麻婆やきそば
※バンサンスー
※果物
※牛乳

今日は、中国料理の給食です。今日は子ども達はバンサンスーについて学びます。麻婆やきそばは、麵にたっぷりの麻婆がかかっています。

★2月9日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※チョコチップパン
※かじきフライ
※海藻スープ
※ソイアイスいちご
※牛乳

今日は。かじきまぐろについて給食時間に学びます。海藻たっぷりのスープはお腹の調子が整えてくれます。

★2月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ぶた肉のしぐれ煮
※野菜の千草和え
※かす汁
※牛乳

今日は関西地方の郷土料理の給食です。もともとしぐれ煮は三重県でハマグリを使って作った佃煮でしたが、今では生姜を使った佃煮全般をしぐれ煮といいます。野菜の千草和えとかす汁は兵庫県の郷土料理です。今日も寒いのでかす汁でポカポカ温まります。

★2月7日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ピザトースト
※アイントプフ
※りんごヨーグルト
※牛乳

今日はドイツの家庭料理について給食時間に学びます。トーストは、いつもの食パンではなく胚芽パンを使ってピザトーストを作りました。

★2月6日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※麦入りご飯
※ししゃものから揚げ
※お浸し
※豚汁
※牛乳

今日は、雪のため朝から体が冷えてしまっています。温かい具沢山の豚汁で体を温めます。ご飯に入っている麦は、体内でエネルギーを作り出すときに必要なビタミンB群が豊富です。

★2月5日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※大豆バターライス
※ツナオムレツ
※コーンサラダ
※野菜スープ
※牛乳

今日は子ども達は給食時間に『大豆バター』について学びます。野菜たっぷりの温かいスープで体を温めます。

★2月2日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※節分うどん
※おいものごまみそあえ
※果物
※牛乳

明日が節分のため、今日の給食で一足早い節分献立です。うどんの中の鬼が具の大豆といわしのつみれに退治される節分うどんは、温かくてぽかぽかになります。

★2月1日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ピビンパプ風混ぜご飯
※トックスープ
※果物
※牛乳

今日は韓国料理のピビンパプ風の混ぜご飯です。旬のイチゴでビタミン補給もして、元気に過ごします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31