ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★9月29日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きのこご飯
※さつまいも汁
※月見もち
※牛乳

今日は中秋の名月なので、お月見給食をいただきます。満月のような色になるようかぼちゃペーストを練りこんで一つずつ丸めて作ったおもちに、みたらしあんを作ってかけています。

★9月27日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーピラフ
※切干大根のサラダ
※ミネストローネスープ
※牛乳

カレーピラフは、香りで食欲をそそります。香辛料で辛くならないように味はケチャップ味で食べやすくしています。涼しくなってきたので、素材のうま味も感じられるよう味の調整もしています。

★9月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※セサミトースト
※ツナドレ和え
※ポテトとコーンのスープ
※牛乳

今日の給食は洋食です。午前中の授業で5年生がダシの授業をしました。今日の給食はスープなので鶏ガラと野菜を使ってじっくり洋風ダシのガラスープをとって使います。野菜の甘みや鶏ガラのうま味が合わさることで美味しいスープになることを5年生は授業で学びました。

★9月25日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ゆかりご飯
※焼きししゃも
※野菜の和えもの
※豚汁
※牛乳

今日は肌寒さを感じる日となっています。午後も元気に過ごせるよう具沢山の豚汁で胃腸を温めます。

★9月22日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※いかのごま醤油焼き
※野菜の甘酢かけ
※具沢山みそ汁
※牛乳

今日は和食の給食です。今日は給食でよく登場するこんにゃくについて給食時間に学びます。

★9月21日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※親子丼
※こふきいも
※みかんヨーグルト
※牛乳

親子丼は人気のメニューの一つです。学校で卵を使うときはしっかり火を通すので半熟で提供することはありませんが、なじみのある味付けや食べやすさで人気があります。

★9月20日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きざみきつねうどん
※野菜のポンズ和え
※おはぎ
※牛乳

今日は彼岸の入りです。お彼岸給食としてごまときなこをまぶした、おはぎをいただきます。給食のサンプルを見て『今日の給食おいしそう!いっぱい食べよ』嬉しい言葉が聞こえてきます。

★9月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※コッペパン
※魚のさざれ焼き
※フレンチサラダ
※だいずのスープ
※牛乳

今日も暑い中で子ども達は午前中の授業を元気いっぱい頑張っていました。少しずつ夏の疲れも出てくる頃です。子ども達は家庭から持ってきた水筒でしっかり水分補給をしているので不足してしまえ塩分は給食で補えるように今日も少ししっかりした味付けにしています。今日の給食時間にはドレッシングの起源について学びます。

★9月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※青菜とツナのチャーハン
※ワンタンスープ
※韓国風大学芋
※牛乳

今日子ども達は給食時間に、チャーハンは中国の家庭料理だということや、日本でも親しまれていることを学びます。チャーハンは決まった具はないので、今日は小松菜とツナを使っています。

★9月14日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※おさつトースト
※ポークビーンズ
※ナタデココフルーツ
※牛乳

今日は旬のさつま芋を使ったトーストです。まだまだ暑い日が続く中でたまった疲れを回復する効果もあるさつまいもをたっぷり使ったトーストを食べて午後も授業も元気に過ごします。

★9月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※高野豆腐のそぼろ丼
※わかめスープ
※果物
※牛乳

朝夕の風が秋らしくなりましたが昼間はまだまだ暑い今の季節は、体調を崩しやすくなります。高野豆腐は豆腐のうま味と栄養がギュッとつまっています。干ししいたけも生しいたけよりも、栄養が凝縮しています。午前中、元気に活動をした子ども達は栄養満点の給食を食べて午後の授業も頑張ります。

★9月12月の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※小松菜のペペロンチーノ
※大豆と野菜のサラダ
※りんごのケーキ
※牛乳

今日子ども達はペペロンチーノの使われているオリーブオイルについて給食時間に学びます。

★9月11日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※鶏ごもくご飯
※野菜のごまじゃこ和え
※みそ汁
※牛乳

今日の給食時間に子ども達は、鶏ごもくご飯について学びます。『今日の給食おいしそう。』栄養士に声をかけてくれる子もいて、嬉しくなりました。

★9月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※麦入りご飯
※カミカミ佃煮
※たまご焼き
※みそ汁
※牛乳

小松南の子ども達は今日の朝から元気に学んでいます。2時間目の後の休み時間では『だんだんお腹すいてきたよ』と声をかけてくれる子もいて、給食を楽しみにしている姿にうれしくなりました。今日は給食時間に、噛むことの大切さについて学びます。

★9月7日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※あんかけ焼きそば
※野菜の中華和え
※果物 
※牛乳

あんかけ焼きそばは、人気のメニューの一つです。あんに酢を少し加えることで、さっぱりと食べやすくしています。

★9月6日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ほっけの一夜干し
※野菜のごまきなこ和え
※呉汁
※牛乳

今日は和食の給食です。子ども達は給食時間に、ほっけについて学びます。

★9月5日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ココアトースト
※ザワークラウト風
※いかのトマト煮
※牛乳

今日も蒸し暑い中で、子ども達は午前中の授業を一生懸命頑張っていました。水分はしっかり補給していますが、汗で出た塩分補給のため今日のトマト煮は、しっかりした味付けにしています。さっぱりとしたザワークラウト風や人気のトーストで食欲がなくても食べやすい組み合わせにしています。

★9月4日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーライス
※ひじきのナムル
※果物缶
※ジョア

今日がから二学期の給食が始まります。今日は大人気メニューのカレーライスです。まだまだ暑い日が続きます。栄養士が廊下を歩くと子ども達が『今日はカレーだ!』『ジョアもあるね』嬉しそうに言いながら、午前中の授業を頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31