ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★5月31日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ホットドッグ
※ごまドレッシングサラダ
※ABCスープ
※牛乳

蒸し暑いため食欲がなくならないように、今日のABCスープはカレー粉を入れていて少しだけスパイシーになっています。無理なく食べて栄養をしっかりとって運動会に向けて備えます。

★5月30日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2
※ご飯
※むつの幽庵焼き
※小松菜のおかか和え
※呉汁
※牛乳

今日は給食時間にむつという魚について子どもたちは学びました。朝の小雨も上がり久しぶりのリレー練習もできて、給食もしっかり食べて午後の授業を頑張ります。

★5月29日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ししゃものから揚げ
※もやしのナムル
※韓国風肉じゃが
※牛乳

今日は給食時間にナムルについて学びます。教室からは先週よりも上手になっている運動会の応援歌の練習の声が響いています。子ども達は給食を食べて午後の授業も精いっぱい頑張ります。

★5月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ぶどうパン
※ポテトオムレツ
※トマトスープ
※冷凍みかん
※牛乳

今日は子ども達は、給食時間に冷凍みかんは家庭でも作れることを知ります。朝から暑い中運動会の全校練習を行った後に冷凍みかんは嬉しい果物ですね。

★5月25日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※麻婆丼
※海藻スープ
※果物
※牛乳

今日は給食時間に海藻の種類や栄養について学びます。麻婆丼は人気のあるメニューの一つです。子ども達はしっかり食べて午後からも頑張ります。

★5月24日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きざみきつねうどん
※野菜のごまあえ
※草団子
※牛乳

今日の草団子は、小松菜の葉の部分を柔らかく茹でてミキサーにかけて練りこんで作っています。子ども達は給食時間に草団子の歴史について学びます。

★5月23日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※親子丼
※ちくわの新茶揚げ
※みそけんちん汁
※牛乳

4月中旬から5月にかけて新茶の季節になります。今日は給食でちくわの新茶揚げをいただきお茶の香りを楽しみます。

★5月22日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ターメリックライス
※チリコンカン
※コーンサラダ
※つぶつぶみかんゼリー
※牛乳

今日は子ども達は給食時間のチリコンカンについて学びます。学校のチリコンカンは少しだけチリパウダーを使っていますが、辛くないのでカレーのような味です。デザートのゼリーでさっぱりして、午後からも元気に授業を頑張ります。

★5月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カラフルピラフ
※ソーヤポタージュ
※グリーンサラダ
※牛乳

今日は旬のアスパラガスを使ったサラダです。アスパラガスには疲労回復効果があります。運動会の練習で疲れが出ている金曜日に体にうれしい栄養を少しでも子ども達にとってもらえるよう今日はアスパラガスを入れました。

★5月18日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※あんかけ焼きそば
※きゅうりの南蛮漬け
※白玉ポンチ
※牛乳

きゅうりの南蛮漬けは、1年生でも美味しく食べられるよう少しだけピリ辛にしています。午前中の授業の疲れで食欲が出なくても一口食べれば食欲が出るよう、あんかけ焼きそばも白玉ポンチも食べやすい組み合わせにしました。

★5月17日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※セサミハニートースト
※ポトフ
※パリパリ海藻サラダ
※牛乳

ワンタンの皮を細く切って素揚げした、パリパリ海藻サラダは、人気のメニューの一つです。給食のサンプルが出されると、子どもたちが『今日はパンだね』『おいしそう!』口々に言いながらサンプルケースの中を覗いていきます。

★5月16日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※鯛のごま醤油焼き
※野菜のお浸し
※みそ汁
※牛乳

今日は、給食時間にお浸しという料理について学びました。昨日とは打って変わって暑くなりましたが、小松南の子どもたちは元気に給食を食べました。

★5月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ぶた肉と厚揚げのみそ炒め
※キャベツの甘酢かけ
※中華コーンスープ
※牛乳

5月も半ばになり、学習も行事に向けての練習も本格的に始まってきました。午前中の授業で子どもたちの歌声が元気に響いています。今日のみそ炒めには、カルシウムが豊富な厚揚げとビタミンB群の豊富なぶた肉を使っています。これから給食をしっかり食べて午後の授業のために栄養補給をします。

★5月12日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※とり肉の照り焼き
※野菜のごまじゃこ和え
※みそ汁
※牛乳

今日は朝から体育朝会で、運動会に向けて本格的な練習が始まります。だんだん暑くなってくるので熱中症予防で、給食も少しだけ濃い味付けにしています。子どもたちが笑顔で元気に練習している姿を給食室からも応援しています。

★5月11日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※鮭のさざれ焼き
※沢煮椀
※果物
※牛乳

鮭にマヨネーズソースをかけてパン粉をのせて焼いたさざれ焼きは、とても人気でした。小松南の子どもは、当番だけじゃなくクラス全体で協力し合って準備もしています。給食を食べている時間に各教室をまわっていて、とてもいい姿勢で食べている子どもがたくさんいて、毎日の給食提供を楽しく感じています。

★5月10日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※うぐいす揚げパン
※肉団子スープ
※ナタデココフルーツ
※牛乳

うぐいす豆から出来たうぐいす粉を使った揚げパンは、大人気でした。肉団子スープは、スープの中で肉団子を一つずつ作りながら作ったのでうま味たっぷりでスープも人気でした。

★5月9日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※和風シーフードスパゲティ
※レンズ豆のスープ
※フレンチサラダ
※牛乳

今日は、給食時間にレンズ豆について学びました。午前中にしっかり体を動かしたり頭を使って学習した子どもたちは給食を美味しく食べて、午後の授業を頑張っています。

★5月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※大豆入りこんぶご飯
※かじきの鉄板焼き
※具沢山みそ汁
※果物
※牛乳

今日は、子供たちは給食時間にかじきまぐろについて学びます。午前中は先週とは打って変わって寒い雨が降っていました。雨はやみましたが、肌寒いので具沢山で栄養満点の温かいみそ汁で体を温めて午後も元気に過ごします。

★5月2日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※中華風おこわ
※鯛とわかめのすまし汁
※お茶のマーブルケーキ
※牛乳

今日は、端午の節句給食です。子ども達がすくすく元気に育って欲しい願いを込めておこわには、たけのこが入っています。すまし汁には、お祝いに食べられる鯛とこいのぼりの形をしたかまぼこが入っています。明日から連休が始まります。月曜日に元気な姿で登校する姿を楽しみにしています。

★5月1日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※わかめご飯
※ししゃものカレー揚げ
※豚汁
※果物
※牛乳

今日は1年生は給食でししゃもを食べるのは初めてになります。みんなの好きなカレー味のからあげにして、丸ごと美味しく食べられるよう工夫しています。調理員さんが、カラッと揚げてくれているので、さらにおいしくいただくことができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31