ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★11月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※肉みそあん焼きそば
※豚肉と野菜の炒め物
※フルーツポンチ
※牛乳

今日は、人気の麺類です。4時間目までの子ども達は学芸会の練習や勉強を元気いっぱい頑張ってます。給食時間にはフルーツポンチについて学びます。

★11月7日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※五目混ぜご飯
※鮭の焼き漬け
※野菜のごま和え
※のっぺ
※牛乳

今日は新潟県の郷土料理給食です。のっぺはのっぺい汁とは違っていて、新潟県で食べられる里芋の入った煮物です。子ども達は給食時間に新潟県の郷土料理について学びます。

★11月6日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※チョコチップパン
※ポークビーンズ
※キャベツとコーンのナムル
※牛乳

連休明けの月曜日です。今日は11月にも関わらず温度も湿度も高く子ども達は水分補給をしっかりしながら午前中の授業を過ごしています。給食の味付けも今日は少し濃いめにしています。

★11月1日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※赤飯
※鰆の西京焼き
※紅白ごまじゃこ和え
※お祝いすまし汁
※牛乳

明日は開校記念日です。そのため今日は開港記念日のお祝い給食をいただきます。

★10月31日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※黒砂糖丸パン
※ポテトオムレツ
※だいずの豆乳スープ
※果物
※牛乳

今日は、スープや炒め物などによく登場するベーコンについて給食時間に学びます。給食ではたっぷりのじゃがいもの入った、ふっくら焼きあがった美味しいオムレツをいただきます。

★10月30日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カラフルピラフ
※ハロウィンスープ
※ハロウィンケーキ
※牛乳

今日は一日早いハロウィン給食です。ケーキの上のチョコが少し溶けていますが、これも一つの演出として提供しています。

★10月27日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※栗ごもくおこわ
※十三夜汁
※十三夜もち
※牛乳

10月29日日曜日は十三夜です。十三夜はお供えをして月を愛でます。満月を見立てたおもちをいただきます。

★10月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きなこごまトースト
※フェジョアーダ
※キャベツとにんじんのラペ
※果物
※牛乳

今日は、子ども達は給食時間にラペがフランス料理であることを知ります。朝夕が寒く一日の寒暖差が出てきました。風邪をひかないように今日は栄養満点のフェジョアーダとみかんもいただきます。

★10月25日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※甘辛ちりめん
※いかとだいこん煮
※果物
※牛乳

今日は岩手県の郷土料理の『いかと大根煮』です。子ども達は漁師さんたち昔から食べていた煮物が、うま味たっぷりで美味しいと一般家庭にも広まったことを給食時間に学んでから、いただきます。

★10月24日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※いなりご飯
※もやしのごま和え
※呉汁
※牛乳

今日はいなりご飯について、子ども達は給食時間に学びます。すし酢を炊いたご飯に混ぜて甘辛く煮た油揚げを混ぜ込んでいます。

★10月23日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ジャージャー麵
※きゅうりの南蛮漬け
※果物
※牛乳

今日のジャージャー麵の肉みそあんは、少し甘めで食べやすくしています。給食時間には南蛮漬けについて子ども達は学びます。

★10月20日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※幽雅な?!チャンチャン焼き
※ひじきの和え物
※かきたま汁
※牛乳

今日は読書週間最終日です。『妖怪アパートの幽雅な日常』から『幽雅な?!チャンチャン焼き』が登場します。いつも以上に学習センターで楽しく学べる子ども達の姿をみることができました。

★10月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※みそキムチうどん
※野菜のおかか和え
※ヒメリス国のココアケーキ
※牛乳

今日は『SDGsおはなし絵本』から『ヒメリス国のココアケーキ』が登場します。
カカオの収穫についてリスが主人公となって物語がわかりやすく語られています。
今日は世界がつながっているという学びにつながる給食です。

★10月18日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ターメリックライス
※氏康のこだわりカレー
※もやしのナムル
※果物
※牛乳

今日は『5分後に美味しいラスト』から『氏康のこだわりカレー』です。氏康のこだわったのは何であるのかは本を読まなければわかりません。お話給食は、給食を食べただけでは解けない謎があります。

★10月17日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※豆腐のうま煮
※みそ汁
※いずみがもりの芋ようかん
※牛乳

今日は『からすのおかしやさん』から『いずみがもりの芋ようかん』が登場します。もともとパン屋さんだったからすが、お菓子も売るようになったお話を楽しく美味しくいただきます。

★10月16日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ジャンバラヤ
※パプリカポテト
※クマの森のスープ
※牛乳

今日の給食は『3びきのくま』から『クマの森のスープ』です。お話給食に出てくるメニューに子ども達は興味津々です。学習センターでの楽しみが増えています。

★10月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※てづくりコロッケ
※野菜の和え物
※みそ汁
※牛乳

本日の本は『きょうのごはん』から『てづくりコロッケ』です。コロッケは調理員さんが、じゃがいもをマッシュして炒めた具と混ぜて味付けをした後に一つずつ丸めて衣をつけて揚げました。

★10月12日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ツナピラフ
※わんぱくシチュー
※ナタデココフルーツ
※牛乳

今日は『給食番長』から、最後に優しくなって仲直りできる番長に因んで、優しい味の『わんぱくシチュー』です。

★10月11日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※おひさまスパゲティ
※ベーコンとポテトのスープ
※果物
※牛乳

今日は、お話給食2冊目です。朝の時間に読み聞かせもあり、更なる読書意欲とともに、給食室からのいい匂いで給食を持ちきれない子供たちが、すれ違う時に『栄養士さんだ!』笑顔で手を振ってくれます。

★10月10日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ドライブにホットドッグ
※ツナポテト
※スープ煮
※牛乳

今日から読書週間のため、学習センターと連携したお話給食です。『ドライブにホットドッグって何?』素直な質問が4年生からありましたが、『答えは学習センターに行ってみよう!』に目をクリクリさせていました。普段からたくさん本を読む小松南の子ども達ですが、更に読書が楽しくできる読書週間となります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31