ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★12月22日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※冬至うどん
※野菜のゆず和え
※フルーツポンチ
※牛乳

今日は2学期最後の給食です。今日は冬至給食です。子ども達は冬至の日がどのような日か、どんな食べ物を食べるかについて学びます。

★12月21日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーライス
※野菜の甘酢和漬け
※果物
※牛乳

今日はビタミンCたっぷりのイチゴについて給食時間に学びます。今年はイチゴの出来がいまいちのようで給食にも初登場となりました。

★12月20日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ジャンバラヤ
※クリスマススープ
※クリスマスケーキ
※ジョア

今日は、一足早いクリスマス給食です。ケーキのチョコは溶けないように教室でケーキに飾ります。スープの中にはクリスマス用のパスタが入っています。今日を入れて2学期の給食も残り後3回です。

★12月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ココアトースト
※お豆のサラダ
※スープ煮
※牛乳

今日はスープ煮で使う鶏ガラスープについて給食室でどのように作られているかを給食時間に知ります。ココアトーストは人気のメニューです。たくさん豆を食べられるようにサラダのドレッシングはねりごまを使ったドレッシングにしました。

★12月18日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※とり肉のから揚げ
※切干大根の甘酢和え
※みそ汁
※牛乳

今日は大人気の鶏のから揚げの、気を付けて作っているポイントについて給食時間にお知らせします。2学期の給食も本日を入れて残り5回となりました。

★12月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※しめじご飯
※ししゃもの磯辺揚げ
※田舎汁
※果物
※牛乳

今日は、栄養満点の具沢山のしめじご飯、カルシウムたっぷりのししゃもの磯辺揚げ、温かい具沢山の田舎汁、ビタミンたっぷりの果物を食べて2学期のラストスパートに入ります。

★12月14日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※豆腐のうま煮丼
※きのこと野菜の和えもの
※さつま芋汁
※牛乳

今日は、給食でよく使われるきのこの『えのきたけ』について給食時間に学びます。きのこには、お腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。寒くなって胃腸の調子が悪くなることが増えたこの季節に旬のきのこは、嬉しい食材です。

★12月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※中華あんかけ焼きそば
※中華スープ
※果物
※牛乳

今日はスープにトウミョウがはいっています。栄養満点のトウミョウについて給食時間に学びます。あんかけ焼きそばのあんにも、様々な食材が入っていて今日も栄養満点の給食です。

★12月12日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ぶりの照り焼き
※野菜のお浸し
※もずくと冬野菜のぽかぽか汁
※牛乳

今日は旬のぶりをいただきます。今朝から降ったりやんだりしている雨で冷え込んできました。しょうがの入った汁で体を温めて風邪を予防します。

★12月11日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きなこごまトースト
※ポトフ
※果物
※牛乳

今日の果物は『はれひめ』という柑橘類です。ビタミンが豊富なので、風邪予防など今の季節には嬉しい果物です。

★12月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※キャロットライス
※アジのアンコーナ風
※こふきいも
※ABCスープ
※牛乳

今日はイタリアのアンコーナ地方の魚料理を給食風にアレンジしていただきます。イタリア料理の特徴について給食時間に学びます。

★12月7日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ツナコーントースト
※パリパリサラダ
※ボルシチ風
※果物
※牛乳

今日は給食のトーストで使う食パンについての正式名称や『食パン』と呼ばれるようになった理由について給食時間に学びます。

★12月6日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※千草焼き
※大根のごま酢あえ
※みそ汁
※牛乳

細かく刻んだ具がたくさん入った千草焼きは、ふわふわに焼きあがっています。今日は給食時間に冬野菜のいろいろな料理に使える大根について学びます。

★12月5日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ひじきご飯
※焼きししゃも
※みそ汁
※ナタデココフルーツ
※牛乳

今日は、温かいみそ汁でお腹を温めて午後も元気に過ごします。給食時間には白ネギについて学びます。

★12月4日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※シーフードピラフ
※じゃがいもと大豆の甘辛
※ミネストラスープ
※牛乳

今日はピラフに入っているマッシュルームについて、給食時間に学びます。
じゃがいもと大豆の甘辛にはカリカリに炒ったかえり煮干しが入っていてカルシウム満点です。

★12月1日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※とり肉と厚揚げのみそ煮
※野菜のからしじょうゆあえ
※牛乳

今日は、大豆が『畑の肉』と呼ばれるようになった経緯や歴史について給食時間に学びます。煮物には大豆と大豆から作られた厚揚げなどを、大豆から作られたみそで味付けをしていただきます。。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31