ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★6月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※けんちんうどん
※いももち
※果物
※牛乳

今日はじゃがいもを蒸してつぶして一つずつ丸めてオーブンで焼いて、たれをかけたいももちをいただきます。じゃがいもで作られますがもちもち食感で美味しいおもちです。

★6月14日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きな粉揚げパン
※野菜のレモン和え
※とうがんの豆乳スープ
※果物
※牛乳

今日は人気の揚げパンです。そして旬の冬瓜を使った豆乳スープとさくらんぼをいただきます。子ども達は給食時間に冬瓜について学びます。

★6月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※大豆入りひじきご飯
※卵焼き
※みそ汁
※牛乳

今日は和食の献立です。みそ汁は出汁がきいていて具沢山なので美味しくいただけます。今日は給食でよく登場するキャベツの栄養について子ども達は給食時間に学びます。

★6月12日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カリカリ梅じゃこご飯
※肉じゃが
※もやしのごまあえ
※あじさいゼリー
※牛乳

暦の上では6月11日が梅雨入りする日ですが、今年は一足早く梅雨入りとなりました。今日は、この季節に咲くあじさいを見立てたゼリーと、蒸し暑い時期に疲労回復効果や殺菌作用のある梅の入ったご飯をいただきます。

★6月9日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※チョコチップパン
※フェジョアーダ
※そら豆とじゃがいものパン粉焼き
※牛乳

今日は生活科の授業で1年生が、そら豆さやとりをしました。とても一生懸命丁寧にさやとりをしてくれたそら豆は、ゆでて薄皮を向いた後にじゃがいものパン粉焼きにしていただきます。給食で出るよという言葉に『おみそ汁に入るのかな?』などと、いろいろな想像を口々に楽しく学ぶことができました。

★6月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※チンジャオロースー丼
※春雨スープ
※セサミケーキ
※牛乳

チンジャオロースーは、ピーマンがたっぷり使われていますが、豚肉と一緒に炒めることや味付けも子どもに人気のある味付けなのでピーマンがちょっと苦手でも美味しく食べることができます。セサミケーキには、ねりごまやすりごまがたっぷり入っていて、とても香ばしく焼きあがっています。今日は給食時間にチンジャオロースーについて学びます。

★6月7日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※えだまめピラフ
※スープ煮
※果物
※牛乳

今日は子ども達はえだ豆に何の仲間なのかなどを給食時間に学びます。今日も子ども達は元気に学んでいます。

★6月6日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーライス
※おかひじきのマリネ
※冷凍みかん
※牛乳

今日は子ども達は給食時間に、おかひじきについて学びます。あまり食べなれない野菜ですが、あっさりとした味のマリネにしているので、カレーライスとの相性よく出来ています。

★6月2日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ソースカツ丼
※あさづけ風
※呉汁
※オレンジジュース

今日の給食は、運動会の応援給食です。ジュースには応援シールを貼ってもらっていて、子どもたちは給食時間のお楽しみです。給食室からもしっかり食べて元気に運動会をむかえられるよう応援しています。

★6月1日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※高野豆腐のそぼろ丼
※わかめスープ
※果物のさとう煮
※牛乳

今日は給食時間に高野豆腐について学びます。そぼろ丼の具は運動会練習で頑張っている子ども達がほっとできるよう甘めに仕上げています。

★5月31日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ホットドッグ
※ごまドレッシングサラダ
※ABCスープ
※牛乳

蒸し暑いため食欲がなくならないように、今日のABCスープはカレー粉を入れていて少しだけスパイシーになっています。無理なく食べて栄養をしっかりとって運動会に向けて備えます。

★5月30日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2
※ご飯
※むつの幽庵焼き
※小松菜のおかか和え
※呉汁
※牛乳

今日は給食時間にむつという魚について子どもたちは学びました。朝の小雨も上がり久しぶりのリレー練習もできて、給食もしっかり食べて午後の授業を頑張ります。

★5月29日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ししゃものから揚げ
※もやしのナムル
※韓国風肉じゃが
※牛乳

今日は給食時間にナムルについて学びます。教室からは先週よりも上手になっている運動会の応援歌の練習の声が響いています。子ども達は給食を食べて午後の授業も精いっぱい頑張ります。

★5月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ぶどうパン
※ポテトオムレツ
※トマトスープ
※冷凍みかん
※牛乳

今日は子ども達は、給食時間に冷凍みかんは家庭でも作れることを知ります。朝から暑い中運動会の全校練習を行った後に冷凍みかんは嬉しい果物ですね。

★5月25日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※麻婆丼
※海藻スープ
※果物
※牛乳

今日は給食時間に海藻の種類や栄養について学びます。麻婆丼は人気のあるメニューの一つです。子ども達はしっかり食べて午後からも頑張ります。

★5月24日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きざみきつねうどん
※野菜のごまあえ
※草団子
※牛乳

今日の草団子は、小松菜の葉の部分を柔らかく茹でてミキサーにかけて練りこんで作っています。子ども達は給食時間に草団子の歴史について学びます。

★5月23日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※親子丼
※ちくわの新茶揚げ
※みそけんちん汁
※牛乳

4月中旬から5月にかけて新茶の季節になります。今日は給食でちくわの新茶揚げをいただきお茶の香りを楽しみます。

★5月22日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ターメリックライス
※チリコンカン
※コーンサラダ
※つぶつぶみかんゼリー
※牛乳

今日は子ども達は給食時間のチリコンカンについて学びます。学校のチリコンカンは少しだけチリパウダーを使っていますが、辛くないのでカレーのような味です。デザートのゼリーでさっぱりして、午後からも元気に授業を頑張ります。

★5月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カラフルピラフ
※ソーヤポタージュ
※グリーンサラダ
※牛乳

今日は旬のアスパラガスを使ったサラダです。アスパラガスには疲労回復効果があります。運動会の練習で疲れが出ている金曜日に体にうれしい栄養を少しでも子ども達にとってもらえるよう今日はアスパラガスを入れました。

★5月18日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※あんかけ焼きそば
※きゅうりの南蛮漬け
※白玉ポンチ
※牛乳

きゅうりの南蛮漬けは、1年生でも美味しく食べられるよう少しだけピリ辛にしています。午前中の授業の疲れで食欲が出なくても一口食べれば食欲が出るよう、あんかけ焼きそばも白玉ポンチも食べやすい組み合わせにしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31