ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★5月15日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※ぶた肉と厚揚げのみそ炒め
※キャベツの甘酢かけ
※中華コーンスープ
※牛乳

5月も半ばになり、学習も行事に向けての練習も本格的に始まってきました。午前中の授業で子どもたちの歌声が元気に響いています。今日のみそ炒めには、カルシウムが豊富な厚揚げとビタミンB群の豊富なぶた肉を使っています。これから給食をしっかり食べて午後の授業のために栄養補給をします。

★5月12日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※とり肉の照り焼き
※野菜のごまじゃこ和え
※みそ汁
※牛乳

今日は朝から体育朝会で、運動会に向けて本格的な練習が始まります。だんだん暑くなってくるので熱中症予防で、給食も少しだけ濃い味付けにしています。子どもたちが笑顔で元気に練習している姿を給食室からも応援しています。

★5月11日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※鮭のさざれ焼き
※沢煮椀
※果物
※牛乳

鮭にマヨネーズソースをかけてパン粉をのせて焼いたさざれ焼きは、とても人気でした。小松南の子どもは、当番だけじゃなくクラス全体で協力し合って準備もしています。給食を食べている時間に各教室をまわっていて、とてもいい姿勢で食べている子どもがたくさんいて、毎日の給食提供を楽しく感じています。

★5月10日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※うぐいす揚げパン
※肉団子スープ
※ナタデココフルーツ
※牛乳

うぐいす豆から出来たうぐいす粉を使った揚げパンは、大人気でした。肉団子スープは、スープの中で肉団子を一つずつ作りながら作ったのでうま味たっぷりでスープも人気でした。

★5月9日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※和風シーフードスパゲティ
※レンズ豆のスープ
※フレンチサラダ
※牛乳

今日は、給食時間にレンズ豆について学びました。午前中にしっかり体を動かしたり頭を使って学習した子どもたちは給食を美味しく食べて、午後の授業を頑張っています。

★5月8日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※大豆入りこんぶご飯
※かじきの鉄板焼き
※具沢山みそ汁
※果物
※牛乳

今日は、子供たちは給食時間にかじきまぐろについて学びます。午前中は先週とは打って変わって寒い雨が降っていました。雨はやみましたが、肌寒いので具沢山で栄養満点の温かいみそ汁で体を温めて午後も元気に過ごします。

★5月2日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※中華風おこわ
※鯛とわかめのすまし汁
※お茶のマーブルケーキ
※牛乳

今日は、端午の節句給食です。子ども達がすくすく元気に育って欲しい願いを込めておこわには、たけのこが入っています。すまし汁には、お祝いに食べられる鯛とこいのぼりの形をしたかまぼこが入っています。明日から連休が始まります。月曜日に元気な姿で登校する姿を楽しみにしています。

★5月1日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※わかめご飯
※ししゃものカレー揚げ
※豚汁
※果物
※牛乳

今日は1年生は給食でししゃもを食べるのは初めてになります。みんなの好きなカレー味のからあげにして、丸ごと美味しく食べられるよう工夫しています。調理員さんが、カラッと揚げてくれているので、さらにおいしくいただくことができます。

★4月28日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※チョコチップパン
※とり肉のからあげ
※ABCスープ
※ピクルス
※牛乳

今日の献立は、人気メニューの唐揚げです。唐揚げを揚げるいいにおいに子どもたちから『今日は唐揚げだね』と声をかけてもらいました。

★4月27日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※豆腐のうま煮
※海藻スープ
※果物
※牛乳

今日のスープは、海藻のうま味たっぷり美味しいスープです。果物の甘夏は、ビタミンCたっぷりで、ちょうど疲れがたまって風邪をひきやすくなっている今の季節には、嬉しい果物です。

★4月26日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※焼きそば
※お豆のサラダ
※五目スープ
※牛乳

焼きそばは人気のメニューの一つです。雨のため肌寒くなっています。子供たちは焼きそば、甘いお豆のサラダ、温かいスープを食べて体を温めて午後の授業を受けます。

★4月25日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ご飯
※鮭のごま醤油焼き
※野菜の甘酢かけ
※さつまいも汁
※牛乳

鮭は人気の魚です。調味液に漬け込んで焼いているので香ばしく美味しく焼きあがりました。さつまいも汁のさつまいもも甘くて美味しいお芋が入っているので、午前中一生懸命勉強をした子たちも美味しく食べて午後も元気に過ごせます。

★4月24日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※スタミナ焼肉丼
※ねぎとわかめのスープ
※ナタデココフルーツ
※牛乳

4月の最終週が始まりました。子ども達にも疲れがみえてきています。疲労回復効果のビタミンB群が豊富に含まれているぶた肉やにんにくを使った焼肉丼をいただきます。調味料で使っているトウバンジャンも食欲をそそる色やピリ辛さで、疲れて食欲がなくてもしっかり食べられるよう工夫してみました。

★4月21日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※チキンライス
※クリームコーンのスープ
※果物
※牛乳

今日は今が旬の甘くてジューシーな清見オレンジです。みかんの仲間なので、ビタミンCが豊富に含まれていて、季節の変わり目で体調を崩しやすい今の時期には嬉しい果物です。子どもたちも暑い中で元気に過ごしています。

★4月20日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ふりかけごはん
※肉じゃが
※小松菜とコーンのサラダ
※牛乳

小松菜とコーンのサラダの小松菜は、区内の農家さんが採れたてを朝持ってきてくれます。新鮮でおいしい小松菜をたくさん使ったサラダは見た目も綺麗で野菜が苦手な子どもから『頑張って一口食べてみたよ』という声が聞こえてきました。小松菜だけでなく、新鮮な材料を使っているので、3月になるころには苦手な食べ物も食べられるようになっている子どもがたくさんいます。

★4月19日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※きな粉揚げパン
※ポークビーンズ
※果物
※牛乳

今日の果物は1978年に生まれた『なつみ』という名前です。なつみの旬は4月から6月にかけてですので、ちょうど今が食べごろです。甘くてジューシーなので、子供たちも喜んで食べていました。

★4月18日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※スパゲティミートソース
※ツナドレサラダ
※マーブルケーキ
※牛乳

今日はツナを入れた手作りドレッシングでサラダをいただきました。いつものドレッシングとは一味違っていましたが、手作りドレッシングでのサラダは人気でした。

★4月17日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※たけのこご飯
※鰆の照り焼き
※新じゃがいものみそ汁
※果物
※牛乳

今日は旬のたけのこを使った。たけのこご飯です。鰆も新じゃがいもも今が旬の食材です。季節ごとの食材は栄養価も高く香りも味もいいので、子供たちも美味しくいただくことができました。

★4月14日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※お祝いちらし
※三色お浸し
※花麩のすまし汁
※牛乳

今日は、入学と進級のお祝いのちらし寿司でお花の形をしたかまぼこが飾られていました。
教室でお寿司の入った入れ物を開けると『お花が咲いてる』『きれいだね』子供たちの素直な言葉が出てきました。いつもと違って華やかな給食をきれいだと感じられる心を持っている子供たちは、とても素晴らしく成長しています。素敵な言葉を伝えてくれる子供たちへの給食を毎日楽しく提供させていただいています。

★4月13日の献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※カレーライス
※いそべポテト
※ごま豆乳ゼリー
※ジョア

今日は1年生が初めての給食でした。小松南小学校はカレーライスは人気のメニューで、1年生も美味しく食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31