ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★12月4日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*タラモトースト
*ごまドレサラダ
*イタリアンスープ
*牛乳

 タラモトーストは、焼いてほぐしたたらことマヨネーズ、蒸かしてつぶしたじゃがいもを合わせて作ったペーストをパンに塗って焼いています。たらことじゃがいもが合わさっているので「タラモ」と思われがちですが、トルコ語で「タラマ」という言葉自体に、たらこなどの魚卵という意味があるそうです。
 イタリアンスープは、洋風の野菜スープに粉チーズとパン粉、卵を混ぜたものを流し入れています。写真は、溶き卵に粉チーズとパン粉を合わせているところです。粉チーズとパン粉が入ることで、卵がふわふわとした食感になるイタリアンカラーのスープは、子供たちに大人気でした!

★12月3日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ご飯
*鯖のみそ煮風
*もやしのごまあえ
*けんちん汁
*牛乳

 鯖は青魚の王様と呼ばれるぐらい、私たちの身体にとって大切な栄養素が含まれています。今日の鯖のみそ煮風は、みそ、しょうが、しょうゆ、さとう、みりんを煮立てて作ったみそだれを、焼いた鯖にかけています。鯖が好きな子も多いようで、「やったぁ!鯖だ!」と声を上げて喜んでいる子もいました。寒くなっていたので、今日のような和食を食べるとホッと心が温まりますね。

★12月2日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*天津丼
*わかめスープ
*バナナ
*牛乳

 天津丼は、中華料理のかに玉をご飯に乗せて食べたのが始まりで、日本で生まれた料理だそうです。給食ではかにの代わりに、鶏ひき肉やにんじん、たけのこ、しいたけを入れて薄く焼いた卵焼きをご飯に乗せて、あんをかけていただきました。甘めの味付けのあんで、子供たちはご飯ももりもりと食べていました。

★12月1日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*大豆入り混ぜご飯
*はたはたのから揚げ
*きりたんぽ汁
*みかん
*牛乳
 
 今日は、【 秋田県の郷土料理 】を紹介します!!

 きりたんぽは、猟師がお弁当の残りのご飯を木に巻き付けて、たき火で焼いて食べたのが始まりといわれています。今日は、きりたんぽ鍋には欠かせない「せり」も使っています。にんじん、ごぼう、白菜、ねぎ、しめじ、鶏肉、糸こんにゃくも入って栄養満点!身体がポカポカと温まります。
 はたはたは、秋田県の県魚として親しまれています。収穫量としては、兵庫県や鳥取県の方が多いですが、そちらの旬は春で、産卵には参加しない魚群のため身に脂が多く「シロハタ」と呼ばれています。一方、秋田県のはたはたは11月末から1月にかけてが旬で、卵を持った雌で「ブリコ」と呼ばれています。今日は、塩コショウで下味をつけたはたはたにでんんぷんをまぶしてから揚げにしました。皮はサクッと、身はふっくらとしていて、はたはたを食べるのが初めてという1年生も「おいしい!」と喜んでいました。

★11月30日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*キーマカレーライス
*海藻サラダ
*パイナップル
*牛乳

 キーマカレーのキーマは、インドの言葉で「細かい」という意味があります。キーマカレーには細かい肉、つまりひき肉が使われています。にんじんや玉ねぎなどの野菜も細かくみじん切りにしています。
 今日は朝からカレーのよい香りが校内に漂い、持久走記録会中の校庭までも届いていたそうです。お腹を空かせた子供たちは、もりもりと食べてくれました。

★11月27日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*セサミパン
*タンドリーチキン
*きのこのスープ
*りんご
*牛乳

 タンドリーチキンは、インドの家庭料理です。ヨーグルトとカレー粉などで味付けをした鶏肉を、タンドリーというかまどで焼いた料理です。給食では、すりおろした玉ねぎとにんにく、カレー粉、塩こしょう、ヨーグルト等を鶏肉に漬け込んでから、オーブンで焼いています。子供たちは大好きなカレー粉の香りに、「今日は好きなメニューだ!」と大喜び。どのクラスもよく食べてくれました。

★11月26日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ひじきのふりかけご飯
*ししゃものからあげ
*野菜と揚げボールの煮物
*もやしのごまあえ
*牛乳

 今日の煮物は、おでんにもよく登場する【揚げボール】が主役です。揚げボールは魚のすり身に、人参や玉ねぎなどを混ぜて丸めて揚げたものです。今日は揚げボールと大根、人参、ごぼう、じゃがいも、こんにゃくをだしで煮て、調味料で味付けをしました。今日は少し暖かかったですが、寒くなってきたので、煮物のような料理がとてもおいしく感じられますね。

★11月25日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*カラフルピラフ
*ABCスープ
*セサミドーナツ
*牛乳

 カラフルピラフは、ターメリックで色付けをしたご飯に、鶏肉、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、ホールコーン、グリンピースを混ぜています。具だくさんで彩り鮮やかなピラフです。
 セサミドーナツは、小麦粉、バター、砂糖、牛乳といった基本のドーナツ生地に、白ごまを混ぜています。ドーナツというと輪っかの形をしたものを思い浮かべる子が多かったですが、今日は一つ一つ丸めて揚げました。「サクサクとしていて美味しい!」という感想を聞くことができました。

★11月24日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*もみじご飯
*鯖の塩焼き
*小松菜としめじの煮びたし
*秋色けんちん汁
*牛乳

 今日、11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせから、【和食の日】となっています。和食は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食文化です。今日の献立は、まもなく東京でも見頃を迎えるもみじをイメージしたもみじご飯と、かつお節のだしが効いた小松菜の煮びたし、それとけんちん汁です。けんちん汁には、もみじといちょうの形をしたかまぼこが入っています。

★11月20日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*おさつトースト
*マンハッタンクラムチャウダー
*バナナ
*牛乳

 クラムチャウダーは、あさりなどの2枚貝が入ったスープです。クラムチャウダーというと、白色のスープを思い浮かべる人も多いかと思いますが、それは【ボストン風】で、今日の給食のように、トマトが入った赤色のクラムチャウダーは、【マンハッタン風】と呼ばれています。
 おさつトーストは、さつまいもを蒸かしてつぶしてペースト状にし、牛乳、生クリーム、バターなどを練り合わせてスイートポテトのようなものを作り、それを食パンに塗って黒ごまをふって焼いています。「スイートポテトの味がする!」「甘くて美味しい!」と、さつまいもが好きな子供たちに大好評でした。

★11月19日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*大豆のふりかけご飯
*おから入りハンバーグ
*野菜のごまきなこあえ
*豆腐と油揚げのみそ汁
*牛乳

 今日は、【すがたをかえる大豆】こんだてです!!

 ご飯になる米、パンや麺類になる小麦の他に、多くの人がほとんど毎日食べているもの…それが【大豆】です。今日の給食には、大豆が姿を変えた食材がなんと!8つ使われています。
 まず、ふりかけに【1.大豆】、ハンバーグに【2.おから】、【3.豆乳】、野菜のあえものに【4.きなこ】、【5.しょうゆ】、みそ汁に【6.豆腐】、【7.油揚げ】、【8.みそ】が使われています。子供たちや先生方には考えながら食べてもらいましたが、ハンバーグのつなぎに使った豆乳には、なかなか気が付けなかった様子でした。
 写真は、ハンバーグをひとつひとつ丸めて形を整えている様子です。どれも同じ大きさになるように、調理員さんがひとつひとつ丁寧に作ってくださいました。

 話は変わりますが、今日は感謝集会がありました。1年生のみなさんから、栄養士・調理員に向けて、心温まるメッセージをいただきました。これからも給食をもりもりと食べて、後片付けもしっかりとして、ありがとうの気持ちを伝えてもらえると嬉しいです。私たちからも、美味しい給食を届けられるように頑張ります!

★11月18日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*こまツナペペロンチーノ
*コーンサラダ
*紅茶ケーキ
*牛乳

 ☆葛飾区全校一斉小松菜給食の日☆
 
 葛飾区は、江戸川区や足立区に並んで、小松菜の生産地として有名です。小松南小学校の給食で小松菜を使用する際には、地元農家さんからとれたてを届けていただいています。【小松菜給食の日】は、葛飾区内全ての小・中学校で、東京スマイル農業協同組合さんの提供により、小松菜を味わう日です。
 今日、小松南小学校がいただいた小松菜の量は、17.5キログラム!これを約3センチメートル幅に切って茹で、約10キログラムをスパゲッティペペロンチーノに、約5キログラムをコーンサラダに使用しました。
 スパゲッティペペロンチーノは、にんにくと刻み唐辛子をオリーブオイルで炒めて、香りを出しています(写真3)。1年生でも食べやすいように唐辛子の量は調整しています。「スパゲッティ大好き!」という子供たちは、もりもりと食べてくれました。

 小松菜メニューではありませんが…紅茶ケーキは初登場のメニューでした。紅茶を牛乳で煮出し、ケーキの生地に混ぜています。味わいはまさにミルクティー!楽しみにしてくれていた子供も多く、先生方からも大好評でした♪

★11月17日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ご飯
*かみかみつくだに
*ぎせい豆腐
*白菜のスープ
*牛乳

 「ぎせい(擬製)」とは、本物を真似て作ること、または作ったものを言います。擬製豆腐はつぶして形を崩した豆腐に、卵や野菜などの材料を混ぜて、もう一度豆腐のような形に作り直すことから、この名前がついたといわれています。今日の給食を見て、「卵焼きだ!」と言っている児童が多くいましたが、食べてみると豆腐が入っていること、にんじんや玉ねぎ、しいたけなどの野菜が入っていること、鶏肉も入っていることに気づいた様子でした。大きな鉄板に材料を流し入れてオーブンで焼き、丁寧に切り分けられた擬製豆腐は、様々な食材の味が感じられてとても美味しかったです。

★11月16日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ご飯
*スンドゥブチゲ
*米粉チヂミ
*ピーチ缶
*牛乳

 スンドゥブチゲは、韓国の料理です。韓国語で「スンドゥブ」は、豆腐、「チゲ」は、鍋という意味です。キムチや豚肉、あさり、白菜、にら、そして豆腐などを煮込んで、砂糖、しょうゆ、みそ、コチュジャンで味付けをしています。ちょっぴり1年生には辛いかな?と思いましたが、「ピリ辛味好き!」「美味しい!」という声をたくさん聞くことができました。

★11月13日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ピザトースト
*コーンポタージュ
*パインヨーグルト
*牛乳

 今日は大人気のピザトーストです!ピザトーストは、ピザソースから給食室で手作りをしています。玉ねぎとベーコンをじっくりと炒め、トマトピューレとホールトマトで煮込みます。マッシュルームとピーマンも入って具沢山の手作りソースを食パンにたっぷりと塗り、チーズを乗せてオーブンで焼きます。
 コーンポタージュも人気で、「今日は好きなメニューだぁ!」と喜ぶ子供が多くいました♪

★11月12日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*アロス・コンポーヨ
*エンパナーダ
*ビーンズスープ
*みかん

 ☆世界の料理〜コロンビア☆

 アロス・コンポーヨは、コロンビアのチキンライスです。アロスは【米】、コンは【一緒に(英語でいうwith)】、ポーヨは【鶏肉】という意味があります。
 エンパナーダは【包む】という意味からできたミートパイです。にんじん、玉ねぎ、豚挽き肉を炒めてケチャップ等で味付けをしたミートソースと、蒸してつぶしたじゃがいもとを合わせて具を作り、大判のぎょうざの皮に包んで揚げています。「カレーの匂いがする!」と気が付いた子供がいるように、カレー粉も入っているので、子供たちが好きな味になっています。
 ビーンズスープには、ひよこ豆が入っています。

★11月11日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ご飯
*鮭のごまだれ焼き
*もやしの甘酢あえ
*じゃがいものみそ汁
*牛乳

 今日、11月11日は鮭の日です。鮭という漢字をよく見てみると、魚へんの右側に11が2つ重なっています。このことから、11月11日は鮭の日と呼ばれるようになりました。今日は焼いた鮭に、給食室お手製のごまだれをかけました。このごまだれはいつ出しても、「美味しい味噌だれですね!」と先生方から感想をいただくのですが、味噌は使っていません。ほぼ同量のしょうゆ、みりん、砂糖、水を加熱したところに、白いりごまと白すりごま2種類のごまを加えて作ります。魚だけでなく、肉にも合うたれですので、是非ご家庭でも試してみてください。

★11月10日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*けんちんうどん
*キャベツのおかかあえ
*草団子
*牛乳

 草団子はよもぎを使った緑色のお団子で、葛飾の柴又帝釈天の名物です。今日はよもぎの代わりに、葛飾区で作られている小松菜を使って草団子を作りました。小松菜の葉の部分をミキサーにかけてペースト状にしたものを、白玉粉に練りこんでいます。たっぷりのきな粉をかけて美味しくいただきました。

★11月9日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*わかめご飯
*肉じゃが
*大豆入り和風サラダ
*牛乳

 今日は大人気のわかめご飯です。わかめは海藻類の仲間で、皮膚やのどを丈夫にしたり、骨を丈夫にしたりする働きがあります。また、イライラとした気持ちを落ち着かせる働きもあります。
 食缶をのぞきこんで、「やったー、わかめごはんだ!」「おいしそう」と子供たちは大喜び♪どのクラスも食缶は空っぽでとてもよく食べていました。

★11月6日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ごま塩ご飯
*豚肉と厚揚げのみそ炒め
*青菜炒め
*グレープかん
*牛乳


 今日の青菜炒めに使われている青菜は、青梗菜(チンゲンサイ)です。青梗菜は、秋から冬にかけておいしくなる野菜です。中国で生まれた野菜ですが、熱に強く炒めても色が変わりにくいことから人気が出て、今は日本でも多く作られるようになりました。
 豚肉と厚揚げのみそ炒めには、豚肉と厚揚げの他、にんじん、たまねぎ、たけのこ、ピーマン、大豆が入っています。みそと砂糖、しょうゆ、そして豆板醤で調味しているので、ご飯が進む味になっています。「いいにおいがする!」と子供たちは香りから楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31