ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★7月9日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*クロックムッシュ
*チキンラタトゥイユ
*パンプキンポタージュ
*牛乳

 クロックムッシュは、フランスのオペラ座近くのカフェで作られたトーストです。給食では食パンにバターを塗り、ハムとチーズをたっぷりと乗せて焼いています。
 ラタトゥイユは、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みです。トマトやズッキーニ、パプリカなどが入っています。

 そして!パンプキンポタージュにはその名のとおり、かぼちゃが使われていますが、今日使ったのは…約2キロのかぼちゃがなんと25個!!なめらかなポタージュになるように、調理員さんは約50キロのかぼちゃの種と皮を丁寧に取り除いてくれました。焦げないよう、火の調節をしながらゆっくりゆっくり煮込んでいます。愛情がたっぷりと詰まっています☆

★7月8日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ご飯
*鰺フライ
*野菜のポン酢あえ
*大根と油揚げのみそ汁
*牛乳

 鰺は夏から秋にかけて美味しい魚です。今日は、鰺の開きにパン粉をつけて揚げて、フライにしました。給食室で一尾ずつ丁寧に衣をつけて揚げています。衣はサクサク、身はふっくら♪尻尾までおいしくいただきました!

★7月7日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*五目寿司
*笹かまのいそべ揚げ
*七夕そうめん汁
*きらきらグレープかん
*牛乳

 ♪ささのはさらさら〜 のきばにゆれる〜♪

 7月7日は七夕です。年に一度、おりひめとひこぼしが会える日☆彡
 今日の給食は、笹の葉にちなんだ、【笹かまのいそべ揚げ】と、天の川をイメージした【そうめん汁】、夜空に見立てたグレープゼリーに星型のナタデココをのせた【きらきらグレープかん】です。
 「星がいっぱいだー!」「たなばたって感じがする!」と子供たちはとても喜んでくれました。みなさんの願いが叶いますように☆彡

★7月6日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ご飯
*大豆のふりかけ
*ひじき入り卵焼き
*かぼちゃのみそ汁
*牛乳

 大豆のふりかけは、小松南小学校の給食で人気のふりかけです。隠し味はカレー粉!大豆が苦手な子でもパクパク♪ご飯が進むふりかけです。
 卵焼きは、鶏肉と玉ねぎ、にんじん、ねぎ、しいたけ、そしてひじきと具沢山。オーブンで焼く前に、釜で一度加熱して、卵にしっかりと火が通るようにします。鉄板で焼けた大きな卵焼きを、調理員さんが丁寧に切り分けてくださいます。まっすぐに切り分けるその技術、さすがですね!!

★7月3日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*カラフルピラフ
*ジュリアンスープ
*オレンジケーキ
*牛乳

 今日は給食室で手作りのオレンジケーキ!小麦粉とベーキングパウダー、卵、砂糖、バター、牛乳といったケーキの基本材料に、みかんジュースとマーマレードジャムを加えて作っています。丁寧に粉をふるい、溶かしたバターやそのほかの材料をさっくりと混ぜ合わせて、鉄板に流して焼いて、切り分けて…と、たくさんの工程を経て、みんなに美味しいケーキが届きました☆

★7月2日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ピザトースト
*ポトフ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

 ピザトーストは、給食室でソースから手作りしています。油でにんにくと玉ねぎ、ベーコンを炒め、ホールトマトとトマトピューレで煮込み、塩コショウで調味。オレガノなどの香辛料も加えると、風味豊かなピザソースの出来上がり!調理員さんたちが、食パンの端まで丁寧に塗ってくださいました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、当面の間、トーストには紙ナプキンをつけ、素手で食べることのないよう指導していきます。

★7月1日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*わかめご飯
*めかじきの酢豚風
*もやしのナムル
*牛乳

 めかじきの酢豚風は、豚肉の代わりに角切りのめかじきを使っています。めかじき、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、しいたけ、グリンピースと、たくさんの食材が入っています。
 わかめご飯は、小松南小学校の給食で人気のご飯です。ほとんどのクラスが完食でした!

★6月30日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ガーリックチャーハン
*春巻き
*ニラ玉スープ
*牛乳

 皮はパリッと、中身はジューシー!な春巻きは、具から給食室で作っています。ひとつひとつ、調理員さんが丁寧に巻いてくださった春巻き。とてもきれいですね☆

★6月29日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*カレーライス
*海藻サラダ
*黄桃
*牛乳

 今日は大人気のカレーライス!匂いで楽しみになる給食No.1ですよね♪給食前から「お腹がすいた〜」という声が聞こえてきました。
 1年生にとっては初めての小学校のカレーライス。フルーツチャツネを多めにいれて、甘めのカレーライスに仕上げました。空の食缶がたくさん返ってきて、調理員さんも喜んでいました☆

★6月26日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*ご飯
*鮭の塩焼き
*きゅうりの南蛮漬け
*呉汁
*ジョア

 今日は、主食に主菜、副菜、汁物が揃った和食でした。呉汁の「呉」は大豆のことです。浸水して茹でて、ミキサーにかけています。豚肉ににんじん、大根、じゃがいもなども入った栄養満点な呉汁は、栄養士おススメの汁物です!

★6月25日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*あしたばパン
*肉団子スープ
*フルーツヨーグルト

 肉団子スープに使ったお肉は、鶏ひき肉と豚ひき肉合わせて約20キログラム!みじん切りにしたたまねぎやしょうが、調味料を合わせてしっかりと練ることで、おいしい肉団子になります。調理員さんの愛情がたっぷりと詰まった肉団子スープはとても味わい深く、子供はもちろん大人からも「美味しい!」の声がたくさん聞こえてきました。

★6月24日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*いなりご飯
*筑前煮
*小松菜ともやしの煮びたし
*牛乳

 いなりご飯は、酢飯に油揚げが入ったご飯です。お酢の効果で食欲増進!筑前煮や煮びたしとともによく食べてくれました。
 2枚目と3枚目の写真は、給食の受け取りを待っている様子です。手をしっかりと洗ったら、ソーシャルディスタンスを保ちながら並び、順番に給食を受け取ります。とても上手に並べていますね☆

★6月23日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*焼きそば
*キムチスープ
*アップルゼリー
*牛乳

 今日は子供たちが大好きな、ソース味の焼きそばです!豚肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、もやしと具沢山。デザートのアップルゼリーは、粉寒天で固めています。どちらも子供たちは喜んで食べてくれました。

★6月22日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*わかめご飯
*焼きししゃも
*肉じゃが
*牛乳

 通常登校となった今日から給食の時間も通常となり、給食当番活動も再開しました。1年生にとってははじめての給食当番。列に並んで給食を受け取るのもはじめて。各クラス、きまりを十分に確認してから、いざ実践。並ぶ間隔もしっかりと意識して、当番さんも受け取り手も、とても上手にでしました!

★6月19日の給食(簡易昼食)★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*豆入りカレーピラフ
*牛乳

 今日のピラフの豆は、ひよこ豆です。名前のとおり、ひよこのようなかわいらしい形をしています。ひよこ豆の他、とうもろこしとにんじん、赤緑二色のピーマンが入っているので、色鮮やかなピラフになりました。

★6月18日の給食(簡易昼食)★

画像1 画像1
今日の献立
*チョコチップパン
*肉と野菜のケチャップ煮
*牛乳

 今年度初めて、パンの登場です。当面の間、パンが主食の時は今日のように個包装されたものか、ペーパーナプキンをつけて、素手で食べることがないようにします。
 ケチャップ煮には、揚げた鶏肉とじゃがいも、にんじん、たまねぎ、たけのこ、グリンピース、しいたけが入っています。子供たちが好きな味付けだったので、よく食べてくれました!

★6月17日の給食(簡易昼食)★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*高野豆腐のそぼろ丼
*牛乳

 高野豆腐は、豆腐の栄養がぎゅっと詰まった保存食品です。今日は、水で戻した高野豆腐と豚ひき肉、にんじん、たまねぎを、調味料で炒り煮してそぼろを作りました。右の写真は、温度を測っているところです。給食室では料理ごとに、仕上がりの温度を測定し、記録しています。1分間、75度以上が保たれれば完成です!

★6月16日の給食(簡易昼食)★

画像1 画像1
今日の献立
*スパゲッティミートソース
*牛乳

 ミートソースはじっくりと煮込むことで、トマトの酸味がまろやかになります。簡易な昼食の期間中でも煮込み時間を確保できるよう、調理員さんがしっかりと温度管理をしながら、一生懸命に煮込んでくださいました。児童たちも夢中で食べてくれたのでしょうか、昼食後、口の周りやTシャツが赤くなっている子を何人も見かけました…!

★6月15日の給食(簡易昼食)★

画像1 画像1
今日の献立
*小松菜入り豚肉丼
*牛乳

 小松南小学校の給食に使われる小松菜は、地元の三田農園さんが作ってくださったものです。小松菜農家さんも、給食再開を待ち望んでいた方のひとりです。今日は心のこもった小松菜がたくさん入った豚丼をおいしくいただきました。

★6月12日の給食(簡易昼食)★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*チンジャオロース丼
*牛乳

 チンジャオロースというと、主役はピーマン♪さて、今日は全校分でどのくらいのピーマンを使ったでしょうか?

 A.32個
 B.132個
 C.332個

正解は…C!なんと、332個ものピーマンを使用しました。これだけの個数のピーマンの種をとり、きれいなせん切りにしてくださった調理員さん、ありがとうございます!(数も数えてくださいました!)
「ピーマンが苦手…」という声もところどころから聞こえてきましたが、給食室には空っぽの食缶がたくさん返ってきました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31