ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★10月21日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ピザトースト
*青のり小魚ポテト
*洋風野菜スープ
*牛乳

 青のり小魚ポテトに入っている小魚は、「かえり煮干し」です。かえり煮干しは、かたくちいわしの煮干しで、大きさが2.5〜4cmぐらいのものです。2.5cm以下のものはちりめん、4〜13cmぐらいのものは煮干しと呼ばれています。青のり小魚ポテトは、でんぷんをまぶした大豆と角切りにしたじゃがいも、かえり煮干しをそれぞれ揚げて、青のりと塩で味付けをしています。大豆を揚げたメニューは先生方からも人気で、「今日もカリカリとしていておいしかった!」という声をたくさんいただきました。

 ※献立の内容に一部変更があります。

★10月20日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*麻婆豆腐丼
*野菜の中華炒め
*牛乳

 麻婆豆腐は、中国の北の方にある「四川」という地域で生まれた料理です。四川は夏は蒸し暑く、冬はとても寒いところなので、体を温め、汗を出す働きのある料理をよく食べるそうです。給食の麻婆豆腐は、辛さを控えているので1年生でも食べやすく、もりもりと食べてくれました!

 ※献立の内容に一部変更があります。

★10月19日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*ゆかりご飯
*じゃがいものそぼろ煮
*切干大根の甘酢煮
*牛乳

 今日は切干大根の甘酢煮です。切干大根は、大根を細く切り、干して乾燥させたものです。生の大根では長い期間保存ができませんが、干して乾燥させることで長い期間保存をすることができ、さらに甘みが増しておいしくなります。栄養もギュッと詰まっています。
 調理さんの絶妙な火加減でシャキシャキしたおいしい切干大根の甘酢煮が出来上がりました。
  
 献立内容に一部変更があります。

★10月16日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*カレーライス
*フルーツヨーグルト
*牛乳

 【お話給食 5】 カレーのひみつ

 カレーのひみつは、「しぜんにタッチ!」シリーズの一冊です。カレーの作り方について、ルゥを作るところから紹介されています。小松南小学校の給食のカレーも、小麦粉、油、バター、カレー粉を使ってルゥから手作りしています。ローリエ、セイジ、タイム、クローブ、ナツメグ、オレガノといった香辛料もたくさん入っています。
 小松南小学校の子供たちはカレーライスが大好き!今日はいつもよりご飯の量を少し増やしましたが、どのクラスもよく食べていました。

★10月15日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*大豆のふりかけご飯
*めかじきのおろしだれがけ
*沢煮椀
*りんごかん
*牛乳

 大豆のふりかけは、ゆでた大豆を荒くミキサーで砕き、しょうゆ、みりん、酒で炒り煮します。削り節と白ごまも加えています。そこに隠し味?に少しだけカレー粉を加えることで、子供たちの食欲がグンとアップします。
 めかじきのおろしだれがけは、塩コショウで下味をつけためかじきに、でんぷん(片栗粉)をまぶして竜田揚げにし、大根おろしのたれをかけています。大根おろしというと、辛みがあって苦手という子もいますが、給食の大根おろしは調味料で一度煮立てているので辛みは全くなく、むしろ甘みが感じられるようになっています。11月の給食だよりに作り方を掲載する予定ですので、是非ご家庭でも試してみてください☆
 
(写真2)寒天を煮溶かしたリンゴジュースを、カップに注いでいます。
(写真3)大根おろしだれを加熱し、中心温度を図っています。

★10月14日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*こまツナマヨトースト
*じゃがいもハニーサラダ
*ABCスープ
*牛乳

 こまツナマヨトーストは名前の通り、茹でて短く切った小松菜と、ツナとマヨネーズを和えたものを食パンに乗せて焼いています。
 じゃがいもハニーサラダは、小松南小学校の先生方からも人気のサラダです。細切りにして揚げたじゃがいもと、はちみつ入りのドレッシングの相性が抜群です!10月号の給食だよりに作り方が載せてあるので、是非ご家庭でも作ってみてください。

★10月13日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*わかめご飯
*肉じゃが
*キャベツのおかかあえ
*牛乳

 肉じゃがは、カレーと同じように、海軍の食事から生まれたといわれています。じゃがいも、にんじん、たまねぎといった材料は保存が効き、調理しやすいからです。
 小松南小学校の子供たちは、わかめご飯が大好き!混ぜご飯の中でもダントツの人気です。今日もよく食べていました。

★10月12日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*スパゲッティ・アッラ・ボロネーゼ
*フレンチサラダ
*マーブルケーキ
*牛乳

 【お話給食 4】 こまったさんのスパゲッティ

 こまったさんのスパゲッティは、かわいい花屋のこまったさんと、キュウカンチョウのムノクンがスパゲッティを作るお話です。アッラ・ボロネーゼとは、ミートソースのことです。給食でも、こまったさんのように、みじん切りにした玉ねぎと豚ひき肉を炒め、トマトピューレやケチャップ、その他の調味料を加えてコトコトコトコト…2時間近くじっくりと炒めています。料理を中心としたこまったさん、お菓子を中心としたわかったさん、それぞれのシリーズの本は、学習センター(図書室)に揃っています。興味のある人はぜひ、読んでみてください。
 今日のデザートのマーブルケーキは、ココアと粉糖を水で練り合わせたもので、生地にマーブル模様をつけてから焼いています。フォークを使って描くマーブル模様は、まさに調理員さんの職人技です!

★10月9日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ブルーベリージャムサンド
*秋のシチュー
*シャリシャリ大豆のサラダ
*牛乳

 【目の愛護デー献立】

 明日、10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康や、目の大切さについて考える日です。今日の給食に使われているブルーベリーには、アントシアニンという色素が多く含まれていて、目の疲れをとったり、視力が低下するのを防ぐ働きがあります。
 秋のシチューには、秋が旬のさつまいもやきのこが入っています。寒い一日でしたので、温かいシチューがとても美味しく感じられます。気温の変化が大きいので体調を崩さないよう、給食をしっかりと食べて健康づくりをしましょう。

★10月8日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ご飯
*鮭フライ
*野菜のお浸し
*はなちゃんのみそ汁
*牛乳

 【お話給食 3】 はなちゃんのみそ汁

 小学生のはなちゃんは、毎朝5時に起きて、パパと一緒に台所へ向かいます。前の夜から準備をしていた昆布とかつお節で「だし」をとり、具を切り、みそを溶かして…。はなちゃんは、このみそ汁を5歳の頃から作り続けているのです。それはなぜかというと…。
 
 絵本の中では、豆腐とわかめのみそ汁が紹介されていますが、はなちゃんは様々な具材を切って、いろいろなみそ汁を作ったそうです。今日の給食では、かつお節でだしをとり、じゃがいもと小松菜、ねぎ、しめじを入れたみそ汁を作りました。かつお節でとっただしはキラキラと光り輝き、とても良い香りがします。はなちゃんも毎朝、この香りを味わっていたのでしょうね。

★10月7日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*こんぶご飯
*ちゃんこ汁
*もやしのごまあえ
*牛乳
 
 【お話給食 2】 おなべさんとおたまちゃん

 おなべさんとおたまちゃんは、一緒に旅をしています。その途中で立ち寄った町で、ふらふらと川に落ちそうなお相撲さんに出会いました。どうやら、相撲部屋にどろぼうが入って、食べ物まですっかり盗まれてしまったそう。ふたりは、お相撲さんを元気づけるために、美味しいちゃんこ鍋を作ります。どんなちゃんこ鍋ができたのかは、是非絵本を読んでみてください。
 給食では、手作りの肉団子が入ったちゃんこ汁を作りました。野菜もたっぷり、豆腐も入って栄養満点!お相撲さんも元気になりそうです!

★10月6日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ごまごまご飯
*生揚げの肉詰め煮
*小松菜とえのきのあんかけ
*五目汁
*牛乳

 「生揚げ」は、豆腐を油揚げより厚く切り、油で揚げたものです。油揚げを「薄揚げ」と呼ぶのに対して、生揚げは「厚揚げ」とも呼ばれています。今日は、四角い生揚げに切り込みを入れてひき肉を詰め、だし汁で煮ました。1・2年生は半分の大きさになっています。全校分約530個を2つの釜に分けて入れ、クッキングシートで落とし蓋をして、1時間かけてじっくりと煮ました。残った煮汁で、小松菜とえのきたけのあんかけを作りました。
 あんかけの見た目に「ちょっと苦手かも…」と嘆いていた1年生も、一口食べてみると「美味しい!」と笑顔を見せてくれました。

★10月5日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
*豆腐のうま煮丼
*青菜炒め
*ピンチ★パンチ★フルーツポンチ
*牛乳

 【お話給食 1】

 今日から16日(金)まで、読書週間です。給食でも、美味しそうな食べ物が出てくる絵本や本を、5冊紹介していきたいと思っています。第一回目の今日は、低学年を中心に人気の「小さなおばけ」シリーズ、「アッチとドッチのフルーツポンチ」に出てくる、「ピンチ★パンチ★フルーツポンチ」です。フルーツは何でもОK!ソーダ水を加えて作ります。給食では、500mL入りのサイダーを、1〜4年生までは各クラス1本、5.6年生は2本配り、教室で配缶前に注ぎ入れてもらいました。
 1年生は、事前に図書司書の先生に読み聞かせをしてもらっており、「アッチとドッチのフルーツポンチだ!」「シュワシュワする!」と喜んでいました。お話給食として紹介する本は、学習センターに並べられています。ぜひ手にとって、読んでみてください。

★10月2日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*きのこご飯
*さつまいも汁
*月見団子
*牛乳

 昨日は、中秋の名月、十五夜でした。朝は雨模様でしたが、夜にはすっかり雲もとれ、きれいな真ん丸お月様を拝むことができましたね。十五夜は、秋の収穫を喜び感謝するお祭りです、今日の給食は、秋が旬のきのこを3種類(しいたけ・しめじ・えのきたけ)使用したきのこご飯と、さつまいもが入ったさつまいも汁、そして、月見団子を作りました。月見団子は、蒸かしてペースト状にしたかぼちゃを加えて、お月様のように黄色くしました。ペーストにする際、豆乳も加えて栄養価をアップさせています。
 お団子が好きな子供は多く、「きなこがいっぱいかかってる!」と大喜びの様子でした。

★10月1日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*深川飯
*トビウオのつみれ汁
*糸寒天入り海藻サラダ
*牛乳

 ☆都民の日 東京都を味わう給食☆

 今日は10月1日。都民の日にちなんで、東京都の郷土料理を紹介したり、東京都産の食材を使いました。深川飯は、東京都の深川地区で生まれた、あさりが入ったご飯です。ごぼうも入っています。砂糖としょうゆで炒め煮にした具を、ご飯と混ぜ合わせていきます。
 トビウオは、八丈島や三宅島など、東京都の島々でとれる魚です。トビウオはその名の通り、海の上を鳥が飛ぶかのように滑空する魚で、胸ビレをいっぱいに広げ、弧を描きながら突き進みます。今日はトビウオのすり身と鶏ひき肉を合わせたつみれを作りました。調理員さんは、熱い釜の前に立ち、一つ一つ一生懸命に、摘み入れてくださいました。
 海藻サラダに入っている糸寒天も、東京都の島々でとれる食材です。
 
 これまで、給食のつみれ汁というと、鰺(あじ)か鰯(いわし)を使うことが多かったので、「トビウオのつみれを食べるのは初めて!」という子もいましたが、魚の臭みが感じられないように調理してくださってので、みんなよく食べていました。

★9月30日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ジャージャー麺
*大豆とさつまいものから揚げ
*梨
*牛乳

 ジャージャー麺は、中国の北京市の近郊で、家庭料理として食べられている麺料理です。豚肉のひき肉と、みじん切りにしたタケノコやシイタケなどを味噌などの調味料で炒めて作った肉みそ(ジャージャー)を、麺の上に乗せた料理です。ジャージャーは、でんぷんでとろみをつけて、麺に絡まりやすいようにしています。麺は、給食室の大きな釜で蒸かしています。はじめて食べるという1年生もいましたが、「美味しい!」と言って、しっかりと食べてくれました。

★9月29日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*大豆入りひじきご飯
*切干大根の炒め煮
*かきたま汁
*冷凍みかん
*牛乳

 今日は2種類の乾物を使用した和食の献立です。
 
 給食では、乾燥しているひじきを使用することが多いですが、栄養価が高く、卵やしいたけに含まれるビタミンDと一緒に食べることでひじきに含まれるカルシウムの吸収がアップします。今日は、ひじきごはんと卵を使用した かきたま汁なので、しっかりと栄養を体の中に取り入れています。

 切干大根は、大根を干して乾燥させたもので、生の大根よりも食物繊維、カリウム、カルシウム、鉄分等の栄養素が豊富に含まれています。和食の副菜として定番ですが、初めて切干大根を見る児童も多かったようです。それでも、甘めに味付けをした切干大根の炒め煮をしっかりと食べていました。

★9月28日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*こまツナ三色丼
*のっぺい汁
*巨峰
*シャインマスカット
*牛乳

今日の果物は、旬の巨峰とシャインマスカットです。
当初は巨峰だけの予定でしたが、八百屋さんからシャインマスカットをおすすめされたので、巨峰とシャインマスカットを1粒ずつ出しました。どちらも大きく果汁たっぷりでみずみずしく、子供たちは色の違う2種類のぶどうに大興奮!旬の味覚をおいしくいただきました。

★9月25日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*ミルクパン
*スコッチエッグ
*小松菜とコーンのソテー
*キャベツのスープ
*牛乳

 スコッチエッグは、ゆでたまごをハンバーグのたねで包み、油で揚げた料理です。イギリスのスコットランド地方で最初に作られたので、この名前がついたそうです。今日は、うずらのたまごを使っています。うずらの卵を1つ1つ包み、パン粉をつけて揚げていく工程はとても大変ですが、子供たちはうずらの卵が入っていることにびっくり!「たまごが入ってる!」「おいしいー」と、楽しんで食べているようでした。

★9月24日の給食★

画像1 画像1
今日の献立
*こぎつねご飯
*焼きししゃも
*高野豆腐の含め煮
*もやしのごまあえ
*牛乳

 こぎつねご飯は、短冊切りにした油揚げを調味料で甘辛く煮含めたものを、ご飯に混ぜ合わせています。彩りはにんじんと、地元でとれた小松菜です。
 焼きししゃもは、カルシウムが多くとれる小魚の仲間です。ししゃもを出すと、必ず話題になるのが、【頭から食べると頭が良くなり、尾から食べると足が速くなる!】ということです。どちらでもなく、卵がたっぷりと入ったお腹から食べる子もいます。頭や尾を残してしまう子がいますが、ししゃもは残すところなく全て食べられ、みなさんの身体をつくる材料となるので、残さずに食べてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31