ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★1月12日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*稲荷ちらし
*松風焼き
*春の七草雑煮
*菊花みかん
*牛乳

 〜 新年あけましておめでとうございます 〜

 1月も中旬に入りましたが、今日の給食は新春献立です。
 
 松風焼きは、おせちに入る縁起物として、表面だけにケシの実をまぶし、裏には何もない状態の食べ物であることから、「隠し事のない正直な生き方ができるように」という前向きな意味が込められています。給食では、豚ひき肉、鶏ひき肉、玉ねぎ、ねぎ、にんじん、大豆、赤みそ、パン粉、卵などを練り合わせたものの上に白ごまをまぶし、焼いてカットしたものを作りました。
 
 雑煮には、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)のすずな(かぶ)とすずしろ(だいこん)の他にせりを加え、赤と白の丸いおもちを入れました。給食のおもちは小さめでやわらかいため、1年生でも食べやすかったようです。

 菊花みかんは、みかんの皮が菊の花びらのように見えることからこのように呼ばれます。菊花みかんは特別な品種ではないのですが、今日のみかんは、「はれひめ」と呼ばれるものです。みかんに比べて皮はやや厚みがありますが、手で剥いて食べることができ、みかんとオレンジを合わせたような甘味があります。

 3学期初日の給食は毎年残菜が残り気味なのですが、今日はどのメニューも残りが少なく、子供達はとてもよく食べているようでした。しっかりと食べて2022年も元気に健康に過ごしていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31