ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

★1月25日の給食★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
*わかめおにぎり
*鮭の塩焼き
*白菜の南蛮漬け
*さつまいも汁
*牛乳

 ★全国学校給食週間1日め★ 明治22年 学校給食のはじまり献立

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。明治22年に始まった学校給食は、戦争により一時中断しましたが、アメリカのLARA(アジア救済公認団体)等の物資援助を受けて再開されました。昭和21年12月24日に給食用物資の贈呈式が行われ、この日を「学校給食感謝の日」と定め、その後、給食の意義や役割についての理解や関心を深める週間として、冬休みに重ならない1月24日から30日が「全国学校給食週間」になりました。
 明治22年に山形県の忠愛小学校ではじめて出された給食は、家が貧しい子供たちへ無償で出された昼食で、塩むすび、焼き鮭、菜の漬物でした。今日の給食は、今の栄養価に合わせて品数を増やしていますが、子供たちには当時をイメージしながら食べてもらいました。
 1000個を超えるおにぎりを結ぶのに給食室は朝から大忙しでしたが、子供たちが給食について考えるきっかけとなってくれればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28