3月10日(水)

画像1 画像1
・じゃこわかめごはん
・鶏肉のからあげ
・小松菜のごまあえ
・みそ汁

今日は6年生が家庭科の授業で考えた献立です。「ザ・和食セット」と名付けてくれました。「誰でもこのメニューの1品は好物なんじゃないかと思い、みんなに喜んでほしい」と思いが込められています♪

3月9日(火)

画像1 画像1
・マーボー丼
・ナッツのサラダ
・フルーツ白玉
・牛乳

ナッツのサラダに使われているカシューナッツは、カシューという木の種子です。果実はりんごのような形をしていることから、「カシューアップル「」ともよばれています。その果実の中にたくさんの種子(カシューナッツ)が含まれています。

3月8日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・納豆
・鶏とじゃがいもの甘辛煮
・小松菜のおひたし
・牛乳

納豆は蒸した大豆を納豆菌で発酵(はっこう)させた発酵食品です。発酵食品の仲間には、しょうゆ、みそ、ヨーグルトなどがあります。

3月5日(金)

画像1 画像1
・インド風混ぜごはん
・カレー揚げぎょうざ
・ビーンズスープ
・牛乳

カレー揚げぎょうざはインド料理の「サモサ」という料理をまねて作りました。具材にはつぶしたじゃがいもが入っています。カレー粉やラー油で味付けしピリッと辛い揚げぎょざです。

3月4日(木)

画像1 画像1
・フィッシュバーガー
・野菜のスープ煮
・パイン
・牛乳

パンにキャベツと魚のフライをはさんで食べます。フライにした魚は鱈(たら)という魚です。魚へんに雪とかくように寒い時期が旬の魚で、雪のように白い身をしています。

3月3日(水)

画像1 画像1
行事食〜ひまなつり給食〜

・春色ちらしずし
・菜の花の酢みそあえ
・すまし汁
・牛乳

3月3日はひなまつりです。桃の咲く時期でも「桃の節句」ともいわれます。今日は、春を感じられる献立にしました。菜の花はすこし苦いですが、少し大人になった気分で食べてみましょう。

3月2日(火)

画像1 画像1
・チョコチップパン
・ミートボール入りトマトチャウダー
・デコポン
・牛乳

トマトチャウダーに入っているミートボールは、ひき肉と一緒に豆腐を混ぜて作りました。ボリュームが増えるのでおすすめです。

3月1日(月)

画像1 画像1
・ごまごまごはん
・かじきの酢豚風
・春雨サラダ
・牛乳

酢豚は豚肉を使いますが、今日の給食では「めかじき」という魚を使いました。野菜もたくさん入っているので栄養満点です!今日から3月です。残り少ない3学期もたくさん食べて元気に過ごしましょう♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31