明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

小学校は常にパワースポット!?

画像1 画像1
本校は、笑顔・元気・思いやりにあふれる学校・社会づくりをめざしています。先日、開催された「かめあおフェスタ」でも、みんなで「笑顔・元気・思いやり」にあふれる場面をたくさん創り出し、その成果が十分に表れていました。
大勢の皆様にご覧いただくことができませんでしたが、子供たちのパワーを十分に感じることができた一日でした。来年は、ぜひ皆様にも子供たちのパワーを感じていただければと思っております。
さて、小学校は、毎年毎年活気にあふれる場所です。何故だと思いますか?
小学6年生はいつも12歳。その年の年男・年女になるからです!
年男・年女は年神様(としかみさま・毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)のご加護を多く受けることができると考えられていて、縁起が良いと言われています。また、年男・年女は重要な神事や儀式に関わることもあり、門松を立てるのは年男、豆まきは年男・年女と決めている地域もあるようです。神事に関わることで神様のパワーをいただくので、年男・年女は他の人たちより縁起が良いと考えられています。
しかし、年男・年女を意識するのはお正月や節分くらいかもしれません。節分が過ぎ、3月にもなれば年男・年女感は薄れ、「今年は何年だっけ?」などなってしまうこともあります。普段は意識しなくても、「今年は年男だ・年女だ!」と時々思い出して、ご加護を多く受けているからいつも以上に頑張ろうと意識しなおしてみることは良いことです。そして、その意識のしなおしが4月始業式・入学式に訪れるのです。
そんな縁起の良い最上級生がたくさんいる小学校は、正にパワースポットと言えるのではないかと考えています。
創立150周年の記念すべき今年度、本校のパワーの源となってくれた寅年の6年生が更なる躍進のために中学校へ羽ばたきます。そして、今年度年男・年女の卯年の5年生が、4月から年男・年女、そして最上級生としてのパワーをもって亀青小学校をけん引してくれることでしょう。
保護者・地域の皆様、令和4年度の本校教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。令和5年度も、年男・年女である最上級生とともに「持続可能な社会づくりに向けた教育」に力を尽くしてまいります。よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

給食便り

学校便り

ホームページ掲載データ