すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/29 足指体操「指のば体操」

画像1 画像1
保健室の壁に掲示してあります。

人前で靴下を脱いで足の指に手の指を挟みこんでもみもみするのはあまり勧められませんね。

おうちでやってみてください。

足の指を開くことは時々靴の中でも意識してやってみるとよいですね。

来週の月曜日に久しぶりにやってみようと思います。

9/28 ベルマークありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで集めていただいたベルマークのおかげで、Bluetooth付きのCDラジオデッキを購入していただきました。

体育の授業などで有効に使わせていただきます。

令和元年度は、このデジタイマーと専用スタンドを購入していただきました。
今日も大活躍しています。

9/28 水仙ではないと思いますよ(花夢隊のお母さんより)

画像1 画像1
水仙を推薦したのですが、あえなく却下されました。

調べました。

レインリリーという花のようです。和名がなんと「たますだれ」。

原産国はどこでしょうか。

保健室の前にも発見しました。校庭の周りの花壇のあちらこちらにあるので見つけてください。



9/28 花夢隊 出動!

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわりのところに、今度は「菜の花」の種を蒔いてくださいました。

念願の菜の花畑ができます。春が待ち遠しいです。

ポットに土を入れて他の花の種を蒔いて育てます。

ありがとうございます。

9/27 花壇のあちこちに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、あなたのお名前は?

9/22 東門の方にも彼岸花

画像1 画像1
外からも見えるかもしれません。

明日は秋分の日です。

ずいぶん日が暮れるのが早くなりました。

9/21 彼岸花

画像1 画像1
ここは校舎の裏なので、見られませんね。

5年生の稲の観察当番の子は知っているかな。

9/21 藤の実

画像1 画像1
藤棚から大きな実が下がっています。

食べられるといいのですが、そうはうまくいかないそうです。

この実が乾燥し、さやがよじれて裂けて、種を飛ばすそうです。なんとこの飛んできた種に当たってけがをした人がいるそうです。(ウィキペディアより)
危ないですね。気をつけましょう。

9/20 スカイツリーがSDGsライティング

画像1 画像1
産経新聞の日曜日の朝刊に掲載されていました。

秋の夜空に17色 スカイツリーで18日から点灯 SDGs週間(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cba834836268...
ヤフーニュースは毎日新聞の記事でした。

25日までだそうです。

明日はスカイツリー見られるかな?

夏休みの自由研究でSDGsに取り組んだ人は、SDGsコーナーを作って展示しようと思いますので、校長室に持ってきてください。しばらく貸してください。

9/1 2学期は雨のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝7時前は大雨でしたが、子供たちが登校する頃には止んでくれて、登校時刻が過ぎてから、また降り出しました。

元気にみんなが登校できて、よかったです。

9時30分ごろの雷はびっくりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災