すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

8/24 ボッチャ競技会再放送あります

画像1 画像1
NHKの番組表に発表されていました。

8月30日(火)午前9時から50分間です。
今度は NHK BS1 です。

前回見逃してしまった方は録画予約をお忘れなく。

NHKのHPより
https://www.nhk.jp/p/ts/4NM56ZYRY9/

8/11 校庭のスプリンクラーが故障しています。

画像1 画像1
今日の強風で校庭の砂がかなり飛散して悲惨なことになってしまいました。

以前、校舎や体育館の外壁工事の際に活躍した、水流で回転して散水する小さい黄色いスプリンクラーを引っ張り出して、いくつか置いておきました。
校庭を使用する団体の方は、よかったらお使いください。

普段取り付けてある散水用のノズルをカチッと取り外し、黄色いスプリンクラーをカチッと取り付ければ、ミニ散水機として立派に働きます。

付けたり外したりは、水を止めてから行ったほうがよいでしょう。また砂がついているとうまく取り付けられないばかりか、取り外せないことにもなりかねないので、気をつけて行ってください。

8/11 どなたか親切な方が

画像1 画像1
亀池の亀のためにシートで日陰を作ってくださっていたのですが、この暑さのため、もう少し大きいシートを引っ張り出して、上から重ねました。
画像では少し切れてしまっているので、わかりにくいのですが、だいたい半分くらい、(約何分の何?)日陰を作ることができました。

餌は2〜3日おきにやっています。時々水も換えています。亀たちはとても元気です。
飼育栽培委員会の皆さんや亀たちを心配してくれている皆さんはどうぞ安心してくださいね。

8/1 危険な暑さです

画像1 画像1
画像2 画像2
室外はもちろん、室内でも熱中症にご注意ください。

発熱などコロナ関連の連絡も各学年から入っています。
心配しています。早くよくなることを願っています。

発熱等体調不良の場合、夏休み中でも、C4th Home&Schoolの欠席連絡を使って、ご連絡ください。

葛飾区内の1日の新規感染者数が1000人を超えているような状況です。
どうか気をつけてお過ごしください。


蝉時雨の田んぼです。水の高さはいい感じでキープできています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災