すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/25 PTA文化系活動部「籐の会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年前の展覧会での見事な作品を覚えていらっしゃる方も多いのでは。

月1回月曜日の午前中。

講師の先生の丁寧なご指導と、参加されている皆さんの熱心さで、見事な作品ばかりです。

PTA副会長さんがデジタル庁長官となり、PTAのデジタル化推進というお話を聞いたことがあります。HPのPTA活動のページもぜひデジタル庁長官にお任せしたいです。

4/21 藤日記

画像1 画像1
木枠が新しくなっています。

新しい木枠にきれいに結びつけられたせいで、花が垂れ下がってこられないのかな?

観察を続けます。

4/21 ジャーマンアイリス日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちら側は紫色の花ですね。
校舎側はオレンジ色や茶色が多かったような。

ふくらんでいる葉っぱがあればそこにつぼみが隠れています。
体育館側は何色の花か咲くでしょうか。

あっ!!はらぺこあおむしも発見!

4/15 雨で外で遊べません

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度、校庭改修工事をしたので、水はけがとてもいいのですが、明日はどうでしょうか。

明日は今年度初めての葛飾教育の日で学校公開です。

各学級、ABCの3つに分かれて、参観人数と参観時間を制限して、公開いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。

4/13 ジャーマンアイリス体育館側

画像1 画像1
こちらは花のつぼみがまだ見つかりません。

でもニョキニョキペラペラとのびています。

奥に植えたヤグルマソウが花を咲かせました。

水やりをがんばったかいがあります。

奥のひまわりも含めて、飼育栽培委員の希望者に今後の「水やり権」ゆずってもいいですよ。咲いた時の達成感・満足感はとても素敵だと思いますよ。

4/13 ジャーマンアイリス南門側

画像1 画像1
学生ボランティアのお兄さんが散々苦労して植えてくれた場所に咲いています。

土が固くて大変だったのを思い出しました。

こちらは濃い紫でした。

4/7 図書室の名前が変わります

画像1 画像1
学習センター(学校図書館)です。

まあ、図書室でも言いやすければまだそれでもいいです。

4/6 各学級に分かれて担任の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の教員になったばかりのO冨先生には、さりげなく、O村K子先生がサポートで見守っているのです。


4/4 もしかしたら、かも・・・かも。

画像1 画像1
画像2 画像2
鴨の子供かもしれない。ということで、かも・・・かも。

どうしてこんなところに。

近づいても逃げません。

明日は新6年生が登校して、入学式や新学期の準備をしてくれます。
よろしくお願いします。
検温してきてくださいね。体調がすぐれない時は無理をしないでください。

C4th Home & School は、4月6日までは、旧学年組で使用できます。
4月7日までに一気に全小中学校の全児童の情報が更新できるのでしょうか。
葛飾区教育委員会ICTサポートセンターを応援します!

4/4 雨ニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いや、けっこう負けています。

砂場のブルーシートに花びらが大量に集まっています。

おや?鳥がいます。何だろう。雨なのに。

4/2 いい天気 お花見日和

画像1 画像1
画像2 画像2
来週までもつでしょうか?

北西の角の桜も満開ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災