すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/20 この土日でまた一段と伸びた

画像1 画像1
太陽のおかげかな?

雨は降りましたか?

6/10 ヤゴは保健室前

画像1 画像1
画像2 画像2
そうです。サケの水槽です。

餌の赤虫を買ってきます。

シオカラトンボのヤゴではないそうです。

アキアカネらしいです。

羽化して飛んでいくときに観察してみましょう。

6/7 朝JUKU 5、6年生

画像1 画像1
図書室で朝学習を行っています。人数に制限があるので、担任からご相談してご家庭の了解を得たお子さんが対象です。

朝BEN は3,4年生が算数少人数の教室に分かれて行います。

地域の方のご協力に感謝です。

ちなみに学習するプリントは担任が選び、学生ボランティアさんが印刷してくれています。

6/9 けやき教室訪問

画像1 画像1
大先輩の元校長先生が来校され、ご指導をいただきました。

けやき教室の先生、専門員の先生、連携する担任の先生の取組を高く評価していただきました。

そして子供たちの少人数のグループ学習の様子をほめていただきました。
「だるまさんがはこんだ」・・・学級レクでもできそうですね。

6/4 今朝の松岡修造

画像1 画像1
君にもできる!金メダルスマイル

素直な笑顔広がる末広小学校の運動会当日にぴったりです。

6/1 入場門退場門

画像1 画像1
先生方が途中まで花つけをやってくださいました。

残りは前日準備の子供たちのためにとっておくそうです。 

5/31 玄関にオリパラ記念品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会と学校公開でも展示しておきます。

ぜひご覧ください。

こんなに並べて飾ってある学校も珍しいかもしれません。
CityCastのボランティアのグッズはまだまだいろいろあるのですが、スペースの関係でユニフォームだけにします。

ちなみに、トーチやボールなどは夜は校長室に保管します。

5/30 未就学児はカウントしません。

画像1 画像1
小さなお子さんは、一緒に観覧しても結構です。

お問い合わせありがとうございます。

C4th Home &School で15:45にお知らせいたしました。

午後8時40分現在、既読率が 298/384 で77%です。

5/30 青空に合う校舎の水色

画像1 画像1
いい色だなあと思いませんか?

運動会はどんな天気でしょうか?天気予報がくるくる変わります。

先ほどは、土曜日の雨マークが消え、「くもりのち晴れ」
降水確率が40%になりました。

金曜日の雷雨マークが心配です。

5/18 ジャーマンアイリス

画像1 画像1
いろいろな色が楽しめます。白系もあります。

上手に世話をして、毎年この体育館の西側の花壇に咲くようにします。

アヤメ科アヤメ属だから花菖蒲と一緒。
葛飾区の学校にぴったりです。
さとし先生ありがとうございます。

5/17 ひまわりぐんぐん伸びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇がにぎやかです。

ゴーヤなども植えるようですね。

学年の畑を次々耕しています。

5/10 今年度も算数の授業力向上に取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちも、そして、先生方も、「算数が面白い」と思えるような授業を目指します。

算数の教科書の裏表紙の内側にお名前のある先生が講師に来てくださいました。

5/2 虫や鳥に食べられてしまう前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
このイチゴを食べたいと思います。
SST花夢隊の皆さん、よろしいでしょうか?

みんなの見ている前で校長先生がいきなりむしり取って食べてしまったら、大騒ぎになるだろうなあ。

4/28 梅の実を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅の花が咲いていた木ですから、絶対に梅の実だと思います。

さあ、どこにあるか見つけてくださいね。

ジャーマンアイリスの白い花も発見。青紫やオレンジ紫(!?)が多いのですが、今のところ1本だけ白です。よく見ると薄くやっぱり紫色が入っています。薄紫?白紫?

4/25 PTA文化系活動部「籐の会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年前の展覧会での見事な作品を覚えていらっしゃる方も多いのでは。

月1回月曜日の午前中。

講師の先生の丁寧なご指導と、参加されている皆さんの熱心さで、見事な作品ばかりです。

PTA副会長さんがデジタル庁長官となり、PTAのデジタル化推進というお話を聞いたことがあります。HPのPTA活動のページもぜひデジタル庁長官にお任せしたいです。

4/21 藤日記

画像1 画像1
木枠が新しくなっています。

新しい木枠にきれいに結びつけられたせいで、花が垂れ下がってこられないのかな?

観察を続けます。

4/21 ジャーマンアイリス日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちら側は紫色の花ですね。
校舎側はオレンジ色や茶色が多かったような。

ふくらんでいる葉っぱがあればそこにつぼみが隠れています。
体育館側は何色の花か咲くでしょうか。

あっ!!はらぺこあおむしも発見!

4/15 雨で外で遊べません

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度、校庭改修工事をしたので、水はけがとてもいいのですが、明日はどうでしょうか。

明日は今年度初めての葛飾教育の日で学校公開です。

各学級、ABCの3つに分かれて、参観人数と参観時間を制限して、公開いたします。
ご協力よろしくお願いいたします。

4/13 ジャーマンアイリス体育館側

画像1 画像1
こちらは花のつぼみがまだ見つかりません。

でもニョキニョキペラペラとのびています。

奥に植えたヤグルマソウが花を咲かせました。

水やりをがんばったかいがあります。

奥のひまわりも含めて、飼育栽培委員の希望者に今後の「水やり権」ゆずってもいいですよ。咲いた時の達成感・満足感はとても素敵だと思いますよ。

4/13 ジャーマンアイリス南門側

画像1 画像1
学生ボランティアのお兄さんが散々苦労して植えてくれた場所に咲いています。

土が固くて大変だったのを思い出しました。

こちらは濃い紫でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災