すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/27 梅が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
香はどうでしょうか?

菜の花も元気がいいです。

春が確実に近づいてきています。

2/10 3年ぶりの末広フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
今、代表委員会の放送でスタートしました!

朝の体育館です。
昨日のうちにアミューズメントパークに変身していました。
お客様を待っています。

2/10 雪が降ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝です。

でも子供たちはウキウキ。なぜでしょう。

2/9 明日は末広フェスタ

画像1 画像1
3年ぶりです。
とても楽しみです。

もちろん全部回ります!
よろしくお願いします!

みんなが力を合わせてコーナーをがんばって準備してくれました。
お店の人の子供たちもお客さんの子供たちももみんな楽しい時間になって、「すなおなえがおがひろがり」ますように。

6年生の体育館はすごいことになっていました。とても楽しそうです。

2/6 菜の花

画像1 画像1
イメージは3月?

少し早い?

さあ、どこに咲いていますか?探してくださいね。

2/2 学校だより遅くなりました

画像1 画像1
学校教育アンケートの区の集計結果を待って、本日そのデータを入れて配付しました。

印刷版では「肯定的回答(よくあてはまるとややあてはまるの合計)の比較で行いました。」と表記するのを忘れました。

HP版では入れてあります。
https://school.katsushika.ed.jp/weblog/files/su...


学校施設や家庭教育、わくチャレ、家庭生活に関するアンケートの結果とともに、考察を学校HPに後日掲載いたしますのでぜひご覧ください。

1/31 正解は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松の木です。

まつかさ(まつぼっくり)から種が採れます。

開いていないまつぼっくりがあったら観察してみてください。

青い空が鮮やかでした。

1/20  葛飾区立小学校連合展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テクノプラザかつしかの1階ホールで、今日から来週の金曜日の午前中までです。

図画工作科・家庭科・国語科書写の葛飾区中の小学生の力作が集まっています。

末広の図画工作科の作品はここです。
家庭科と国語科書写は探すのが大変です。

2階のカザール展もよかったらどうぞ。


1/18 SDGsポスター

画像1 画像1
代表委員会の意見を参考にして、項目や文章を検討し、教育委員会に作成していただきました。

1/13 こちらは何というお花?

画像1 画像1
どこにあるでしょう。

1/12 音楽室の休み時間練習

画像1 画像1
音楽専科の休み時間が心配です。

見守るだけなら代われます。

1/12 何の花でしょうクイズ2

画像1 画像1
なんのはなでしょう。

答えを言っているみたいです。

場所はどこでしょう。

さがしてくださいね。ここだけ早いです。

1/11 桜の枝を・・・

画像1 画像1
よく見ると芽が準備しています。

1/11 何の花でしょうクイズ

画像1 画像1
校庭のどこに咲いているか見つけてくださいね。

12/15 農産高校からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾ロータリークラブが出資し、葛飾区内にある東京都立農産高校(上千葉砂原公園のお隣り)の生徒さんが作ってくれた寄せ植えをいただきました。

いつもありがとうございます。

校庭側のどちらかは、主事さんの手作り。さあ、どっちかな?

校庭にたくさん落ちている松ぼっくりがいい感じの飾りになります。

皆さんも、落ちている松ぼっくりを持って帰ってもいいですよ。

12/15 保健室の壁の役に立つ掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
立ち止まって読んでみよう。

これからなるべくまめにアップします。

12/10 朝のうちに送るつもりが・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり忘れておりました。

生活指導主任ののりこ先生が、たまっていた落とし物を朝礼台の上に並べました。

朝のうちにメールで「落とし物を確認して、お持ち帰りください」とお知らせしようと思っていたのに、校舎に入ったら、忘れました。

ちなみに、朝早くに、SSSのよしたか先生が受付の長テーブルを出してくださり、校庭のL字溝の砂を全部掃いてくださいました。きれいでした。気持ちが良かったです。
(SSS=SCHOOL SUPPORT STAFF)

12/7 来週1週間職場体験学習にくる中学2年生

画像1 画像1
今度は常盤中学校です。

事前のあいさつと打ち合わせに来ました。

礼儀正しい立派なお兄さん、お姉さんになっていました。
大きくなっていました。

さすがに卒業生がたくさんいます。
兄弟姉妹がいる子も多いです。

そのクラスの担当にはしないのかな?

12/2 読書まつり開催中!

画像1 画像1
本を読んだら通帳に記入して、読書貯金を増やそう!

もう1冊かりられる券をGET!

12/1 「広報東京都」こども版(WEB版)

画像1 画像1
画像2 画像2
https://www.kodomokoho.metro.tokyo.lg.jp/

11月号のテーマは「未来の東京」でした。

6年生は総合的な学習の時間で「未来の末広小学校」について発表してくれました。こちらは自分たちでできそうなことが多かったですね。ぜひ実行・実践してください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災