すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/7 たくさん泳いでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
赤いお腹のふくらみも小さくなって、目立たなくなってきました。

そろそろ餌を食べるでしょうか。

1/7 校舎の北側は日陰なので

画像1 画像1
なかなか融けません。

朝、北側の道路は踏み固められて凍っていたので、主事さんと融雪剤である塩化カルシウムを多めに撒いておきました。

お昼前に見回ると、地域の方が、融けてきたところを砕いて道を作ってくださっています。お礼を言おうと近づいていったら、スクールサポートスタッフの石河先生でした。

ありがとうございます!

1/7 亀の心配をしてくれた人へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配してくれてありがとうございました。
昨日このように雪を防いでおきました。

今日はひなたぼっこで甲羅干しをしています。

1/6 大雪警報が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のんきに撮影してしまいました。

夜まで降り続けるようです。

お出かけの方は、気をつけてお帰りください。


1/6 善玉菌のおかげかな

画像1 画像1
画像2 画像2
何匹か、泳ぎ始めました。
流れを作るポンプが役に立っています。

動画をYouTube公式チャンネルに上げておきます。

今日は東京もとても寒くて雪が降ってきました。
新潟県五泉市の能代川はもっと寒いのでしょう。

1/5 善玉菌注入

画像1 画像1
画像2 画像2
水をよくするバクテリアを水に入れました。

体が銀色になっています。

1/5 今朝はみんなもぐってじっとしています

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は雪が降るのでしょうか。

心配です。

1/5 今朝は富士山がよく見えました

画像1 画像1
昨日は雲がかかっていたので、撮り直しました。

美しいですね。

1/4 よい年になりますように

画像1 画像1
令和4年、2022年になりました。
よい年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/28 末広児童館も今日で今年はおしまい

画像1 画像1
学童クラブで子供たちが大変お世話になり、ありがとうございました。

今日も静かに学習していました。

外の掲示板の掲示物がとても素晴らしかったです。
やっぱりこうでなくてはいけないと反省。
3学期は少し工夫します。

12/28 春まで食べません。

画像1 画像1
画像2 画像2
ひなたぼっこをしていました。

他の子はもぐってじっとしていました。

いろいろ難しくて今年も冬眠させてあげられなかったですが、冷たい水の中で体をあまり動かさずにいます。餌も春まで食べません。

昨年度「春まで食べません」の表示を見て、「春になったら、亀を食べちゃうんですか?!」と聞いてきた子がいました。

12/28 いよいよ泳ぎ始めそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温も水温も10度くらいです。

お腹の小さくなってきた子は泳ぎたそうです。

12/27 かなり移動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新潟県五泉市の今日午前11時の天気は雪。気温は0度。北西の風7メートル。
能代川の水も冷たいでしょうね。

大雪による災害が発生しないことを祈ります。

こちらの稚魚に比べたら、外敵もいるでしょうし、流されることもあるでしょうし、より過酷な状況です。強いもの、運がいいものしか生き残れないですね。

12/24 サケの成長を配信します

画像1 画像1
この冬休み中にずいぶん成長するので、できる限り配信します。

もう体の色もついてきて、お腹の栄養の袋が小さくなってきている子が、明日にでも泳ぎ出しそうです。

12/23 KSRに葛飾区より感謝状贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度本校は、長年に渡ってコオーディネーショントレーニングをわくチャレや土日の特別教室で指導・支援してくださっている、KSR(葛飾末広レインボークラブ)の皆様を推薦しました。

コロナ禍で活動が制限されておりますが、これからもよろしくお願いいたします。

区長、教育長と一緒に、懐かしい先生にも入っていただきました。
さて、どなたでしょうか。わかりますか?
わかる人は、かなりの「末広通」です。

12/22 いつ泳ぎ出すでしょうか?

画像1 画像1
冬休み中の成長が楽しみですね。

できれば、こちらでお届けします。

12/17 サケははじっこに集まっています

画像1 画像1
水流のせいでしょうか。ポンプにほうに集まっています。

今年は腐ってしまう受精卵が少なく、ほっとしています。順調に孵化しています。

12/15 サケ博士の田口先生来校

画像1 画像1
午前中、サケ博士の田口先生が、サケの様子を見に来校してくださいました。

サケにとっても善玉菌は大事とのことで、今日は善玉菌を注入してくださいました。

順調に育っているサケたちです。

ちなみに、昨年度放流したサケたちは現在10cm位に成長しているそうです。


画像2 画像2

12/13 全校朝会

今日の校長講話は、食品ロスと授業時間ロスのお話でした。

まずは学習用具の準備、チャイム着席をしっかり行い、授業時間ロスをなくしていきたいですね。1年生から6年生までみんなであたりまえのことができるようになっていきましょう。

みんなが明るく素直に学習に取り組める末広小であるために、みんなで力を合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 たくさん生まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
水槽の底でひしめき合っています。

登校してきて水槽をのぞいた人間の子供たちも大喜びです。

積算温度、何度でしたか?480度でしたか?
同じ日に受精卵になって、同じように水槽で過ごして、ほぼ同じタイミングで孵化しています。

生命の不思議ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31