すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/10 このお花は?

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のお楽しみに。

皆様、手作りで本当に素敵です。

ありがとうございました。

3/8 今日の休み時間

 4年生は体育館で恒例のドッチボール。
 迫力があります。

 1年生は教室内でけん玉の練習。
 上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 6年生 ありがとうの会 その3

5年生が代表して、在校生からのメッセージカードを送りました。
6年生もじっくり読んでくれています。

6年生の玄関には3・4年生が作成した桜が飾られています。
華やかで素敵です。

在校生からのプレセントを6年生がとても喜んでくれていました。
帰りにも王冠やペンダントを身につけてくれていましたね。

最後は、5年生への引継ぎです。

みんなのやさしい気持ちが伝わった心温まる会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生 ありがとうの会 その2

次に、5年生が作成したお祝いのVTRを上映しました。

1〜4年生が作成したプレゼントを紹介してくれたり、6年間の思い出を振り返ったりしてくれました。

「絆」の歌をBGMに、在校生や教職員がおめでとうのメッセージを送りました。
なんと、サプライズでひろや先生となお先生も登場してくれていましたね。
6年生も感動していました。

6年生からの歌の贈り物も、みんなしっかり教室で聴いていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生 ありがとうの会 その1

今日は「6年生ありがとうの会」です。
代表委員会が司会をしてくれました。

1年生からは手作りのペンダント、2年生からは手作りの王冠をプレゼントしました。
メッセージや絵がどれも素敵でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日は窓ガラスの清掃も

画像1 画像1
学校の窓ガラス清掃があると、年度末が近いのかなと感じます。

子供たちはどう思っているかわかりませんが。

3/1 藤棚が新しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木と竹を新しくして、結び付けてくれました。

職人さんたちがかっこいいです。

ありがとうございました。

さあ、今年もたくさん咲くかな?

2/28 5・6年生 委員会

今年度の最後の委員会です。

1年間の振り返りをしっかりして、来年度に活かします。

6年生から5年生への引継ぎもしてくれていました。

今日も5・6年生は末広小学校みんなのために働いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 来週お別れです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちは  旅立ちます。   旅立ちます!

卒業式のよびかけの言葉みたいですね。

いよいよです。

水槽から飛び出しそうです。

元気な様子をYouTube公式チャンネルにアップしました。

子供たちのタブレットからも末広小学校の公式YouTubeチャンネルだけは見られるように、ICTサポートセンターの方が設定してくれたそうです。ぜひ見てみてください。

2/24 サケが大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週、新潟県五泉市に運ばれて、五泉市立橋田小学校や他の小学校の子供たちが能代川に放流してくれます。

みんなが参加してくれて完成したDVDも一緒に届けていただく予定です。

2/22 サケの受精卵を贈ってくれた五泉市に

画像1 画像1
画像2 画像2
お礼のメッセージのDVDを作りました。

4年生の皆さんありがとうございました。DVD作成準備用のアンケートがとてもよく書けていたので、5分の予定が、なんと約4倍の19分30秒になりました。

今日休んでいる子のために、何枚かのスライドのナレーションを録音し直して、学校保存用を作ろうと思います。いつか紹介します。

2/21 水温と気温が同じ

画像1 画像1
変わらないうちにと、あわててパシャリ。

大きくなってきました。

土曜日にPTA役員選考委員会に来てくださったお母さん方に見ていただけて、うれしかったです。能代川につながっているという様子を実感していただきました。

2/18 見つけられますか?

画像1 画像1
色が茶色です。いや、金メダルなのかもしれません。

他の子みたいに、銀になっていません。もしかして銅かなあ。

オリンピックみたいです。

2/17 アルビノ???

画像1 画像1
見つけてください。

1匹だけ、体の色がとても薄い子がいます。

2/14 この3連休で水温が一気に下がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
能代川の水温は何度なのでしょうか・

2/10 夕方には雪が降りだす寒い日

画像1 画像1
画像2 画像2
サケの子供たちは元気です。

新潟県五泉市の天気はどうでしょうか?積雪はどうでしょうか?

水温も低いのでしょうね。

末広小学校の水槽では、気温よりまだ水温が2度高いです。

2/9 残念ながら・・・

画像1 画像1
今週だけで10匹くらい、死んでしまいました。

もっと早く気がついてエサを多めにすればよかったです。反省です。

やわらかい土に埋めてあげました。

2/8 寒い方が能代川に近いかも

画像1 画像1
新潟県はもっと寒いですよね。

新潟県の大雪が心配ですが、東京も木曜日が雪の予報です。
こちらは慣れていないので、もっと心配です。

1月6日も大変でした。とりあえず、先月と同じで、連休前に降って、翌週登校する時には大丈夫かなと思われるので、少しほっとしています。

2/7 久しぶりにYouTubeにもアップしておきます

画像1 画像1
エサを多めにして、少しでも弱っている子が食べられて回復するように、そしてこれ以上弱ってしまう子を出さないように祈ります。

水が汚れるので、ポンプのフィルターを掃除します。

善玉菌も入れます。

2/3 昨日の不審者の件があったため・・・

画像1 画像1
今朝は、警察官の方が登校中の皆さんを見守ってくださいました。

ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31