すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/29横断歩道も塗り直し

画像1 画像1
東門の前の横断歩道を塗り直していただきました。

学校に連絡が来てから、早かったです。

塗料が乾くのも、早かったです。

交通安全対策で、学校の子供たちのために、早かったのでしょう。

ありがとうございます。

1/29借りた傘は干して乾かしてから返してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の帰りは、突然の雪でした。

大勢の子供たちに、東京都トラック協会から寄贈していただいた黄色い傘を貸し出しました。

そして翌朝金曜日。傘を忘れずにすぐに返してくれるのはありがたいのですが、ほとんどの傘が濡れたままでした。このままでは、傘の骨がさびてしまいますし、においもつきます。

おうちの傘は、雨の日に使った後は、お天気の良い日に干していませんか?

学校から借りた傘も、干して、乾かしてから返すようにしてください。よろしくお願いいたします。

1/12サザエさん?

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンボールで飾り付けをしてみました。

サザエさんと言っているのは誰ですか?

2年生のある男の子は、「コグスワースだ!」とわかってくれました。彼は入学前に劇でもう片方の「ルミエール」を演じたそうです。ありがとう!

悲しいこと(!?)に、電気屋さんが今日さっそく校庭の時計を直してくれたので、もう活躍の場がありません。

1/7病院から感謝のお手紙が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終わりに、医療従事者の皆様に、感謝と応援の気持ちを表すカードを作って、東京都教育委員会に送りました。

今日、病院から感謝のお手紙が届きました。

都内のたくさんの学校から届いた様子です。

病院の皆様、大変な状況の中、ありがとうございます。

今日、1月7日の夕方に緊急事態宣言が出ました。

東京都の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が2000人を超えました。
医療機関は危機的な状況だと報道されています。
校舎の青い線は、感謝の応援の気持ちを表すとしていますが、何よりも、一人一人の行動で、これ以上の感染爆発を防ぎましょう。

明日から3学期です。学校は休校にしません。なお一層の感染防止に努めていきますが、ご家庭のご協力もよろしくお願いいたします。

1/7人権標語学校代表が選ばれていました

画像1 画像1
各学年から1つずつ、人権標語の学校代表が決まり、区に提出しました。

学校の全員が一生懸命考えて作ってくれました。ありがとうございました。

人権についてしっかり考える機会になっていると思います。

コロナ第3波は大変なことになっています。

3学期を迎えるにあたって、コロナにかかってしまった人やご家族、そして医療の最前線で頑張ってくださっている医療従事者の皆様に対しての差別や偏見はいけないことと、ご家庭でももう一度確かめていただければと思います。

1/6さあ、どこが変わったでしょう?

画像1 画像1
厳寒の地である玄関。
今日もとても寒いです。

明日は「爆弾低気圧」が発生して、全国的に冬の嵐だそうです。
東京都の新規感染者数も1591人になってしまいました。

皆様どうか気を付けてお過ごしください。

今度登校してきたら、玄関の12月25日との違いを見つけてください。

この写真を見ればわかりますね。
わかったら、おうちの方に教えてあげてください。

1年生と6年生は昇降口が違うので難しいかもしれません。

1/5小寒になりました

画像1 画像1
でも大いに寒いです。

玄関は特に寒いです。「厳寒」ですから。

1/4eライで賞3を3学期に贈呈します

画像1 画像1
全員の学習の記録を調べて、147人分書いて準備しました。

1/4農産高校の寄せ植え発見!

画像1 画像1
こちらにもあったのですね。

背の大きなゴールドクレストと葉の大きなシクラメンの方は、昨年のものなのでしょうか?

まったく今日まで気が付きませんでした。

さて、ここはどこでしょう。

わかった人は、おうちの方に教えてあげてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31