すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/27校舎周りの足場も撤去されました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ塗り直された校舎がお披露目です。
もう足場はほとんど撤去されたので、校庭側からよく見えます。

前の校舎の色を忘れてしまったので、探してみました。
7月3日の校庭での「1年生を迎える会」です。
3学期にはたして「6年生を送る会」ができるのでしょうか。

東京都では新規感染者数が12/24で888人、12/25で884人、12/26は949人となり、年間の推移をみるグラフではすでにかなり危険な状況のように見えます。そして今も、医療従事者の皆さんは、クリスマスも年末年始もなく、コロナとの最前線で戦ってくださっています。


校舎の青い2本線。

青い空。水の青。葛飾ブルー。さわやか。いろいろなイメージがあると思います。

そして、今年の「青」は、医療従事者の皆さん、そしてコロナ禍であっても、私たちの生活を支えてくださっているすべての皆さんへの、感謝と応援の気持ちを表しています。

2020年がどんな年だったのかを忘れないためにも、「青」が入ってよかったです。

2021年がよい年になりますように。
皆様どうかよい年をお迎えください。

12/17地元の町会の役員会で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐在所の警察官の方から、子供たちの交通事故が増加中なので、地域の皆さんにぜひ一言お声かけくださいとのことでした。

金町地区でもご協力よろしくお願いいたします。

自転車と自動車の事故が多いそうです。

自転車の乗る時には気をつけさせてください。
あと、ヘルメットは命を守ります。

また、電話での詐欺や、業者のふりをした強盗も、葛飾区内のお年寄りをターゲットに急増しているそうです。鍵をあけたらおしまいなので、ご注意ください。

12/17石河様おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長年にわたって本校の朝学習や放課後学習にボランティアとしておいでいただき、今年度はさらに昼間も指導補助員として子供たちの学習や生活のサポートをしてくださっている、元金町末広自治会役員の石河様が、令和2年度葛飾区学校支援及び放課後子ども事業感謝状を贈呈されました。

いつもありがとうございます。そしておめでとうございます。
これからもご協力いただけるということで、大変心強いです。

なお、葛飾区のホームページ等でも後日公開されますのでご覧ください。

12/15版画家の大野隆司先生来訪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、4年生に版画の特別授業を2月に実施してくれるそうです。

その打ち合わせでいらしてくださいました。

いつも心がほっこりする版画を学校に寄贈していただいております。
ありがとうございます。

かつしか区民大学での無料講座も1月にあるそうです。
ネコとダジャレと版画が好きな方はぜひどうぞ。
とても素敵な方です。

12/14落とし物大セール

画像1 画像1
売り物ではありません。

落とし物です。

学生ボランティアのお兄さんが、一つ一つ広げて、名前が無いことを確認して、広げて並べてくれました。

学校に持ってくる持ち物には名前を書いてください。マスクは・・・捨てマス…ク?軍手はなぜ??


12/11来週は冬休み前図書特別貸出です

画像1 画像1
忘れずに借りましょう。
低学年は学級で借りに来ます。
中学年・高学年はどうかな??

借りている本は週末に全部読んで返して、来週新しく4冊借りましょう。

図書BAGを忘れずに。

12/8東京都立農産高等学校から寄せ植えをいただきました。

画像1 画像1
どうしてプレゼントしていただけたのかは企業(⁉)秘密です。
やっぱり、環境の学習を始め、SDGsに取り組んでいるからでしょう。

少し早い素敵なクリスマスプレゼントになりました。
関係の皆様ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31