すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/8末広小学校避難所運営会議

画像1 画像1
末広小学校を避難所とする、金町末広自治会、金町睦自治会、金町中央自治会の各会長様と避難所になった際の各部の部長様、そして本校PTA会長にも学校においでいただき、今後の避難所運営、および訓練や準備の計画について、活発な話し合いが行われました。

昨年の台風の際も皆様に大変ご協力いただきました。本当にありがとうございました。

コロナ禍ではありますが、今年の8月に実施した区の指定職員を交えた訓練での反省を踏まえ、葛飾区危機管理課と連携して各種資料・マニュアルを整理しわかりやすくして、来年度は会長、副会長、各部長の他に、副部長も集まり、実際に機器や用具を設置する模擬訓練を行い、をの次には。各部の部員も集まる訓練を行う方向で一致しました。

PTAの皆様にもご協力をお願いすることになるかもしれません。学校・家庭・地域で協力して、子供たちとご家族の皆様、地域の皆様の安全を守っていきましょう。


11/2人権の花運動のコスモスが咲いています

画像1 画像1
人権の花プロジェクトのコスモスの花が咲きました。

もう少し背が高くなるのかなと思いましたが、このくらいの大きさのコスモスのようです。

「秋桜」・・・山口百恵さんの歌を思い浮かべるのは、昭和の人間だからですね。

4年生の国語の教科書にある「一つの花」というお話にも登場します。
こちらの方が、覚えているかも。



10/29さっそく「eライで賞2」作成しました。

画像1 画像1
先日、ホームページのトップページに書いたので、さっそく「eライで賞2」を印刷して、静かな給食時間に各学級を回って担任の先生に渡してきました。喜んでくれて嬉しかったです。

6,7,8,9月分の4か月でのがんばり賞のラインを、悩んだ末に40分としましたが、40分弱という惜しい子が、それも同じクラスに3人いたので、そのラインにしました。全校でだいたい60人くらいです。

休業中だけでなく、学校が始まっても、取り組んでくれたことを認めてあげたいと思います。葛飾区教育委員会が、臨時休業中に、異例の対応で導入してくれた教材です。近隣の区でも取り組んでいます。うまく活用できるといいです。来月はチャレンジ検定があります。復習に活用してみてください。

10月からも、全員の学習の記録を確認して「eライで賞3」を用意しますね。
でもがんばりすぎには気をつけてください。パソコンの見すぎは目や脳によくないです。

10/21青空がとても気持ちいい

画像1 画像1
さわやかな季節になりました。

青い空と白い雲の感じが素敵です。

雨が多くて残念ですが、天気のいい日はお日様に当たりましょう。

クラス遊びもいいですね。
マスクをしたまま遊んでいても苦しくないようです。
苦しくなりそうなら、友達と距離をとって外していいです。

あんなに熱中症を心配していたのがうそのようです。季節の移り変わりを感じます。

10/12ご冥福をお祈りいたします。

画像1 画像1
末広小学校にとてもご縁の深い先生でした。

昭和44年から12年間もの間、末広小学校に勤務されて、その後は他区の指導主事や指導室長、東京都教育庁にも、そして2つの小学校で校長先生をお務めになられました。

末広小学校で担任していただいた地域の皆様の方が、同窓会クラス会で交流されていらっしゃって、私よりはるかに先生についてはご存知のことと思います。数年来学習指導補助員として本校の教育にご協力いただいている地域の石河様も本校の学校医様も、先生にはとてもお世話になったということでした。

私自身も、大学の大先輩ということで、様々な会合や研究会等でご挨拶させていただき、ご指導いただいた先生でした。

昨年の入学式に突然ご臨席を賜り、保護者席でニコニコしていらっしゃって、大変驚いて感激したことを昨日のことのように思い出します。その後は学校だより等を直接お届けいたしました。

昨年夏に体調を崩される前には、学校公開にもおいでいただき、学校経営について、また別の日には本実施前の新学習指導要領の資料や理科教育の最新研究資料をお持ちいただき、校長室で直接ご指導いただけたことを忘れません。いつも、小学校に通う子供たちのことを思い、働く教職員のことを思ってくださっていらっしゃいました。

末広小学校の卒業生の皆様から贈られた「先生の通信簿」が棺に一緒に納められました。。葬儀において卒業生の皆様に大変ご協力いただいたことを奥様よりお聞きし、末広小学校校長として感謝申し上げます。そして、こんなに慕われる先生と地域の皆様との素晴らしい絆に、心より感激いたしました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

10/8末広サポートチームより寄贈

画像1 画像1
SSTの愛称で親しまれている、末広サポートチームより、コロナ対策の物品として、第2弾が、大量に寄贈されました。

すでに第1弾は、清掃用具などをいただき、教室でフルに活用させていただいております。

地域の皆様、本当にありがとうございます。子供たちのために有効に使わせていただきます。

本校PTAからも、さらに個人的に保護者の方からも、これまでに様々な物品を寄付していただき、本当に助かっております。この場をお借りいたしまして、感謝申し上げます。

2本買っていただいた非接触型体温計は、学校やわくチャレでフルに活用させていただきます。来月の展覧会の入場の際にも、スマートに体温チェックができそうです。

10/5このお花は何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
茎だけがぐ〜んと伸びて、赤い不思議な花が咲く。

4年生の国語の「ごんぎつね」に出てきます。
5,6年生はわかりますよね。

1本だけ、校庭からよく見えるところに咲いていました。

群生しているところは、現在立ち入り禁止区域なので、来年見ましょう。
多年草です。毎年お彼岸のあたりに咲きます。あっ!これは大ヒント。

10/2図書室もお月見モードへ

画像1 画像1
10/1に満月を描いたら、その日のうちにすすきとお月見団子と和服の少女が加わりました。

和服の少女はかわいいと思うのですが、「振り向いたら顔がのっぺらぼうかもしれないので怖い」という子もいました。想像力が豊かです。

もう十五夜も満月も終わり、(今月はもう一度満月があるそうですが)来週の絵はどうしましょう。図書委員会の皆さん、期待しています。


9/14校庭遊び

画像1 画像1
この中に、学生ボランティアのお兄さんが2人、お姉さんが1人います。

晴れ間も見えて、そんなに暑くも感じない、わりと過ごしやすい日でした。

朝は雨で帰りは止んでしまったせいで、傘を忘れて帰った子が何人もいました。

体育館の2階のギャラリーからの撮影です。工事は順調に進み、もうそろそろ体育館の南側と東側の工事になると思われます。

9/11今週は学生ボランティアさん大活躍

画像1 画像1
本校卒業生の2人の男子大学生が、今週は毎日午前中末広小学校に来てくれて、学生ボランティアとして活動してくれています。

貸し出しタブレットパソコンの数十台のシール貼りや外国語のカード作り、プリントの印物や整理、大量の物資の移動など、肉体労働ヘビー級の作業もテキパキこなします。若いって素晴らしいですね。

水曜日と金曜日は砂場の砂の整備を、体育用品の業者の方とがんばってくれました。これで砂場のコンディションが最高になりました。早く使ってほしいです。

休み時間は子供たちと一緒に遊び、人気者です。授業への支援は密を防ぐために、まだ控えています。来週は連携大学の女子も1名、さらに本校卒業生女子1名の教育実習もスタートです。(健康管理は厳重にしてもらっています。)

8/26トイレもピカピカでした

画像1 画像1 画像2 画像2
主事さん方お二人が今回ワックスがけをしてくれたのは、1階から3階までの東側のトイレでした。

廊下はいつもきれいに掃除しているから、ピカピカなのですね。

1年生、2年生、4年生が主に使っているトイレですか?(5年生もかな?)
気が付いていたかな?

8/26今日も元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から暑いですね。あまり早く来すぎると、校庭で並んで待つ時間が長くなります。8時15分のチャイムの少し前に到着するくらいで登校しましょう。

今日から朝JUKUや朝BENクラブも始まりました。地域の方が朝学習をみてくださる学校は区内でもあまり無いと思います。たいへんありがたいです。

体育館や校舎の工事や感染症の影響で、わくわくチャレンジ広場が始められないので、現在、地域の方と放課後学習教室の開催を検討しています。近日中にお知らせできるようにいたします。


8/26郷土かるた大会記念品

画像1 画像1 画像2 画像2
3月にできなかったかつしか郷土かるた全区競技大会に出場するはずだった、昨年度の6年生と3年生の代表選手(含む補欠)のために、葛飾区教育委員会地域教育課が記念品を用意してくださいました。金町地区委員会の会長様が、区役所まで受け取りに行き、わざわざ届けてくださいました。皆さんのことを誇りに思ってくださっています。

金町地区予選を圧倒的な強さで勝ち抜き、全区競技大会でのダブル優勝を狙っていたのに、中止となってしまい、とても残念でした。でも、一生懸命努力したことはきっと何かに役立つはずです。

記念品の中身は何かしら。中学1年生にはどうやってお渡ししますか?弟さんに持って帰ってもらいますか?それとも、顔が見たいので学校の帰りにでも取りに来てもらいましょうか。そういえば、昨日、中学校の帰りにお友達と小学校に来ていた子が一人いました。

「小・中学校案内」の表紙が郷土かるたですね。

8/20来年は藤の花がたくさん咲きますように

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、藤棚の藤棚の藤の花が少なくて驚きました。

調べてみると、夏に伸びて邪魔なつるを剪定してしまうと、花芽がつかずに葉の芽になってしまうそうです。

ここ数年の処置の結果、花が少なくなった模様です。

さて、実は少し前にすでに一度剪定してしまったのですが、今日は、伸びて邪魔になりそうなつるを巻いて上に戻しておきました。周りに垂れ下がってきそうなつるを巻いて丸めて上に戻したのですが、素人の仕事なので、あまりまじまじと見ないでください。

来年は藤の花がたくさん咲くことを祈っています。

8/18クサガメは一番小さいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミシシッピアカミミガメの小さい二人は、まだほんの少し、緑色の模様が残っている感じです。お祭りの屋台で売られていた幼かった時は、きれいな緑色だったのでしょう。

真っ黒のクサガメは、つぶらな瞳をしています。一番活動的で、やんちゃ坊主です。

オスとメスの見分け方はわかりましたか?わかった人は、2学期に教えてください。6匹のオス・メスの判定をしましょう。やっぱりオスかメスかわからないと、2学期に名前を考えるときに、困りますから。

今は、ジェンダーフリーの世の中ですから困ることはないかもしれませんが、参考にはなります。

8/18こちらは大きさの2番目3番目

画像1 画像1 画像2 画像2
亀は変温動物なので、水温が上がるこの暑い夏は心配です。

なるべくまめに水換えをしています。

甲羅干し用のブロックは苔が付いていて、水がすぐに汚れてしまうので、人工芝とプラスチックのケースに変更しました。

飼育ケースから出して、甲羅を歯ブラシやスポンジで洗います。

「シャー!」と怒って、口をパクパクさせて噛みつこうとしますが、プラスティックの四角い入れ物の中で押さえて、どんどん洗っちゃいます。

日除けを外し、日光浴も兼ねて、柵の中で自由に動き回らせて遊ばせています。

8/18亀さんたちのおうち

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の外壁工事のため、引っ越しを余儀なくされた亀さんたち。

プールの腰洗い槽、体育館の入り口ロビー、ボールや竹馬の置いてある西側昇降口など、様々な案が出ましたが、最終的に、鳥小屋の柵の内側になり、この夏を過ごしています。

鳥小屋は、鳴き声や鳥インフルエンザなどの諸事情で現在使用していないのですが、アヒルなどに対応するためか、柵で囲まれているスペースと水道があって、Bestであると判断しました。

亀の飼育のベテランの交通誘導員の及川さんのアドバイスもあり、飼育ケースとして、大きめのプラスティック衣装ケースを購入しました。

上に被せた網の枠を斜めにしたり、横にも日除けをつけたり、人工芝と植物の苗のケースを利用して甲羅干し用の陸地を作ったり、夏休みの間にどんどんグレードアップしています。

この子は一番大きな子です。何歳かな。尻尾が短そうだし、甲羅が25cmはあるので、たぶん(オス・メス)ですね。・・・さあ、どちらでしょうか?

8/4図書室の電子黒板の絵

画像1 画像1
これです。

カブトムシは校長が書きかけだったのが、成長していました。(足が6本生えました)

クワガタムシとひまわりとスイカは図書室の司書のゆかり先生です。
校長が忘れていた「走れ!T校バスケット部」の書名を昨日言い当ててくださいました。

クワガタムシとカブトムシに後から少し手を加えたら、さらによくなりました。
手を書き足したわけではありません。どこをどうしたのかは、秘密です。

と、昨晩記事をアップして、家で見てみると、なんとこの内容は先週にアップしているではありませんか。

せっかくなので、スイカとひまわりにも手を加えておこうと思います。どこをどうしたのかは、図書室で確かめてみてください。

7/31図書室の電子黒板の絵、復活

画像1 画像1
メッセージだけだったので、左下にカブトムシを途中まで描いておいたら、今日、無事足が生えていました。生えている場所や本数は合っているのでしょうか?

クワガタムシやスイカ、ひまわりも増えました。

よかったです。さびしくないです。

また、図書室に行く楽しみが増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31