産業フェアに行きました

10月27日(金)、学校で事前に学習した葛飾の伝統工芸品を実際に見学にしてきました。

出来上がったものだけでなく、工芸品を製作する過程も見学することができ、教室では知ることのできない、素材の肌触りやにおい、職人の真剣な表情に児童は前のめりになりながら見学していました。「いろいろなものがつくられていて葛飾区をじまんに思える。」、「伝統工芸品はきれいなものが多い。」など学校に帰ってから様々な感想をもつことができました。

3年生は葛飾区について学習を続けています。今回の産業フェアの見学は、今後に生かされていくはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)、3年生がバスに乗って社会科見学を行いました。バスに乗っての校外学習は初めてでした。
見学先は、葛飾区役所、未来わくわく館、柴又帝釈天、寅さん記念館など、学校で学習してきた区内の施設を巡ってきました。行く先々で案内をしていただきながら、子供たちは真剣に話を聞き、新しい発見を一生懸命メモに残しました。

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
3年生の教室では、立石図書館の方から大型絵本での読み聞かせが行われました。今月は読書月間でもあるので、読書に親しむよい機会になりました。

【3年生】算数「分数とわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では算数のわり算の学習でした。「80cmのリボンの4分の1の長さは何cmか」という問題に対して、4分の1とは何か、4分の1の長さはどうすれば求められるのかについて考えていました。子供たちは「4分の1だから4つに等分する」「分けるからわり算」「20cmが4つで80cmだから…」と図や言葉で説明をしてわり算の式で表して求めることができることを確かめました。

理科「地面の様子と太陽」

画像1 画像1
この日は屋上で、棒の影が動く様子を観察しました。子供たちは「どうして時間によって影の位置がうごくのかな」「太陽の真反対に影ができているね」と疑問や発見がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の教育 > 経営方針

お知らせ

登校届