3年生が消防署見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日、3年生が社会科の「まちの安全を守る」という学習の一環で、本田消防署を訪れました。
 消防車や救急車にはどのような資機材があり、消防士はどのような活動をしているのか、事前学習で用意した疑問を質問したり、メモを取ったりと熱心に説明を聞きました。
 消防士の仕事は「火を消す」ことだけではなく、自然災害で逃げ遅れた人の救助をすることもあります。そのために日々訓練していることも学びました。
 また、ポンプ車やタンク車などに積まれている道具についても詳しく説明をしてくださいました。最後に、隊員の防火服に着替える様子を実演してくださいました。重い防火服を素速く軽々と着替える姿に、子供たちは興味津々の様子でした。
 今回の消防署見学で学んだことを活用しながら、自分自身の安全を守るためには、どのような行動が大切なのか考えていきます。

葛飾警察署見学

画像1 画像1
11月1日(水)に葛飾警察署の見学に行きました。
パトカーや白バイ、自転車に乗るときに大切なこと、警察官の服装や持ち物の特徴についてそれぞれ実物を用いながら、とても丁寧に説明をしていただきました。
また、見学後すぐ葛飾警察署の方々から、子供たちの疑問に対する資料を送っていただきました。
見学の中で、子供たちは事前に考えた質問だけでなく、その場で感じた疑問についてしっかりと尋ねていました。

徒歩での移動となりましたが、素早く落ち着いて歩くことができました。これまでの校外学習の経験が生かされていると感じました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の教育 > 経営方針

お知らせ

登校届