12月22日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・えびのトマトクリームスパゲティ
・キャロットスターサラダ
・クリスマスまっちゃケーキ
・牛乳

 今日はクリスマス献立です!にんじんの型抜きやケーキのトッピングなど、とても手が込んだ大変な献立でしたが、調理さんとしっかり打ち合わせをし、完璧に仕上げてくださいました!味はもちろん、見た目も可愛く素敵な仕上がりでした♪

 今年度の給食は、本日で終了です。
 給食のページを見てくださった皆様、ありがとうございました。

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・こんぶご飯
・ほっけの塩焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・ゆずのすまし汁
・牛乳

 今日は1日早い冬至献立です。【冬至】は、1年で1番昼の時間が短い日です。冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりします。そこで今日はかぼちゃと小豆を煮た、かぼちゃのいとこ煮を作り、すまし汁にはゆずを使いました。

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・みそバター肉じゃが
・きびなごのから揚げ
・野菜ののり和え
・牛乳

 今日の肉じゃがは、みそバター味です。白みそとバターをたっぷり使ったので、コクのあるまろやかな味になりました。ごはんとの相性もとても良かったです。

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・セサミパン
・鶏肉のバーベキュー焼き
・ポテトと野菜のソテー
・米粉のクリームスープ
・牛乳

 鶏肉のバーベキュー焼きは、りんごや玉葱、ウスターソースなどを混ぜたものに鶏肉を漬けておき、オーブンでカリッと焼き上げた料理です。とても簡単なのに美味しくできるのでおすすめです。レシピを掲載しますので、せひお試しください。パンだけでなく、ご飯にもよく合います。

<鶏肉のバーベキュー焼き>
●材料(1人分)
・鶏もも肉 50g
・りんご 1g
・玉ねぎ 2g
・にんにく 少々
・ウスターソース 1g
・しょうゆ 2g
・トマトケチャップ 2.5g
・さとう 1g

●作り方
1.りんご、玉葱、にんにくをすりおろす。
2.1とウスターソース、しょうゆ、トマトケチャップ、さとうを混ぜ合わせる。
3.鶏肉を2に漬け込む。(30分以上)
4.3をオーブンまたはフライパンで焼く。
 (フライパンで焼く場合は、分量外のサラダ油を少量ひく。)

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー丼
・わかめスープ
・杏仁豆腐
・牛乳

 今日のデザートは、杏仁豆腐です。牛乳寒天にアーモンドエッセンスを少し入れるだけであっという間に杏仁豆腐になります!約250個の杏仁豆腐を作るのに、アーモンドエッセンスはたったの5gで十分でした。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・梅じゃこごはん
・ひじき入りたまご焼き
・野菜のだしじょうゆ和え
・じゃがいもとニラのみそ汁
・牛乳

 梅じゃこごはんの梅は、食感が楽しいカリカリ梅です。
 シンプルで素朴な味ですが、子どもから大人まで大人気の献立です。
 ちりめんじゃこと白ごまを入れるとより美味しい梅じゃこごはんになります♪
 冷めても美味しく食べられるので、おにぎりやお弁当にもおすすめです。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・しらすトースト
・アーモンドサラダ
・根菜ポトフ
・牛乳

 今日はトーストにのりを使ったり、サラダのドレッシングにしょうゆを使ったり、ポトフにしょうがを効かせたり…。パンの献立でしたが、少し和の雰囲気になるように意識してみました。初めての献立もありましたが、子どもたちはいつも通りよく食べてくれました。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・魚のみそ田楽
・ごもく豆
・沢煮碗
・牛乳

 魚のみそ田楽は、近隣校の栄養士さんからいただいたレシピです!
 白みそ・みりん・酒・水・三温糖をじっくり煮詰めて、田楽みそを作ります。使った魚は「ホキ」という白身魚で、両面に片栗粉をまぶし、カラッと揚げました。ホキに田楽みそをかけて、白ごまをふれば完成です!
 とても美味しくできて、残菜も少なく、本当に良いレシピでした。このレシピをくださった栄養士さんや作ってくださった調理師のみなさんに感謝です。

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごまごはん
・鶏肉とカシューナッツのオイスター炒め
・五目スープ
・紅まどんな
・ジョア

 オイスター炒めの味付けは、オイスターソースと醤油、お酒のみです。ご飯に合う、こってりとした味付けです。お肉や野菜の他にカシューナッツを入れることで、一気に中華風な炒め物になります。

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・こぎつねごはん
・いかのステーキ
・根菜のとろみ汁
・野菜のマヨごま和え
・牛乳

 今日の汁ものには、たくさんの根菜を使っています。根菜は、土の中で生長する【根】や【茎】を食べる野菜のことです。
 今日の【根菜のとろみ汁】に使っている野菜は、すべて根菜です。

<今日使った根菜>
 ごぼう、にんじん、だいこん、さといも、れんこん

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・黒砂糖パン
・マカロニグラタン
・色とりどり健康スープ
・黄桃缶
・牛乳

 今日のスープは、給食委員会が考えました。
 色味を考えたり、葛飾区産の小松菜を使ったり、低学年でも食べやすいような具材を入れたりしたそうです。
 じゃがいも・小松菜・にんじん・はくさい・鶏肉・豆腐が入っています。栄養バランスも抜群でしたね。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
<給食>
・小松菜ごはん
・ししゃものフライ
・さつまいものレモン煮
・キャベツと玉葱のみそ汁
・牛乳

 今日使ったさつまいもは、【べにあずま】という品種です。べにあずまは、しっかりとした甘さが特徴のさつまいもです。さつまいも自体が甘いので、煮るときにレモン汁を少し使うことで、甘さが引き立ちます。甘いけれどさっぱりさわやかな煮物でした。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・高野豆腐のそぼろ丼
・かまぼこ入りすまし汁
・洋なし
・牛乳

 今日のすまし汁は、ピンク色のかまぼこ入りです。わかめも使っていて食材からの塩味があるので、味付けの塩としょうゆは少ししか使っていません。だしの効いた、磯の香りがする、優しい味のすまし汁ができました。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・四川風焼きそば
・もちもちカレーポテト
・みかん
・牛乳

 もちもちカレーポテトは渋江小学校、初のメニューです。
 茹ででつぶしたじゃがいもに片栗粉を加えているので、外側はカリカリ、内側はモチモチの食感になります。子どもが好きなじゃがいもとカレー味の組み合わせで、どのクラスもペロッと食べきっていました。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・魚のごま醤油焼き
・はるさめと野菜の炒め物
・あったかさつまいものみそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁は、給食委員会が考えました。
 どのようにして具材を決めたのか聞いてみると…
 「さつまいもをメインにして、さつまいもに合う具材を選びました。小松菜は冬が旬の野菜なので、使いました。バランスが整っているので、栄養がとれます。」
 …とのことでした。
 栄養満点、色合い良し!な美味しいみそ汁ができました。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ルーローハン
・だいこんスープ
・パイナップルケーキ
・牛乳

 今日の給食は、台湾の料理です。

*ルーローハン*
 しょうゆやオイスターソースなどで煮た豚肉を、ご飯の上に乗せて食べます。
 今日は使いませんでしたが、【八角】というスパイスを使うと味も香りも本格的になります。

*だいこんスープ*
 台湾のスープは、しょっぱすぎない、カドのない味で、お茶のようにするする入るのが特徴です。今日は塩やしょうゆを少しだけ使い、たっぷりのしょうが汁を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。

*パイナップルケーキ*
 パイナップルジャムがケーキの中心に入っています。今日はジャムを手作りし、生地に練り込みました。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
 または
 鶏肉の塩こうじ焼き
・くきわかめの炒め煮
・かぼちゃとほうれん草のみそ汁
・牛乳

 今日はセレクト給食です!
 鶏肉の照り焼きか、塩こうじ焼きのどちらかを選びます。アンケートによると、照り焼きは約180人、塩こうじは約130人という結果になりました。甘じょっぱい【照り焼き】とまろやかな塩味の【塩こうじ】、みなさんはどちらが食べたいですか?
※写真は向かって左が照り焼き、右が塩こうじ焼きです。

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ほうとう
・こんにゃくのピリカラ
・スイートポテト
・牛乳

 今日の給食は、身体がポカポカ温まる【ほうとう】、七味唐辛子がピリッと効いた【こんにゃくのピリカラ】、デザートはみんな大好き【スイートポテト】です。
 スイートポテトは少し手間がかかりますが、給食室の連係プレーで今日も美味しい給食が出来上がりました。職員室では「ほうとうすごく美味しい」「こんにゃくの味がすごく良い」「スイートポテト甘くて美味しい」など、大絶賛でした。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・かしわパン
・コロッケ
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

 今日の目玉は給食室の手作りコロッケです。ひき肉や玉葱、じゃがいもの他に、みじん切りにした大豆が入っています。大豆を入れることでボリュームや栄養価がアップします。味も大きく変わらないので、ぜひご家庭でもコロッケに大豆を使ってみてください♪

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンライス
・ししゃものフリッター
・じゃがいものポタージュ
・かき
・牛乳

 フリッターは揚げ物料理で、衣に卵白を加えて作ります。卵白を泡立ててメレンゲにするので、フワフワの食感になります。
 給食で卵白を作るのは難しいので、今日は衣にたっぷりの卵とベーキングパウダーを加えました。時間が経ってもふわふわで美味しくできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の教育 > 経営方針

お知らせ

登校届