12月7日(木)の給食

画像1 画像1
<給食>
・小松菜ごはん
・ししゃものフライ
・さつまいものレモン煮
・キャベツと玉葱のみそ汁
・牛乳

 今日使ったさつまいもは、【べにあずま】という品種です。べにあずまは、しっかりとした甘さが特徴のさつまいもです。さつまいも自体が甘いので、煮るときにレモン汁を少し使うことで、甘さが引き立ちます。甘いけれどさっぱりさわやかな煮物でした。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・高野豆腐のそぼろ丼
・かまぼこ入りすまし汁
・洋なし
・牛乳

 今日のすまし汁は、ピンク色のかまぼこ入りです。わかめも使っていて食材からの塩味があるので、味付けの塩としょうゆは少ししか使っていません。だしの効いた、磯の香りがする、優しい味のすまし汁ができました。

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・四川風焼きそば
・もちもちカレーポテト
・みかん
・牛乳

 もちもちカレーポテトは渋江小学校、初のメニューです。
 茹ででつぶしたじゃがいもに片栗粉を加えているので、外側はカリカリ、内側はモチモチの食感になります。子どもが好きなじゃがいもとカレー味の組み合わせで、どのクラスもペロッと食べきっていました。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・魚のごま醤油焼き
・はるさめと野菜の炒め物
・あったかさつまいものみそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁は、給食委員会が考えました。
 どのようにして具材を決めたのか聞いてみると…
 「さつまいもをメインにして、さつまいもに合う具材を選びました。小松菜は冬が旬の野菜なので、使いました。バランスが整っているので、栄養がとれます。」
 …とのことでした。
 栄養満点、色合い良し!な美味しいみそ汁ができました。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ルーローハン
・だいこんスープ
・パイナップルケーキ
・牛乳

 今日の給食は、台湾の料理です。

*ルーローハン*
 しょうゆやオイスターソースなどで煮た豚肉を、ご飯の上に乗せて食べます。
 今日は使いませんでしたが、【八角】というスパイスを使うと味も香りも本格的になります。

*だいこんスープ*
 台湾のスープは、しょっぱすぎない、カドのない味で、お茶のようにするする入るのが特徴です。今日は塩やしょうゆを少しだけ使い、たっぷりのしょうが汁を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけました。

*パイナップルケーキ*
 パイナップルジャムがケーキの中心に入っています。今日はジャムを手作りし、生地に練り込みました。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
 または
 鶏肉の塩こうじ焼き
・くきわかめの炒め煮
・かぼちゃとほうれん草のみそ汁
・牛乳

 今日はセレクト給食です!
 鶏肉の照り焼きか、塩こうじ焼きのどちらかを選びます。アンケートによると、照り焼きは約180人、塩こうじは約130人という結果になりました。甘じょっぱい【照り焼き】とまろやかな塩味の【塩こうじ】、みなさんはどちらが食べたいですか?
※写真は向かって左が照り焼き、右が塩こうじ焼きです。

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ほうとう
・こんにゃくのピリカラ
・スイートポテト
・牛乳

 今日の給食は、身体がポカポカ温まる【ほうとう】、七味唐辛子がピリッと効いた【こんにゃくのピリカラ】、デザートはみんな大好き【スイートポテト】です。
 スイートポテトは少し手間がかかりますが、給食室の連係プレーで今日も美味しい給食が出来上がりました。職員室では「ほうとうすごく美味しい」「こんにゃくの味がすごく良い」「スイートポテト甘くて美味しい」など、大絶賛でした。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・かしわパン
・コロッケ
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

 今日の目玉は給食室の手作りコロッケです。ひき肉や玉葱、じゃがいもの他に、みじん切りにした大豆が入っています。大豆を入れることでボリュームや栄養価がアップします。味も大きく変わらないので、ぜひご家庭でもコロッケに大豆を使ってみてください♪

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・チキンライス
・ししゃものフリッター
・じゃがいものポタージュ
・かき
・牛乳

 フリッターは揚げ物料理で、衣に卵白を加えて作ります。卵白を泡立ててメレンゲにするので、フワフワの食感になります。
 給食で卵白を作るのは難しいので、今日は衣にたっぷりの卵とベーキングパウダーを加えました。時間が経ってもふわふわで美味しくできました。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さばの香味焼き
・ひじきの炒め煮
・のっぺい汁
・牛乳

 11月24日は語呂合わせで「いい日本食の日」1(い)1(い)2(日本)4(食)、つまり「和食の日」です。今日はごはん、おかず、汁物が揃った定番の和食の献立です。
 和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。だしが効いた料理、彩り豊かな料理、旬の食材を取り入れた料理…。すべて和食の特徴です。給食でも「和食の良さ」を感じてもらえるように、献立を工夫していきます。

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ちゃめし
・おでん
・野菜のからしあえ
・焼きりんご
・牛乳

 冬といえばおでん!ということで、今日のメインはホカホカのおでんです。給食のおでんは子供が食べやすいように、すべての具材が一口サイズです。だいこん、にんじん、こんにゃく、昆布、揚げボール、はんぺんなど…。だしの香りがふわっと広がる、おいしいおでんでした。みなさんは何の具材が一番好きですか?

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ココアパン
・キッシュ
・リヨネーズポテト
・ジュリアンスープ
・牛乳

 今日の給食は美食の国・フランスの料理です。

 *キッシュ*
 具だくさんのオムレツのような料理です。
 フランスでは、ケーキのように3角形に切って食べるそうです。

 *リヨネーズポテト*
 じゃがいもと玉葱と炒めて作ります。
 フランスのリヨン地方の料理です。

 *ジュリアンスープ*
 「ジュリアン」はフランス語で「女性の髪のように長い」
 という意味です。

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・カレーライス
・ごまドレサラダ
・オレンジかん
・牛乳

 今日は久しぶりの定番のカレーライスでした。じゃがいもやにんじんがゴロゴロと入っていてボリュームがありましたが、やはりカレーライスはどのクラスでも人気のようで、きれいになった食缶がいくつも返ってきました。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・さといもごはん
・ししゃもの天ぷら
・大豆と昆布の煮物
・ピリカラ豆乳みそ汁
・牛乳

 今日のさといもごはんは、まず初めに具材を作り、ごはんと混ぜ、その上に蒸したさといもと茹でたさやいんげんを散らしました。さといもを具材に混ぜ合わせると崩れてしまうと思ったので、別に蒸してもらったのです。ひと手間・ふた手間かかってしまいますが、調理さんが手間を惜しまず細やかな調理をしてくださったお陰で、とても美味しく見栄えの良いごはんになりました。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豆腐のうま煮丼
・もずくとたまごのスープ
・白ごまプリン
・牛乳

 今日のデザートは、ねりごまをたっぷり使った白ごまプリンです。
 ごまには良質な脂質がたくさん含まれています。あえ物やサラダ、トーストにも合うのでぜひ色々な調理に使ってみてください♪

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・小松菜ジェノベーゼ
・シーフードサラダ
・マーブルケーキ
・牛乳

 今日は「小松菜給食」です。
 東京スマイル農業組合の方が無償で小松菜をくださいました。「小松菜給食」は、昨日と今日の2日間に分けて、葛飾区のすべての小中学校で行われています。
 小松菜は葛飾区でたくさん作られている野菜で、カルシウムがたくさん入っています。

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・セサミトースト
・コーンクリームシチュー
・ツナサラダ
・牛乳

 今日のシチューは、ホールコーンとクリームコーンをたっぷり使っています。
 急に寒くなったので、温かいシチューがちょうどよかったようです。風邪やインフルエンザでお休みが出始めていますが、昨日はどのクラスも給食をよく食べてくれていました。

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・げんまいごはん
・魚の鉄板焼き
・野菜のごまじょうゆ
・大根と油揚げのみそ汁
・牛乳

 今日のげんまいごはんは、「げんまい」と「精白米」を使ったごはんです。
 「げんまい」には、食物繊維やビタミンが精白米より多く入っています。少し固さもあるので、噛む回数が増えて満足感もアップします。

11月10日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・お絵かきハンバーグ
・ナムル
・わかめスープ
・牛乳

 昨日から展覧会が始まりました。そこで今日は「展覧会献立」です!
 ハンバーグの上にケチャップで好きな絵や文字をかいて、自分だけのアートなハンバーグを作ります。素敵なハンバーグになったかな?
 写真は、教職員作の「渋江ハンバーグ」です。 

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ぶどうパン
・さけのムニエル
・スープ煮
・バナナ
・牛乳

 数日前は最高気温27度と夏のような暑さでしたが、今日はさわやかな秋らしい気候になりました。こんな日は、温かいスープ煮がぴったりです。お肉・野菜・大豆を使っているので、うま味たっぷりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の教育 > 経営方針

お知らせ

登校届