12月9日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・のりのつくだ煮
・鶏塩肉じゃが
・ツナと野菜のあえ物
・白ごまプリン
・牛乳

 ツナと野菜のあえ物は、本日初めて実施の献立です。ツナのうま味とコーンの甘みがしっかり味わえる一品です。ツナはうま味がたっぷりなので、調味料は少しのしょうゆと砂糖、風味付けのごま油のみです。
 うま味や酸味などを意識して献立を立てると、少しの塩分でも満足できます。減塩にもつながり、一石二鳥です。

12月8日(木)の献立

画像1 画像1
<献立>
・四川風焼きそば
・大学いも
・いちご
・牛乳

 四川風焼きそばのあんかけには、なんと10種類の具材が入っています!
 豚肉、にんじん、たけのこ、きくらげ、玉葱、キャベツ、チンゲン菜、いか、えび、うずらの卵。ほかほかの あん が 麺に絡まり、とても贅沢な焼きそばでした。
 とっても美味しくできたので、今度は6年生が給食を食べる日に実施します!(※6年生は本日社会科見学のため給食なし)

12月7日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・高野豆腐のそぼろ丼
・白菜のみそ汁
・ぶどう缶
・牛乳

 高野豆腐のそぼろ丼、見た目は茶色っぽくて地味ですが、とても美味しい献立です。たっぷりの玉葱と豚ひき肉、甘じょっぱい汁を含んだ高野豆腐がご飯によく合います。刻んだ大豆も入っているのでボリュームもあります。
 今日の給食は彩り豊か…という感じではありませんでしたが、ホッと落ち着く献立でした。

12月6日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・あしたばパン
・サーモンのムニエル
・カルボナーラポテト
・かぶのスープ
・牛乳

 カルボナーラポテトはその名の通り、カルボナーラ味のポテトです!卵は使いませんが、生クリームや粉チーズを使っているので濃厚な味わいです。とても美味しく、ご家庭でも調理可能です。レシピを掲載しますので、ぜひお試しください。

♪カルボナーラポテト♪
【材料】(1人分)
・サラダ油 少々
・にんにく 少々
・ベーコン 5g
・じゃがいも 75g
・牛乳 5g
・生クリーム 10g
・黒コショウ、塩 少々

【作り方】
1.じゃがいもを厚めのいちょう切り または 角切りにする。
2.じゃがいもを蒸す。
3.フライパンに油をしき、にんにくとベーコンを炒める。
4.牛乳、生クリーム、粉チーズ、黒コショウ、塩を入れる。  
5.4の中に2を入れ、絡める。  

12月5日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ひじきごはん
・ほうれん草の卵焼き
・さつまいものみそ汁
・りんご
・牛乳

 ほうれん草、さつまいも、りんご。秋から冬にかけて旬を迎える食材をたくさん使った献立です。さつまいもはゆっくり加熱することで甘みが増し、美味しくなります。大量調理だとだし汁を沸かすのに時間がかかります。もともと美味しいさつまいもを八百屋さんが納品してくださっていましたが、ゆっくりだし汁で火を通したことで、より美味しいみそ汁が出来ました。

12月2日(金)の献立

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・ブリの西京焼き
・和風ごまドレサラダ
・沢煮椀
・みかん
・牛乳

 ブリは代表的な出世魚です。成長とともに姿が変わり、味わいも変化します。イナダ⇒ワラサ⇒ブリ と名前が変わります。
 今日のブリはいつも以上に脂が乗っていて、西京焼きの みそ ととてもよく合っていました。下味をつけて焼く魚は、ブリやサバなど、脂が乗っているとより美味しく作ることができますよ。

11月30日(水)の献立

画像1 画像1
<献立>
・タンメン
・アーモンドフィッシュポテト
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日の一押し献立は、タンメンです。うま味が強くまろやかな味のスープが出来上がりました。美味しさの秘密は、「鶏がら」と「豆乳」です。通常のスープより鶏がらを濃く取り、調味の最後に豆乳を加えています。
 明日から本格的に寒くなるようです。温かい料理を食べて、風邪をひかないように気を付けてくださいね。

11月29日(火)の献立

画像1 画像1
<献立>
・おさつトースト
・根菜のポトフ
・紅まどんな
・牛乳

 今日は秋の食べ物をたっぷり使った献立です!
 おさつトーストの「おさつ」は、さつまいもです。蒸して潰してバターや牛乳を混ぜ、パンに塗っています。「おさつ」を本物のお金(お札)だと思っていた人もいたようですが…。美味しい「おさつ」でしたね。
 ポトフは根菜や鶏肉、大豆などが入っていて具だくさんでした。すりおろした生姜もたっぷり使ったので、体がポカポカ温まりました。

11月28日(月)の献立

画像1 画像1
<献立>
・茶飯
・おでん
・野菜のピーナッツ醤油
・みかん
・牛乳

 今日は今シーズン初のおでんです!
 かつお節から濃いだしを取り、タネをくつくつ煮込みました。定番のだいこん、昆布、(うずらの)卵、こんにゃく、ちくわぶの他、にんじんや揚げボール、なるとやさつま揚げ、つみれなどを入れました。
 寒い日には温かいおでんが染みますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31